
幼稚園の先生に耳を塞ぐことがあると指摘を受けました。発達障害なんでしょうか?
満3クラスなんですが、みんなで歌を歌う時に一人だけ座ったまま耳を塞いでいると言われました。
6月から入園して今までそのような姿はなく、最近よくやるようになったそうです。
満3クラスは3歳になった子から入園なので、だんだん人数が増えてきて今は一番人数が多いようです。なので歌の音量もその分増えて単純にうるさいのかもしれないと言われましたが心配です。
家では耳を塞ぐのは見たことがないし、映画や子ども向けのクラッシックコンサートなども行けるのですごく驚いています。
キャラクターショーを見に行き、音が鳴る機材が近くにあった時は「うるさいから帰ろ」と言ったこともありますが、結局最後まで楽しんでいました。
園でも気になるのは歌の時間だけで、他の時はきちんと先生の話も聞いて動いているし、友達とも仲良くしているそうです。体操もきちんとやっているそうです。
でも耳を塞ぐ子ってやっぱり気になりますよね…
大丈夫なんでしょうか?
耳塞ぎだけで発達相談に行った方がいいんでしょうか?
同じようなお子さんがいたり、見たりしたことある方よかったらお話し聞かせて下さい。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
3歳で毎日だと、疲れてないですか?
まず、無理はさせないように。
子供の合唱はみんなバラバラで歌うと言うよりも叫ぶ?と言う感じですし、その中の音階(音程?)に気になるのがあるのかも?
大人は説明出来ても、語彙力が発展途上の3歳ではうるさいになってしまうのかもしれないですね。
うちはもともと発達がゆっくりなのを気にして、ネット検索魔(笑)になってました。
1歳6ヶ月健診で保健センターの人に相談したら、もう少し様子をみましょう。と…
念の為、主治医にその話をしたら、確かに先先も気にしてくれていて、期限を区切って3ヶ月様子見と…
3ヶ月後、1歳8ヶ月の状態で、市の療育機関に紹介状を書いて頂きました。
その主治医とは、生後3ヶ月の時から診て貰っていて、ミルクの吐き戻しや少食であまり食べないなど相談にのって(医学的な面で検査を受けて問題なし)貰っていたので、子供の事をよく知っている先先です。
主様も私と一緒でネット検索魔になっている気がします。
確かに療育と言われてショックだった部分もありますが、その反面、安心した部分もあります。
もし、グレーや発達障害でなければそれはそれで安心しますし…
お子さんもですが、主様も心穏やかになる日を願ってます。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
お礼、ありがとうございます。
3歳クラスは毎日あるのでしょうか?
耳を塞ぐのは、うるさいからで、
でもコンサートや映画などは大丈夫なんですよね?
私も専門ではないのでわかりませんが、確かに発達障害のお子さんには聴覚に敏感な子もいます。
ただ、主様のお子さんがそうかと言うと私にもわかりません。
1度、病院へ診察されてみてはいかがですか?
1番は専門の発達外来などがおすすめですが、抵抗があるのなら、いつも診て貰っている病院に相談してみてはどうですか?
うちも健診では、問題ないと言われましたが、定期的に通っている小児科の先生が察知して、療育を受けられてます。
今5歳の年中ですが、2歳の時に検査を行い、数値的にあと1つ下だったら、軽度知的のギリギリのどっちつかずでした。
感覚も敏感で、砂遊びは大丈夫だけど、泥遊びは苦手。
握力が弱いなど多々。
2歳から療育に通い、
3歳からは療育と入園する前に1年間プレ保育で幼稚園に週1で通ってました。
入園時には3語文がやっとでしたが、幼稚園に週間4回、療育に1回通っていたら、1学期が終わる頃にはスラスラとお話しが出来る様になってました。
やっぱり、もまれると違います!
夜泣きに関しては、年少の夏休みまでありました。
秋からはパッタリとしなくなりました。
はい、毎日あります。
そうなんです。なので例えば他の子達が歌う時にキーキー言うのが嫌だとか別の理由があると思うのですが、そこまでは本人が説明できないので大人も分からなくて。
かかりつけ医に察知されたとありますが、どんな点を指摘されたのでしょうか?
私も一度かかりつけ医に相談しようと思います。
No.3
- 回答日時:
No.1の2回目です。
名医と言われるのは医師の30%程度と言われてますが私はまだ低いと思っています。
私は仕事で超音波解析とか熱画像解析とかいろいろ研究してましたので経験上まともな研究者はあまりいないのでは無いかと思います。
いろいろな音を流し反応を確認すれば分かると思います。
精神的なものは何に対して心が乱れるかはいろいろ観察しなければ分かりません。 子供なので自分でも分からないでしょうから。
私は生まれつきのメンタリストでした。だから理解できるのです。
No.2
- 回答日時:
3歳クラスと言うことは、今度の4月から年少ですか?
聞こえ方が面白いからとかではないですか?
耳を塞ぐのも強弱で音の聞こえ方が変わります。
お友達が増えて大勢で大声で歌う様になって、新発見かもしれないですよね?
お子さんにそれとなく、聞いてみたらどうですか?
何で耳を押さえるの?面白い?など。
発達障害と思われているのは、他に何か思いたるところがあるんでしょうか?
幼稚園の先生に相談はしてみましたか?
お母さん(主様)の次にみているのは先生なので、先生から見てどうか、など聞いてみても良いと思います。
うちの子は歩くのも遅く、言葉が遅かったので、2歳の時に主治医から市の療育機関へ紹介状を書いてもらい、検査しました。
結果、ギリギリのグレーゾーンでした。
その時ちょうど空きがあった為、療育に通わせてます。
コメントありがとうございます。
次の4月から年少になります。
おもしろいから耳を塞いでいるのではなく、本人曰くうるさいからだそうです。小さい声がいいそうで…
うちも言葉が遅く二語文が出たのが2歳半頃で、落ち着きがないところや神経質で怒りっぽいところが気になっていて発達を心配しています。美容院も苦手で、偏食気味、いまだに夜泣きする時ありです。
検診等で相談しましたが今のところ問題ないと言われ本当に?という感じでいまだに不安です。
幼稚園の先生には歌の時間以外はみんなと普通に生活して一緒に遊んでいるし、先生の指示も聞いているし、落ち着きがないと言っても男の子同士で遊んでたらそんなものですよと言われています。
お子さんはグレーゾーンだったんですね。
何か効果的な家でできることがあればぜひ教えてください。
No.1
- 回答日時:
私は小学校で発達障害や荒れた生徒の対応をしています。
聴力が問題で教室の騒音に耐えれない子もいます。
音の違い(波長)によって感じ方が違うのです。
普通の人もクラシックとロックでも感じ方が違うでしょ。
波長のレベルによって不快感を感じることもあるのです。
早めに専門医に診てもらって対応しましょう。
今勤めている小学校は学級崩壊していて、その環境に耐えられない子が悩んで不登校になっています。発達障害を恐れないで原因を突き止めて対応しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳7ヶ月ですが、4月から通ってる幼稚園のお友達の関係性について相談です。 まだ幼稚園の特定の仲良し 3 2022/06/07 18:00
- 幼稚園・保育所・保育園 4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年 5 2023/04/26 06:26
- 子育て 3歳の息子がお友達と遊べません 5 2022/05/22 18:03
- 子育て 飲食店で子供がうるさいときどうすればいいですか? 6 2022/10/27 10:18
- 眼・耳鼻咽喉の病気 左耳の耳づまりが治りません。 1泊2日の旅行を終えて飛行機に乗って帰ってきたのですが、帰りの飛行機で 2 2022/10/29 13:35
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- その他(健康・美容・ファッション) 自閉症がストレスで脳が壊れない秘訣は!? 1 2023/02/22 20:27
- 幼稚園・保育所・保育園 息子のコミュニケーション力が心配です 10 2023/05/17 18:03
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- 発達障害・ダウン症・自閉症 4歳の息子について、保健師さんから指摘を受けて、今度発達について発達検査も受けれる相談の機会を設けて 4 2022/04/28 16:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
身体を触ってくる子供
-
4歳の年中の娘。同じ子としか...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
6歳の息子ですが
-
幼稚園で同じ子にちょっかいを...
-
子どもが怪我をさせた謝罪について
-
子持ちの友達とのランチ
-
スポ少 子どもの習い事辞めるか...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
お友達と長続きしない子
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
5歳の息子のことで幼稚園に呼び...
-
保育園にすぐ慣れる子供と慣れ...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
保育園にすぐ慣れる子供と慣れ...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
質問です。 幼稚園の進級式って...
-
子持ちの友達とのランチ
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
4歳の年中の娘。同じ子としか...
-
問題児(小学生)で困っています
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
娘の幼稚園のクラス分け
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
子供を助けてくれたご家族への...
-
お友達と長続きしない子
おすすめ情報