
ある範囲(A1:A10)において、最大値と最小値を除いて平均値を求める数式を教えてください。(最大値、最小値とも一個とは限らない)
① (SUM(A1:A10)-MAX(A1:A10)-MIN(A1:A10))/(COUNTA(A1:A10)-α)
このαのところに、最大値の個数と最小値の個数を引く式を入れればよいと思うのですが…。教えてください。
② TRIMMEAN関数を使用した場合はどうなるのでしょうか?
③ AVERAGE関数で求めるのは無理でしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
先ずは、最大値と最小値の個数を求めます。
=COUNTIF(範囲、MAX(範囲))
=COUNTIF(範囲、MIN(範囲))
その合計値は、各々、
=COUNTIF(範囲、MAX(範囲))*MAX(範囲)
=COUNTIF(範囲、MIN(範囲))*MIN(範囲)
次に、全部の合計を求めます。
=SUM(範囲)
その個数は、
=COUNT(範囲)
最大値と最小値を除く平均値はこの組み合わせになります。
= (SUM(範囲)
-COUNTIF(範囲、MAX(範囲))*MAX(範囲)
-COUNTIF(範囲、MIN(範囲))*MIN(範囲)
)/
(COUNT(範囲)
-COUNTIF(範囲、MAX(範囲))
-COUNTIF(範囲、MIN(範囲))
)
No.2
- 回答日時:
こんにちは
①ご提示の式の場合は、分子がMAX、MINをそれぞれ一回ずつしか引いていないので、α=2としないとおかしなことになります。
>最大値、最小値とも一個とは限らない
全てのMAX、MINを除いて計算したければ、例えば
=COUNTIF(A1:A10,MAX(A1:A10))
で、MAX値の個数を求められますので、MINも同様にして、その個数分だけ分子、分母から除くことが必要になると考えられます。
②TRIMMEAN関数は存じませんが、「統計的に一定割合の端部データを除く」ということのようですから、確実に最大、最小値が除かれるかどうかの保証がないのではないでしょうか。
(ほとんど関数を知らないので、推測です)
③配列計算をさせれば可能と思います。
一例として、
=AVERAGE(IF(((A1:A10=MAX(A1:A10))+(A1:A10=MIN(A1:A10))),"",A1:A10))
上式は配列数式ですので、Ctrl + Shift + Enter で確定させる必要があります。
(↑ 必須です‼)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) EXCEL 複数の条件に合致する個数を求めるには? 3 2022/04/19 16:39
- Excel(エクセル) エクセル関数についてお教えください 3 2023/07/24 12:33
- Excel(エクセル) Vba エクセルマクロで、 A列の、A1セルからA10セルに空白のある行を削除する、のは Range 3 2022/11/05 17:44
- Excel(エクセル) エクセルの数式について教えてください。 2 2023/02/18 11:30
- Visual Basic(VBA) いつもお世話になります 下記のコード実行すると エラーになります わかるかた教えてくれませんでしょう 6 2022/12/17 15:01
- Excel(エクセル) Excelで縦1列に並んだ大量の数字から、一定間隔で平均値を出したい。 2 2023/02/20 09:17
- Excel(エクセル) エクセルのA1~A5の任意のセルを選んだら1、A6~A10のセルなら2と返す設定にしたいと思ってます 6 2023/03/20 18:46
- Excel(エクセル) Excel コンボボックス バックカラー 1 2023/02/18 08:06
- Java Java配列の問題を教えてください。 乱数で20個出力し、最大、最小、合計、平均を求め、更に昇順にソ 3 2023/07/10 18:32
- Visual Basic(VBA) EXCEL VBA ユーザーフォームの内容をループでデータベースに登録したい。 2 2023/02/02 10:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絶対値のついた2つの不等式に...
-
三角関数 -3分のπって3分の5...
-
年代と年台・・・どちらが正し...
-
「余年」の意味について教えて...
-
三角関数の範囲について、 0≦x≦...
-
整式にはx^0、つまり整数のみは...
-
エクセルで(~以上,~以下)...
-
Q(p+q, pq)の動く範囲で,y≧0の...
-
存在条件 たぶん高校基礎内容です
-
領域の問題
-
18年度からのセンター数学1Aは?
-
数学についてです。 y=x^(1/3)...
-
不等式で辺々加えるときに不等...
-
離れた列での最大値の求め方
-
X4乗=64の解き方を教えてほし...
-
文字係数の2次不等式についてで...
-
最大公約数についてお聞きしま...
-
エクセルに入力されたリストか...
-
ラプラス変換が可能な範囲とは
-
整式の係数について xについて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「余年」の意味について教えて...
-
年代と年台・・・どちらが正し...
-
エクセルで(~以上,~以下)...
-
離れた列での最大値の求め方
-
COUNTIF関数 ある範囲の数値で...
-
三角関数の範囲について、 0≦x≦...
-
お教えで来る範囲内で 文言が変...
-
三角関数 -3分のπって3分の5...
-
EXCELで最大値と最小値を除いた...
-
文字係数の2次不等式についてで...
-
(x2乗+9)って因数分解出来ます...
-
シグマの範囲が2nまでの関数で...
-
エクセルでPrint Area と表示さ...
-
判別式の使う時とか使わない時...
-
高校数学、三角関数についてで...
-
指定範囲内のオートシェイプを...
-
基礎問題精講、演習問題47(2)(i...
-
X3乗―2=0
-
エクセルに入力されたリストか...
-
方程式 e^x=x+1 の解
おすすめ情報