重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

4月から大学生になるのですが一人暮らしをします。そこで住む家の家賃について悩んでいることがあります。
32.5㎡で家賃3.4万円の家に住もうと思っているのですが親にもっと安い場所にしろと反対されています。この家賃だとあとあとの生活は厳しくなりますか?
※仕送りは7万円の予定でもちろんバイトもします

A 回答 (5件)

生活費を算出しないと判断できませんね。

食費、電気代、水道代、ガス代などありますが、食費をどれだけ節約できるかによりますね。食費をケチりたくなければ、今より安い物件を探すしかありません。
    • good
    • 1

毎月の家賃は手取り収入の3分の1にするのが基本と言われています。



7万円が仕送りとしたら残りの3万円ちょいがバイトで稼いで補う必要が出てくるわけですがバイトに集中しすぎると今度は学業が疎かになり留年する危険性が出てきます。そういったことを踏まえて親からもっと安い場所にしろということだと考えられます。
    • good
    • 1

家賃以外に 管理費 光熱費(電気、水道、ガスなど)、ケータイ費、一番大きい食費が入ります。

 1日500円でも 1ヶ月で1万5千円
800円なら 2万4千円  洗剤やトイレットペーパー代など 日用消耗品費用もかかります。

何より 敷金や 一人用の電化製品一式 布団やなにやら 初期費用はかなりかかります。

学校への交通費や 衣服代 本代  嗜好品(コーヒーやビールなど)など

それ以上安くて いい部屋があるといいですが、 運良く 空いたりするので 不動産屋や学校からの紹介のところの情報を常にチェックして
もう少し 様子を見ましょう。
    • good
    • 1

親がお金出すなら、言う通りにするしかないと思う。

もっと安い所あるんですよね?
学生アパートなんてちょっと小洒落たって言ってもたかだか知れてますし、オンボロアパートでもそれなりに楽しめるのは若いうちだけなので、もっと古いアパートをお奨めします。気にした方がいいのは学校に近いこと。遠いとサボりがちになります。それ以外は贅沢せずに安く済ませた方がいいです。ほんとアパートの質なんて程々でも大学生活は楽しめますから。

仕送り月7万円は、学生として普通に暮らしてるだけなら充分過ぎるほど充分です。
何か個人的にお小遣いが必要でもないならバイトはせずに、学生生活を楽しんでください。
    • good
    • 1

家賃は収入の1/4くらいにした方がいいです。



バイトで7万稼げるのなら、なんとか暮らせるでしょう。
でも、学生で教科書や参考書などの出費は、別途親から貰えますか?

そうでないなら、貯金しておく必要があります。
14万ではきついかもしれない。

それと、1人暮らしで、32.5平米必要ですか?
そこのところも考えてみたらどうですか?
学生一人暮らしなのに住居費で生活を圧迫されるなんてバカバカしいと私は思います。

人生を充実させるため、楽しむためには、他にお金をつかうところがいっぱいあると思いますから。
学生時代が住居費の為に、バイトでいっぱいになってしまうなんてもったいないです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!