重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

養育費のことで、無料相談など利用して相談していますが、そこで言われるのが「支払いってなかなか難しいですよ。それよりもお母さんが働いた方がお子さんも幸せですよ」みたいに言われることがあります。確かにそうかもしれませんが限度がありますよね。
相手に少しでも親としての責任があるのであれば支払ってほしいと思うのですが。。これって駄目でしょうか?

A 回答 (3件)

どこにいって、そうなのでしょうか?


 ↑
そうですね。
どこでもそんな感じです。

払わないのが常態化しています
から。

だから、離婚するなら、そういう
ことも覚悟してからでないと。

感情にまかせて離婚して、後から
後悔しても遅いです。
    • good
    • 0

理論上はその通りなのだが・・・・。


理論通りに行かないのが現実の世界なのだよ。
で、相手に収入がなかったり少なかったりすると無理なので。
最終的には裁判をすることになるが、それにはお金と時間がかかるので難しいんだよね。
そのため、多くの人は泣き寝入りするのが現実なんだよ。
    • good
    • 0

現実問題 支払いが滞っている場合が多いようです。



世の中には我が子のためとはいえ、離れて暮らす子どものためにお金を支払いたくないと思う人も残念ながら存在します。

どうしても自分から養育費を支払ってくれない相手に対しては、国家権力の力を借りて、無理やりにでも支払わせなければなりません。

その制度が強制執行ですが これも 仮に相手に財産が無いような場合には、強制執行は不可能です(差押えが空振りに終わります)。
また、債務名義を取得しなくてはなりません。

仮に相手に財産があっても、その財産を見つけられないような場合にも、強制執行は不可能です。

お相手にも生活があるし、不動産差し押さえは無理、 給与から養育費となると 会社での相手の対面が保たれない。(養育費を払っていない父親とばれて、会社生活が脅かされるなど)

複雑な事情が あるようです。養育費の金額を下げて 請求するのはどうでしょう。

ちなみに 養育費をきちんと払うような人は離婚の対象にはなりにくい。
高給取りで 訳があって 養育費を支払う人は 払うことで相手に申し訳ないという気持ちを添えているようです。(芸能人ですかね、たくさんいますね。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!