
リフレッシュレート144hzがでません!
先程pc新調したのですが、グラボがrtx3070 モニターは以前まで使っていたxp2411
モニターでの144hz駆動にはdvi-dlのみ
グラボ側にはdvi端子がありません
付属の変換ケーブルdp-dvi では低解像度のみ(800x600とか?)120hz
1920-1080?では60hzしかでません
原因は変換ケーブルでしょうか?
変換ケーブルなら dp-dvi,dlを購入すれば可能性がありますか?
急遽お願いします!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
モニターは、BenQ XL2411 ですね。
下記は仕様です。144Hz は DVI-DL のみが対応のようです。http://www.benq.jp/gaming/gaming-monitor/xl2411t …
Audio/Video Inputs/Outputs:入力端子 HDMI 1.4 x1、ミニD-sub15ピン x1、DVI-DL x1
モニター付属のケーブルは、 D-sub/DVI-DLケーブル となっていますので、DisplayPort→DVI-D 変換ケーブルは付属していません。一般に市販されているものは、解像度 1920×1080、リフレッシュレート 60Hz が多いと思います。恐らくシングルリンクです。
リフレッシュレートを144Hzに設定する事ができません。
https://zowie.benq.com/ja/support/faqlist/troubl …
下記の変換アダプタを買おうとされていますね。
http://amazon.co.jp/dp/B00HY8AEPW ← ¥3,001 Lumen Display Port[20ピン・オス] - DVI-D[24ピン・メス・デュアルリンク]デジタル接続変換ケーブル 【Active(アクティブ)タイプ】 [ 0.1m ] LAD-ATVDPDVI
これは、解像度が最大 2560x1440 に対応していますが、 リフレッシュレートについては記述がありませんので、使ってみないと判りません。カスタマーレビューを読むとちらほら 120Hz で使われている方がいらっしゃるようです。144Hz はさすがに不安定で厳しい感じ、これは周波数帯域の関係でしょうけれど、なるべく太くて短い DVI-DL ケーブルが、損失が少なくて安定するのではないでしょうか。試してみて下さい。
http://amazon.co.jp/dp/B00OZHGVRU ← ¥1,198 UGREEN DVI ケーブル DVI-D 24+1 ディスプレイケーブル 2560x1600@60HZ高解像度 フェライト内蔵 金メッキコネクタ搭載 ディスプレイ、プロジェクター、TV等に適用(1m)
No.3
- 回答日時:
DPをDVI-DLに変換アダプタは製品化されていて120Hz対応を明記した商品はありますが、144Hz対応を明記した商品に心当たりがありません。
・RTX2000シリーズならDVI-DLの映像出力がある製品があります。
・DP入力で144Hz表示が可能なモニタに買い替えるのが一番安価かと。

No.1
- 回答日時:
コネクタやケーブルがHDMI 1.4以降の規格でないとダメです。
参考文献
HDMIはDVIを基にしたデジタル映像・音声用の新しい規格で、AV機器用に機能が付加されている。基本的なデジタル映像信号については共通であり、DVI-HDMI変換ケーブルなどで相互に接続可能であるが、いくつかの違いもある。
HDMIはアナログRGBをサポートしない。信号線もなくなっている。
フルHDを超える高解像度への対応は、DVIが信号線を増やしたデュアルリンク、HDMIはシングルリンクのままでの規格のアップデートによる高速化と、方向性が分かれたため互換性はなくなった。
HDMIはタイプBコネクタ(2015年現在商品化されていない)を除き、デュアルリンクをサポートしない。
一部商品にHDMI(一般的なAコネクタ) - DVI デュアルリンク変換ケーブルがあるが、実際の結線はシングルリンクのみであるので注意を要する。デュアルリンクの結線には必ずHDMI Bコネクタを要する。
DVIのシングルリンクはHDMI 1.3以降(340MHz・10.2Gbps)および2.0以降の高速伝送(600MHz・18Gbps)に未対応。
DVIはデジタル音声重畳に未対応。
HDMIのみで規格化されているデジタル音声重畳などは、DVI信号を扱う機器ではサポートされない。なお規格外製品の中には、DVI端子からHDMI信号を出力してデジタル音声を内包させているものや、DVI入力コネクタではあるがHDMI規格のデジタル音声信号を受け入れる機器もある。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- モニター・ディスプレイ モニターのリフレッシュレートを最大値に設定出来ません。 使用しているモニターはhttps://amz 2 2022/06/19 12:18
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- モニター・ディスプレイ デスクトップパソコンのモニターにプロジェクターを使用したいのでアドバイスをください。 4 2022/09/24 21:40
- モニター・ディスプレイ BIOSTAR TH67+のDVI端子について 2 2022/04/04 21:09
- デスクトップパソコン ゲーミングパソコンのことで質問です。 2 2023/02/06 15:40
- モニター・ディスプレイ HDMI変換器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか? 5 2023/02/28 18:45
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- モニター・ディスプレイ モニターが切り替わる時とそうでない時がある 1 2023/03/15 23:48
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのモニターが、チェッ...
-
モニタが青みがかる
-
モニターがピンクがかっています
-
表示色が全般的に青っぽくなっ...
-
ゲーム機とPCを同じモニタで接...
-
ケーブルTVとPCモニター
-
https://www.amazon.co.jp/gp/p...
-
ゲームや動画の黒い部分が赤色...
-
ディスプレイ付属等の安いHDMI...
-
PCとモニタの接続でのDVI...
-
DVIの長さはいくつまで?
-
パソコンのモニターが電源を入...
-
ミニD-sub15ピンでの出力の限界...
-
D-SUBミニ15ピンコネクタのピン...
-
ディスプレイにゴーストっぽい...
-
windows10で表示が消えません。...
-
d-subで出力するときのノイズに...
-
モニターでDVIを使用を試したの...
-
ディスプレイが映りません
-
パソコン画面が二重になってます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン画面が二重になってます
-
パソコンのモニターが、チェッ...
-
モニタが青みがかる
-
表示色が全般的に青っぽくなっ...
-
モニターがピンクがかっています
-
ゲーム機とPCを同じモニタで接...
-
windows10で表示が消えません。...
-
ゲームや動画の黒い部分が赤色...
-
リフレッシュレート144hzがでま...
-
VGA端子では映るのにDVI-...
-
違いと使い方が分かりません
-
USB Type-Cのケーブルについて
-
d-sub15ピン欠損? 接触不良を直...
-
ディスプレイの色が突然黄色に
-
ゴーストが出るのはD-subピンが...
-
ディスプレイが映りません
-
モニター画面に突然現れた画面...
-
パソコンのモニターが電源を入...
-
USB-TypeCで4Kモニタにつなぐと...
-
D-sub15ピンの延長は何mまで大...
おすすめ情報
モニター修正 xl2411 です 失礼しました
回答ありがとうございます
内容が複雑すぎて理解できなかったのですが、
そもそもモニター本体の144hz駆動にはdvi-dlが必要なのですが、 hdmi自体144hzに対応していないとか聞いてdpからdvi-dl なら可能みたいな話を聞いたのですが。
hdmi1.4規格というのは 要するにhdmiでしか駆動しないってことでしょうか..
理解力なくてすみません
夕方買ったばかりでして..><
ヘルツは60です._.
120hzなら可能なのですね?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HY8AEPW
これ買おうとしてるんですが、アクティブモードデュアル変換ケーブルならいいのかなと思うんですがどうでしょうか