
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>Cを回転中心とした時の回転の釣り合いは
>(-0.3、0.4)×(p、q)+(-0.3、0)×(r、s)=0
>-0.3q-0.4p-0.3r=0 →q=4
確かに誤ってますね。申し訳ない。
×は外積で(a、b)×(c、d)=ad-bc
Aを回転中心とした時の回転の釣り合いは
(0、0.4)×(p、q)+(0.3、0)×(3、-4)=0
-0.4p-1.2=0 →p=-3
Bを回転中心とした時の回転の釣り合いは
(0、-0.4)×(r、s)+(0.3、-0.4)×(3、-4)=0
0.4r=0→r=0
Cを回転中心とした時の回転の釣り合いは
(-0.3、0.4)×(p、q)+(-0.3、0)×(r、s)=0
-0.3q-0.4p-0.3s=0 → -3(q+s)=4p → q+s=4
並進運動の釣り合いが0
(p、q)+(r、s)+(3、-4)=0
q+s-4=0 →q+s=4
よって
A点に加わる力=(0、s)
B点に加わる力=(-3、q)
但しs+q=4
No.5
- 回答日時:
あれ、なんかおかしな方向になっているので
Bに加える力=(p、q)
Aに加えるカ=(r、s)
とすると、
Aを回転中心とした時の回転の釣り合いは
(0、0.4)×(p、q)+(0.3、0)×(3、-4)=0
-0.4p-1.2=0 →p=-3
Bを回転中心とした時の回転の釣り合いは
(0、-0.4)×(r、s)+(0.3、-0.4)x(3、-4)=0
0.4r=0→r=0
Cを回転中心とした時の回転の釣り合いは
(-0.3、0.4)×(p、q)+(-0.3、0)×(r、s)=0
-0.3q-0.4p-0.3r=0 →q=4
並進運動の釣り合いが0
(p、q)+(r、s)+(3、4)=0
q+s+4=0 →s=0
よって
A点に加わる力=(r、s)=(0、0)
B点に加わる力=(p、q)=(-3、4)
この回答へのお礼
お礼日時:2021/02/20 11:14
ありがとうございます。質問なんですが、Bのとこの計算は何故0になるのですか?-,-同士を足すので0にはならないと思うのですが…
あと、Cの最後計算は-0.3sにはならないのですか?長々とすいません。
No.4
- 回答日時:
あ、解りました。
A点に対する力の作用は記述されていますが、
B点に対する力の作用の記述が、どこかの段階で抜け落ちていますね。
本が破れているか、本の製造時のミスでは無いでしょうか。
No.3
- 回答日時:
真意が伝わっていない様ですね。
「B点に対し、C点に作用している力と逆方向で同一の大きさを作用させる。
で無いのは何故でしょうか?
また、0Nの力を作用させると言うのは、何ら力を作用させないという事です。なぜ、このような解答が正答になるのでしょうか?」
が、質問の真意ですよね?
No.1
- 回答日時:
3つの力のベルトル和が0に
回転中心A、B、C其々で
3つのカによるトルクが0になるように
方程式を立てて解きましょう。
未知数4個、方程式4個の線形連立方程式なので
解けます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 高1力学の運動量の問題です。問題を一通り解いたのですが、行き詰まってしまったのでご回答頂ければ嬉しい 3 2022/06/29 11:20
- 数学 ちょっと質問です。 三角形を適当に書いて上から左回りABCと三角形を作るとして、辺ABの中点をEとし 4 2022/07/24 04:05
- 物理学 質量 M,半径αの円板が1つの直径を固定軸として回転できるようになっている。質量mの物体が速さvで円 2 2022/10/21 20:16
- 数学 複素数平面についての問題です。 2点α、βが定められており、それらともう1点γと結ぶ三角形が直角二等 6 2023/06/30 09:47
- 数学 中3 円周角の定理の問題です 3 2022/06/29 22:21
- 数学 問題文 正n角形がある(nは3以上の整数)。この正n角形のn個の頂点のうちの3個を頂点とする三角形に 4 2023/03/22 14:57
- 数学 数学の質問です。 △ABCにおいて, ∠Aの二等分線が BC と交わる点をRとする。 辺BC, CA 2 2023/07/13 23:58
- 数学 角度当てクイズVol.225の解き方おしえてください 1 2023/06/23 17:45
- 数学 三角形ABCの辺BCを4 : 3に内分する点をTとし、点Tを接点として辺BCに接する円が点Aで直線A 3 2023/02/12 21:03
- 中学校 OA=OB=OC=AB=AC=1、 ∠BOC=90°となる四面体OABCの 辺OA上に点DをOD:D 4 2022/10/11 10:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDF-XChange Viewerで、回転し...
-
Power Point へ挿入した図が回...
-
パワーポイントに貼り付けた画...
-
REVERSE(逆転)の反対語は何に...
-
単位の換算について
-
図・図形の回転ハンドルが出ない
-
ソニーのノートパソコン画面回...
-
カムの駆動トルク
-
モータの回転数と速度の関係
-
材料力学のねじりについての質...
-
回転できる図形と回転できない...
-
換気扇はメーカーによって回転...
-
visual studioのtextbox回転
-
流体力学 二重円筒
-
バックスピンの日本語の説明が変
-
CDプレーヤーの頭だし機能が正...
-
インパクトドライバの正回転逆...
-
iPhoneの画面を回転させた時に...
-
遠心力で壁にくっつく遊具?
-
機械系の授業で「P/R」という単...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDF-XChange Viewerで、回転し...
-
図・図形の回転ハンドルが出ない
-
パワーポイントに貼り付けた画...
-
新幹線での座席回転について
-
エクセルで図の回転
-
REVERSE(逆転)の反対語は何に...
-
単位の換算について
-
モータの回転数と速度の関係
-
カムの駆動トルク
-
エクセルやワードに挿入したイ...
-
機械系の授業で「P/R」という単...
-
Power Point へ挿入した図が回...
-
換気扇はメーカーによって回転...
-
パルスからrpmを求めたいです
-
回転できる図形と回転できない...
-
物理教師から出題された問題な...
-
ヨーヨーが戻る原理について教...
-
ネジ締付速度と対象部にかかる...
-
直接基礎設計における回転ばね定数
-
遠心力で壁にくっつく遊具?
おすすめ情報