重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

福岡に住んでいて、位牌は私が管理しています。
実家は山口ですが、福岡のお寺さんで法事をしても差し支えありませんか?
勿論、相手方のお寺さんに了解をとっての話しですが?
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

問題ありませんよ、私も赴任先のお寺でしましたよ、まずは、山口県のお寺に福岡のお寺を紹介して頂いた方がいいですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

紹介してくれるのでしょうか、分かりませんが聞いてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/07 20:33

えっと・・・我が家のことを書いておきます。


 遺骨は他県にありました。そこに納骨堂があって,納骨堂の管理者とは年に一度の管理料金をお送りして,その納骨堂での法事はその管理者と近くのお寺がやってくださっていました。
 現住所には老人しかおらず,その納骨堂まで訪問することも困難でした。位牌はその現住所の仏壇に置いてありました。いつも,近所の同じ宗派のお坊様に法事(といっても,命日と彼岸だけですが)をとりおこなっていただき,そのお坊様にお布施を差し上げていました。特に,他県の納骨堂を維持してくださっている管理者やお寺さんには了承も何も得ておらず,またこちらのお坊様には,納骨堂は他県にあることを知っておいていただきました。何も問題はありませんでしたよ。
 あるときに,結局,他県の納骨堂からすべての遺骨を現住所のあるお寺の納骨堂に移動しました。管理者にお願いして県の手続きをしていただき,遺骨を取り出すときにはそこのお坊様に来ていただいて,魂をどうかするお経をあげていただいて,車にすべて積んで現住所の納骨堂に移し,こちらのお坊様にもお経をあげていただきました。これも特に問題になるようなことはありませんでしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか、分かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/07 20:32

法事は基本的には菩提寺のあるお寺で行いますが、


遠方で出来ない場合は、お住まい近くの同じ宗派のお寺で行うのが望ましいです。
この時のお布施も菩提寺に回付されるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/07 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!