
No.3
- 回答日時:
えっと・・・我が家のことを書いておきます。
遺骨は他県にありました。そこに納骨堂があって,納骨堂の管理者とは年に一度の管理料金をお送りして,その納骨堂での法事はその管理者と近くのお寺がやってくださっていました。
現住所には老人しかおらず,その納骨堂まで訪問することも困難でした。位牌はその現住所の仏壇に置いてありました。いつも,近所の同じ宗派のお坊様に法事(といっても,命日と彼岸だけですが)をとりおこなっていただき,そのお坊様にお布施を差し上げていました。特に,他県の納骨堂を維持してくださっている管理者やお寺さんには了承も何も得ておらず,またこちらのお坊様には,納骨堂は他県にあることを知っておいていただきました。何も問題はありませんでしたよ。
あるときに,結局,他県の納骨堂からすべての遺骨を現住所のあるお寺の納骨堂に移動しました。管理者にお願いして県の手続きをしていただき,遺骨を取り出すときにはそこのお坊様に来ていただいて,魂をどうかするお経をあげていただいて,車にすべて積んで現住所の納骨堂に移し,こちらのお坊様にもお経をあげていただきました。これも特に問題になるようなことはありませんでしたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
すみません!お寺にあげるフジ...
-
お寺での法事、お供物の行方は?
-
遠方でお墓参り(先祖供養)に...
-
お寺のお参りの仕方
-
49日の会食について
-
三回忌のお花・お供えについて...
-
お布施を郵送する際の添え状の...
-
遠方のお寺にお経を上げて頂く...
-
お寺の住職の「お母さま」が亡...
-
お寺へお金を包む表書きを教え...
-
法事以外にお寺に払うお金は何...
-
檀家の住職がなくなった場合の...
-
お仏壇から、見える位置でマス...
-
新盆を迎えるのですが、お寺へ...
-
お仏壇の周りに置いてはいけな...
-
お盆 お坊さん
-
お面の処分について教えてください
-
過去帳の謎
-
たんすから出てきた般若のお面...
-
位牌が欠けいた場合の対処
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法事のお願い・・・
-
7回忌法要があるんですが、お坊...
-
法事に親戚を招待したくない
-
過去帳とお寺の開山年の矛盾点
-
彼氏のお母様の新盆に出席する...
-
父と母の葬儀で、住職さんが違...
-
お寺の本堂で法事をするのですが、
-
お盆、お寺さんへのお供えについて
-
お寺での法事、お供物の行方は?
-
親の七回忌を一年半前に行うは...
-
すみません!お寺にあげるフジ...
-
法要の案内は喪主にお寺から届...
-
法事について
-
永代供養について
-
新盆は、自宅でやるのが常識ですか
-
葬式でお坊さん居眠り トラブル
-
喪主不在の葬式
-
お寺からの奉賛志納の協力お願...
-
命日の3ヶ月前に法事を営むのは...
-
小さなお寺のご住職の一日は
おすすめ情報