dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヘットライトの細かい傷は耐水ペーパーで完全に消すことは可能でしょうか?
ヘットライトは取り外した状態で片方を350〜1500まで磨いたのですがいくらヤスっても消えません!!!
詳しい方教えてください!!!!(´;ω;`)

A 回答 (9件)

経験では、ひたすら目の細かい液体コンパウンドで磨くのが良い。


風呂洗いの液体コンパウンド入り洗剤でも良いです。
台所のクリームクレンザーはダメです。
#350なんて絶対使ったらダメでしょう。
この際#3000番でポリッシャーを使うしかないですね。
最後にクリア塗装すれば気にならなくなります。
    • good
    • 0

極細コンパウンドで磨くと結構黄ばみ、磨き傷等とれますよ。

板金屋さんなんかで使ってるポリッシャーで磨くとすぐ綺麗になってしまいますよ。私の車も最近事故を起こし右側のヘットライトを交換し左側が黄ばんでおり変だったので磨いてもらいほとんど違和感なくなりました。
    • good
    • 0

元々付いていた細かい傷が消えない?


それは♯350の段階で消してないから。
そこで消してから、今度はヤスリで付いた傷を次の細かいヤスリで消していく。
これの繰り返しだから、はじめの傷はそれ以降のヤスリでは消えない。

削っても全面曇ったままという方の「消えない」は、前のヤスリ跡が消えたら次の細かいヤスリに変えて、直前のヤスリ跡を消す。
これを繰り返して最終的にペーパーなら2000番以上。
そこからコンパウンドに変更して極細で3000〜5000番相当。
その後に超極細で8000〜。
(コンパウンドになると粒度はメーカーごとに設定が違うので商品名だけで判断しないように注意)

これ以上はバフまで使うよりクリア塗装したほうが良い。
    • good
    • 0

レンズ部分の傷のこと?。


表面なら何とか、表面は表面でもハウス内側は困難。
完全に消す?、目立たなくするは可能、ただしペーパより細かい粒子の鏡面仕上げの研磨剤で磨く必要があります、当然表面の形が変形して何らかのレンズの効果が出ることも。
よく見れば経年劣化で樹脂内部に細かいヒビが入っているように思う場合もありますが・・・・これはできませんね。
    • good
    • 0

ヘッドライトの黄変は、ポリカーボネイト本体の表面の、クリアコート部分の黄変ですので、それを全部、削り取って、塗装し直すと、透明になります。


なので、たとえ3000番でも、耐水ペーパーだけで、傷を消すのは、不可能ですが、塗装の足付けとしては、1500で充分です。
シリコンオフで脱脂して、ソフト99ウレタンクリア―2000円位で、塗装すれば、大丈夫です。厚塗りすると、絶対にたれるので、薄~く、薄~く、3~4回に分けて、スプレーして下さい。その前に、YouTubeで、やり方を、勉強するのが、ベストです。
「ヘットライトの細かい傷は耐水ペーパーで完」の回答画像5
    • good
    • 0

え…



350スタートで仕上げ1500なんて物凄く荒いよ…
(^^;

もっとよく調べてみて…(ToT)
    • good
    • 0

それ・・・消すどころか


ひたすら傷をつけてるだけです。。。。
傷を消すなら、
スタートが2000番からです。
    • good
    • 0

1500だと、スモークになっちゃいそうです。


せめてピカールくらいに。ピカールでも粗いほうだと思います。
    • good
    • 0

耐水ペーパーでは消えるどころか


細かい傷を大量に発生させているだけです。
せめてクレンザーで大きい傷を失くしていきましょう。
あとはコンパウンドを荒いのから始めて、
最終的に鏡面にもっていきます。
1工程数時間、片目で1日はみておいたほうがいいですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!