重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

3相4線式で単相240Ⅴ,三相415Vを取り出せる電気方式について

大工場やビル等で利用されているようですが、こちらの受電方式だと受電電圧が600Ⅴ以下の低圧だから一般用電気工作物となる…わけないですよね?

3相3線式だと6600Ⅴで高圧受電して自前のキュービクルで変圧するから、自家用電気工作物となるのはわかるのですが、
1)三相4線式は電力会社から単相240Ⅴ,三相415Vを取り出せる状態で、ビル等のキュービクルに入ってくるという私の考え方は合っていますでしょうか?
2)もし正しければビルはなぜ自家用電気工作物になるのでしょうか?

拙い知識の私に教えていただけると幸いです。

A 回答 (1件)

>受電電圧が600Ⅴ以下の低圧だから一般用電気工作物となる…



それはそうですが、日本の電力会社で 400V 配電をしている社がありましたっけ?

>1)三相4線式は電力会社から単相240Ⅴ,三相415Vを取り出せる状態で、ビル等のキュービクルに入ってくる…

言っている意味が分かりません。
400V 配電をしているビルや工場などの受電電圧はすべて 6000V の高圧、あるいは 2万V など特高電圧ですよ。

>2)もし正しければビルはなぜ自家用電気工作物になるの…

受電電圧が 600V 以上だから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!