電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日々入手した動画を外付けHDDに保管しています。

バックアップが必要と思ってはいるのですが
ズボラな性格で続かないし、物忘れも激しくて・・・

電源切るときに手動でバックアップ(実際やってみたけど)
三日坊主です。数日でやらなくなり気が付けば半年1年とバックアップしないまま・・・

電源切るときに自動でバックアップ(試したことないけど)
いったん電源切ったのに数秒後に気まぐれでまた動画観たくなり電源ON,
バックアップ停止させて動画観ちゃうかな~そしてそのまま終了~

PC使ってない時間に自動バックアップしてくれたらいいのですが
まあ、普通はPC使ってない=電源OFFですよね。

勝手にPCの電源ONになり自動バックアップとってまた勝手にPC電源切れる
そんなことできるのでしょうか?

自宅にいるときはずっとPC作業してるので
PC電源ON時にバックアップに使う時間などありません。
それと、仕事が日勤と夜勤の交替勤務なので
数日ごとに「日中にPC使わない」「夜間にPC使わない」切り替わります。
毎週〇曜日の×時に自動バックアップというのが無理かと。

もう、家政婦雇って留守中にやってくれと指示しなしとだめ?
(まあ、そんな金どころか生活ギリギリで給料日前の所持金やヴぁい状況だから無理)

外付けHDDじゃなくてNASならPC電源OFFでもバックアップできる?

どうしたものか悩んでいます。
とにかく、手動でのバックアップはできないので
自動で、PC使ってないときにバックアップとれないかと。
アドバイスお願いします!!

A 回答 (6件)

>そもそも、PC使用中に裏でバックアップ作業されると


いうのが嫌なんですよね・・・・

だったら、RAIDを組むしかないでしょう。
あるいは、Windows10なら、スパンよりミラーを作る
それなら、書込=ミラー作成ですからね。

>動画視聴中にその動画のバックアップとられても
動き(再生)に支障がでるわけで。

その開いているファイルがスキップとか出来るされたり、待機とかになるから、支障が少ないですけどもね。

Windows10のファイルの履歴なら、最初の作成時はそこそこ時間と負荷がかかるけども、次回以降は、変更があったファイルのみのバックアップしかしないから、支障が少ないですが・・・
    • good
    • 0

>PC使ってない時間に自動バックアップしてくれたらいいのですが


まあ、普通はPC使ってない=電源OFFですよね。

すると、常時電源を入れたり、勝手に起動して、バックアップってことになりますね。
まぁ、そんな心臓に悪いことをするよりも、今のPCって少々のことなら、バックグランドで動作しても問題ないスペックがありますから、電源をONをしているときに、バックグランドで自動でさせるってのが一番無難ですね。


>外付けHDDじゃなくてNASならPC電源OFFでもバックアップできる?

NASでRAID1とかなら、NASに保存されたものは、自動的にミラーリングがとられているね。
PCでも、RAID1にしたり、ミラーをとるようにしたなら、自動的にミラーが作成されますね。
ただ、RAID1にしろ、ミラーにしろ、HDD2台が必要で、利用可能な容量は、1台分の半分の容量しか使えませんけどもね。


もし、Windows10ってOSを使っているなら、
設定→更新とセキュリティ→バックアップ
ファイル履歴を使用してバックアップ
って項目をONにすれば、勝手に自動的にバックアップをとってくれますよ。
オプションで、バックアップの頻度とデータの保持期間とバックアップするフォルダーやバックアップ先を設定することが出来ますが・・・

robocopyのbatファイルを作成して、それを、タスクマネージャーに入れて、ログオン時から、何時間毎にミラーをとるとかの設定をするって方法もありますけどもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クラウド保存もある意味バックアップですね。

そもそも、PC使用中に裏でバックアップ作業されると
いうのが嫌なんですよね・・・・

動画視聴中にその動画のバックアップとられても
動き(再生)に支障がでるわけで。
バックアップ中に他の作業するっていっても
他にやることない(動画観るためのPC[)状況で。

お礼日時:2021/02/18 06:56

私は、バッチファイル(連続処理させるファイル)で、就寝前に自動で「バックアップ→シャットダウン」という処理させています。



電源を切りたくなったら、そのバッチファイルを実行するだけです。

方法は以下の通りです。

――――――――――――――――

メモ帳を起動します。

以下の破線内の文章をメモ帳にコピー&ペーストします。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -

@echo off

rem ■ 設定
set "バックアップ元=C:\バックアップ元"
set "バックアップ先=Z:\バックアップ先"
set "ログファイル=%~dp0バックアップログ.log"
set 除外ファイル= "C:\バックアップ元\除外ファイル1.txt" "除外ファイル*.txt"
set 除外フォルダ= "C:\バックアップ元\除外フォルダ1" "除外フォルダ*"
set "バックアップ開始までの秒数=3"
set "シャットダウンまで待つ秒数=600"
set robocopyオプション= /MIR /R:0 /W:0 /NP /NDL /TEE /XJD /XJF

rem ■ バックアップ実行
echo.  
echo.  
echo.  「%バックアップ開始までの秒数%」秒後にバックアップを開始します。
echo.  
echo.  
sleep %バックアップ開始までの秒数%
robocopy "%バックアップ元%" "%バックアップ先%" /LOG:"%ログファイル%" %robocopyオプション% /xf %除外ファイル% /xd %除外フォルダ%

rem ■ バックアップ先フォルダの属性変更
attrib -s -h "%バックアップ先%"

rem ■ シャットダウン
echo.  
echo.  
echo.  処理が完了しました。
echo.  
echo.  
echo.  「%シャットダウンまで待つ秒数%」秒後にシャットダウンします。
echo.  
echo.  
sleep %シャットダウンまで待つ秒数%
shutdown -s -t 0

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -

「設定」の部分だけ、ご自身の環境に合わせて書き換えてください。

「除外ファイル」「除外フォルダ」は、特に無ければ、「=」の後を消してください。

編集が済んだら、メモ帳の上部メニューの「ファイル」→「名前を付けて保存」の順にクリックします。

「文字コード」を「ANSI」にします。

「ファイル名」を「~.bat」というようなファイル名(「バックアップしてシャットダウン.bat」等)で保存します。

保存したバッチファイルをご自身が管理しやすい場所に移動します。

移動したバッチファイルのショートカットを作成します。
(バッチファイルを右クリックしたまま、ファルダやデスクトップの余白に移動させ、右クリックを離し、「ショートカットをここに作成」をクリックします。)

作成したショートカットを、デスクトップ等の任意の場所に置きます。

それを実行すると、処理が開始されます。
(バッチファイルを直接実行しても良いです。)

――――――――――――――――

又、バッチファイルのショートカットのアイコンを変更したい場合は、バッチファイルのショートカットを右クリック→「プロパティ」→「アイコンの変更」から変更出来ます。

又、バッチファイルのショートカットを実行した時、バッチファイルのウィンドウを最小化の状態で起動したい場合は、バッチファイルのショートカットを右クリック→「プロパティ」→「実行時の大きさ」から変更出来ます。

又、以下のソフトにバッチファイルを登録すると、デスクトップ右下のタスクトレイから実行出来るようになります。

QuickTray Model-F
https://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se07 …

ソフトを起動しても、タスクトレイにソフトのアイコンが見当たらない場合は。タスクトレイ端の上矢印をクリックします。

ソフト上でのバッチファイルのアイコンを変更したい場合は、登録したバッチファイルのタスクトレイのアイコンを右クリック→「項目を編集」→「アイコンの変更」から変更出来ます。

ソフトからバッチファイルを実行した時、バッチファイルのウィンドウを最小化の状態で起動したい場合は、ソフトに登録したバッチファイルのタスクトレイのアイコンを右クリック→「項目を編集」→「実行時の大きさ」から変更出来ます。

ソフトを終了させたい場合は、タスクトレイのソフトのアイコンを右クリック→「QuickTray Model-F の終了」をクリックします。

ソフトのスタートアップへの登録の仕方は、Windowsロゴのキーを押しながら「R」キーを押し、「Shell:Startup」と半角で入力し、Enterキーを押し、開いたフォルダにソフトのショートカットを入れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、そこまでやる"こまめさ"がないのです。
それができるくらいなら普通にバックアップとってるわけで。
ズボラな自分だし、日によって生活サイクルが昼夜逆転するので
先週はちょうどいい自動化スケジュールだったのに
今日からは自分がPC使うタイミングでバックアップ動くとか。

まあ難しいですね・・・

お礼日時:2021/02/18 07:01

バックアップは私はしません。


HDDがクラッシュしてデータが消えたら困りはしますけど
動画や写真の消えては困る物は、動画編集ソフトで編集して
YOUTUBEにアップして残しています。
これだったら、バックアップの必要性がないし、PCなくてもスマホでもいつでも見れますからね。
それにHDDのクラッシュは、crystalinfoのソフトでたまにチェックすれば
HDDの寿命を知る事が出来るので、そろそろヤバイなと思った時に
HDDを買って、そちらにデータを全部移しておけばいいわけですからね。
以前、使ってた外付けHDDもそういう使い方だったので
事前、クラッシュを察知して新しいHDDを買って、データをすべて移しました。
それからしばらくして、案の定クラッシュしたので
今は新しい外付けHDDを使ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クラウド保存ですか。
一時期挑戦してみましたが
アップロードの遅さに2・3ファイルUPして断念。
(回線速度、向こう側サーバーの速度ともに遅い)
(上りがHDDやSSD並みの回線なんて存在しない)
(サーバーだってそんなに速くないし)
HDDの書き込みに満足せずSSD欲しい性格なので・・・

お礼日時:2021/02/18 07:05

No.1だけど、BIOSに自動パワーオンあったのでやってみました。


ちゃんとディスクトップ画面まで起動しました。
日にち指定と毎日の設定、時刻の設定があります。
これで定時にタスクスケジューラで自動バックアップできそうですが。

あと、あなたの交代勤務にあわせて自動パワーオンってのは
いくらなんでも無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スリープからの自動復帰のようなことができるのですね。
でも自分の生活サイクルに合わせるのが厳しそう。

毎日バックアップとかではなくもっと間あけて(少ない頻度で)
使い勝手に振った設定とか考えてみます。
バックアップ予定の前日にクラッシュしたら
(毎日バックアップの設定よりも)被害はありますが。

お礼日時:2021/02/17 06:22

電源OFFでいくらなんでも無理でしょう。


電源ボタンにタイムスイッチでもつけるしかないです。
そういう機能を持ったBIOSもあるらしいけど。

スリープ→自動起動→タスクスケジューラではだめなの?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!