重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中古車について
車のこと無知なので教えてください

知ってるディーラーとかも一切いないため、グーネットやカーセンサーで200万以下で、中古セダンorコンパクトSUVを購入しようと思っております。

探していたらよくベンツとかBMWとか外車が200万以下で買えて逆にプリウスが高い というのをよく見るのですが、なぜでしょうか?

外車はやめた方がいいとか税金高いとかなんか理由あるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 故障やメンテナンスの整備だったり燃費が悪いとかで不人気で安いということでしょうか? また、他に外車の中古を購入してデメリット?リスクを覆う? ことはありますか?

      補足日時:2021/02/22 08:58
  • 車に詳しくない私は無難に国産車を選択するべきですよね? 

    国産車のセダンorコンパクトSUVで中古200万以下で買えて個人的にオススメな車種などありますか? 


    コンパクトSUVに関してですがヴェゼルより小さめがいいです…
    トヨタのヤリスクロスのサイズ感といいかっこいいなーと思ってましたが最近出たばっかなのを知り中古では200万超えてました…

      補足日時:2021/02/22 09:06
  • 皆様の意見を聞いて国産車にしようと思います。



    国産車のセダンorコンパクトSUVで中古200万以下で買えて個人的にオススメな車種などありますか? 


    コンパクトSUVに関してですがヴェゼルより小さめがいいです…
    トヨタのヤリスクロスのサイズ感が1番好みですが中古ではまだ出ておらず新車でも数ヶ月の入荷待ちということでなしで…

      補足日時:2021/02/22 09:23
  • レクサスは外車と違って国産車みたいに整備費とか維持費は変わりませんか?

      補足日時:2021/02/23 09:05
  • レクサスのセダンもトヨタのカローラとかの国産車より高く費用がかかるのでしょうか?

      補足日時:2021/02/23 23:28

A 回答 (12件中1~10件)

回答番号11です。


レクサスのセダンはそれなりに大きいわけですので
カローラなどコンパクト枠の車よりも維持費はかかります。
税金などだけでなくてパーツとかも大きい分値段が上がります。

タイヤとかでもやはり値段が違いますから
    • good
    • 0

よく言われることなんですが日本は世界でも有数の自動車生産国です。


しかも品質とか信頼性では他よりもリードしています。
そんなところの産地直送の市場に外国メーカーがどう食い込むか、という話になります。

結論としては高級車路線です。ステータスの高さを売りにして
一台当たりの価格が高い商品をメインにするのです。
当然のように高級、高性能を謳います。
たとえば アウトバーンで~ 等です。

ただ構造、材質が全く異なるならともかくぱっと見に似たようなもので
そこまで性能が違うかという話になります。

その代償が寿命です。
ドイツ車はブレーキの利きがいい、と言われますがその代償としてホイールが
ブレーキダストであっという間に茶色になります。
つまりよく効くがその分ガンガンと減る、
寿命の短いブレーキということになります。

なので割と頻繁にブレーキのパーツを交換する必要があります。
こういうところが外車の維持費が高い、ということになるのです。

国産車だと実用上十分なブレーキの利きでパーツの寿命も長い、という
所でバランスをとってあります。
(チューニングカー用のスポーツパーツに交換すれば利きがよくて寿命が短い仕様にもできます)


話を戻しますが格安な中古外車の場合、将来だけでなく
前オーナーがケチっていたパーツまで交換する必要があります。
そのあたりの手間と費用、車のコンディションへの気配りができる、というのであれば
どうぞ御自由に、となります。

車の細かいコンディションとかわからない、というのであれば
そのあたりのマージンの大きい国産車が無難です。
    • good
    • 0

日本国内メーカーなら、故障や整備でも近くの整備工場とかで点検・修理が可能です。


また、純正品以外の社外品とかもあるパーツなら、それで修理費を安くすることも出来る。

でも、海外メーカーの車って、故障とかした場合って、整備工場によっては、整備が出来ないとかで断られるとかある。そして、ディーラーさんなりを案内されることに・・・
すると、修理費用が高くなる可能性がある。

車検としても、海外メーカーは断られる場合もある。海外メーカーだと料金アップもある。
外車でも、日産のタイやスペインでの製造の車は、受け付けてくれるけどもね。

ある程度年数が経過したら、故障するリスクはありますからね。
まぁ、その関係の可能性かと・・・

輸入の自動車の関税って日本は、関税なし。
自動車税は、排気量により異なるだけで海外でも同じ。
重量税は車体重量だから、国内外でも同じってなりますね。

整備メンテナンスの費用も高い可能性はありますね。
日本メーカーなら、日本国内で流通している一般的なオイルで大丈夫。
でも、欧州車って、超ロングライフエンジンオイルで割高。
国内なら、オイル交換やバッテリー交換でリセット作業が必要になっても、店によってはすぐに行ってくれる。でも、海外メーカーなら、そのリセットの機器がないから、出来ない場合もありますからね。
    • good
    • 0

国産と輸入車を中古含めて乗り継いでいます。



値段が高い理由は需要があるかどうかです。
日本では国産車に対する信頼と安心感があり、需要があるので国産車の方が中古では高くなる場合が多いようです。
そして輸入車は、国産に比べて日本の気候に合わせて作られていないので電装関係等が痛むのが早く修理回数が多少多くなるように感じます。
もちろんそう簡単に壊れる物ではないですが。
そして部品も海外から送られてきますので、修理費用が国産より高めになります。
そういった事情から、需要のある人気の国産車は高く、輸入車は安いといった事になります。

次に高級車の注意です、高級車は部品等もその分高額になり修理等、維持費が多くかかります。
つまり中古で車体は安く買えても、その後がお金がかかるという事です。

ですがベンツ、BMWはたしかに高級ブランド車ですが、上位クラスやスポーツモデルでもなければ、国産と比べてもそれなりに部品は高くはなるでしょうが、どうにもならないという物でもないと思います。(個人差あり)
それを理解した上なら良いと自分は思います。


もし、修理費用等が気になるなら、メーカーの相談電話や、メーカーの認定中古車センターに検討しているという事でその車種の修理費用が国産と比べてどうかを聞いてみると良いと思います。
    • good
    • 0

以前にBMW745iに乗っていました。

新車から5年をすぎて6年とか7年になってくるほど故障が際限なく出てきて修理が絶えなくなります。しかも修理部品がとてつもなく高いんです。

運転席側のサイドミラーが動かなくなったときは修理に12万円、次いで助手席側のサイドミラーが動かなくなったときは14万円(こちらのほうが高い)かかりましたし、ナビがブラックアウトしたときは24万円かかりました。
各種のスイッチ機能やセンサーの不具合などは際限なく出ます。

最後はトランスミッションに不具合が生じて走行中に床下から異音が出るようになり、中古の部品を使っても修理には180万円いると言われ、それで車を手離しました。
これを除いても毎年修理などに30万円はかかっていましたよ。

燃費は極めて悪く、1リッターで3kmほどしか走りませんでした。しかもハイオクガソリンなので、毎月ガソリン代には数万円はかかっていました。その代わりに馬力はありましたけれど。

中古の外車はなるべく新しいものにすべきで、新車から7年も経ったら手離すのがいいかと。
その前はクラウンに乗っていたのですが、故障はなかったので、雲泥の差です。
    • good
    • 0

>故障やメンテナンスの整備だったり燃費が悪いとかで不人気で安いということでしょうか?


 はい。
 ハズレを引いたら「毎月のように整備に出す」なんてことも。
 お金と時間にユトリがない場合、購入しないのがセオリーかと。
 専用工具が必要なパーツもあるので、
 街中の自動車工場では修理できず、
 ディーラーまでレッカー/ローダー移動ということもあります。

 それでも「走りは日本車より上質」なので、
 それなりに売れています。

クルマの構造について、ある程度の知識があり
トラブルを自己解決出来るようになってから
輸入車を選択されるのが良いかと思います。
    • good
    • 0

>車のこと無知なので


という人は
>無難に国産車を選択するべきです

>ヤリスクロスのサイズ感といいかっこいいな
新車で買えばいいでしょう いい車ですよ。

わからないなら、金を使うことです。 知っていれば金を節約できますが、知らないやつが筋違いの事をすれば余計に金がかかるだけです。
    • good
    • 0

>中古セダンorコンパクトSUVを購入しようと思っております。


 気になる車のレンタカーを借りて、
 自分の用途に合っているかどうかをチェックしてから
 車種を絞ると良いと思います。

>外車はやめた方がいいとか税金高いとかなんか理由あるのでしょうか?
 日本の気候(四季/高温多湿、極寒、乾燥)は、世界的に見て特殊です。
 なので、欧米メーカーは「砂漠~ジャングル~ツンドラ」を走ることを
 前提に設計していないから、日本では「弱い/故障が多い」のです。

 また、故障を起こす前に定期的にパーツ交換をする、
 を基本としているので、大してメンテナンスをしないのに故障しない
「日本車の方がオカシイ」と考えるようです。

 修理代は、大体日本車の1.5倍。
 本国からパーツを取り寄せるのに1か月かかることも珍しくありません。
    • good
    • 1

正規輸入車ディーラー系の中古なら程度は抜群ですが価格が高いです。

仰ってる中古は正規ではない販売店の事ではと思います。

ざっくり価格が安いのは購入後のメンテ費用が高いからです。国産車と異なって輸入車は部品を海外から取り寄せますので国産車のような価格では買えません。ワイパーゴムやブレーキパッドのような消耗品でもビックリします。

プリウスが高いのはハイブリッド関係の部品交換が高いからでしょう。電気自動車のバッテリーなんかも高いですよ。
    • good
    • 0

輸入車は新車登録してからの値下がりが国産車より大きいとは言われますが、値段だけでは比較できません。


ベンツとかBMWとしか書かれていませんが、車種、年式、排気量や装備グレードによって値段は思い切り違ってきます。
それと中古車は人気度で値段が変わりますから、プリウスのような最近の省エネ車、節税車は人気が高く値段も高止まりだったりします。
輸入車の税金は国産車と変わりませんが、維持費は金額だけを見れば高くつきます。
それは国産車では考えられないパーツが定期交換部品だったり、壊れたり、整備代時間単価が高かったりするからです。
でも、維持の仕方次第では同じ年式の国産車と用意ドンで使った場合、ずっと長持ちしたりもしますし、乗り味が異なりもしますから、考え方次第かと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!