都道府県穴埋めゲーム

これから電気自動車の時代になりますが、CADとかって、職種的に伸びや需要ありますか?

詳しい方お願いします!

A 回答 (10件)

cadの求人情報(222,545件)


CADエンジニア

企業名:会社名非公開
雇用形態:正社員
給与 :年収300万円〜800万円
勤務地 :広島県 - その他の勤務地(27)
キャリアインデックス

CADオペレーター

企業名:非掲載
雇用形態:正社員
給与 :月給25万円〜50万円
勤務地 :大阪府大阪市西成区
ハローワーク

CADオペレーター

企業名:非掲載
雇用形態:正社員
給与 :月給21万円〜24万円
勤務地 :大阪府大阪市西区
ハローワーク

23万件の募集があるので、当分は困りませんよ!?
近未来は、制御と統制です。ソフトで、制御や交通整理をする時代は近いです。そこから、プログラムなどの技術は重宝されるでしょうね。
    • good
    • 0

別に電気自動車ではなく、内燃機関の自動車を作る場合も、CADを使いますよ。


先日、スカパーの番組を見ていたら、ラジコン模型の潜水艦、ジェット機とか大型トレーラーみたいなのを作るとき、制作している方全員が3次元CADを使っていました。
まあ、TV番組に出演する方たちですから、本業でも同じようなことをされているのでしょうけどね。

なお、電気自動車を作る場合、内燃機関がエンジンの自動車を作るよりも、ずっと部品点数が少なくなります。なにしろ、変速機とかデフみたいなの抜きで、いきなり電気モータがタイヤを回す仕組みですから。
そういう点では、CADの出番が減少すると予想されます。
    • good
    • 0

電気自動車関係ない。


何故電気自動車と考えたか分からないが
それでなくても多少は需要は有る。
    • good
    • 0

どんな工業製品でも設計を経なければいけませんから


自動車産業に関わらずCADは必要とされます。
    • good
    • 0

物や、建造物を作る際には必ず必要とされている技術ですので廃れることはありません。

 昔は、紙にすべて書いていた図面を、コンピューター上で書くので、コピペ等便利な機能がたくさんあり、かなり作業量は軽減されています。

ソフトウエアはよく使われるものほど、時間が経つにつれ、より便利な機能が増え、より使いやすくなります。 習得に時間がかからなくなり、特殊な技能ではなくなる可能性はあります。 仕事はあっても高給は望めないことになるかもしれません。

そういう作業を飽きないで続けることができるか、新しい機能や使い方にすぐに順応できるかなどが、仕事を続けていくうえでのポイントになると思います。 そして、同じ作業をする他の人より、早く間違いのないものを作成できるか、人の要望を正しく気持ちよく聞き取り、また伝えることができるかなどが、大切にされる人材になるかどうかの決め手となっていくことでしょう。
    • good
    • 0

職種というのが何を想定しているかでしょう。


開発技術者ならあるでしょう。
デザイナー、設計技術者なら業種次第。
オペレーターなら衰退ですね。
    • good
    • 0

電気スタンドが増えるでしょう

    • good
    • 0

電気にかかわらず、CADは、機械設計で使われたりしますから、必要になったりしますよ。

    • good
    • 0

手書きの図面がCADになった。


もう、20年以上前から、「手書きで図面を書く人」はいなくなりました。

伸び、需要では無いんです。
「手書きで図面を書く人」が「CADを使うようになった」だけです。
CADとは、道具です。
シャープペンシルとドラフターが
パソコンとCADソフトに変わっただけ。

図面を書くとは
自分の知識で構想した物を図に表す。
その道具がCAD。
    • good
    • 0

CAD(computer-aided design)は、二次元/三次元の機械/建築/土木設計や電気/電子回路設計やファッション/服飾デザイン、庭園/空間/都市景観の設計や検討、シミュレーションなど非常に幅広い分野で使われており、こうした仕事に携わる人々にとってはCADが自由自在に使えて当たり前なのです。

CADも使えずにこうした業界で仕事をするのは、これからの世界では、しんどいでしょう。
水素を燃料とする燃料電池自動車(水素自動車)の普及に向けて大きな動きがありました。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69444050W1A …
これからは水素を「給油」ではなく、「給水素」して自動車が走る「水素社会」になります。「給水素」は、車の運転者が運転席に座ったままでAIが全自動で全ての給水素の工程を行う様になるでしょう。ガソリンや軽油で自動車が走る時代は過去のものとなるでしょう。
量産すれば重量は軽くなり、価格も下がると言われ続けて来た蓄電池(バッテリー)搭載の電気自動車ですが、相変わらずバッテリーは重く、価格も高いです。こんな重いものを搭載して走るのはエネルギー的に非常に不利です。蓄電池式の電気自動車は充電に長い時間が掛かり、長距離の走行も苦手です。
売上高が世界最多を記録した事のあるTOYOTAは、自動車を知り尽くしています。そのTOYOTAの本命は、水素自動車(燃料電池自動車)です。給油では無く、給水素が短時間で済み、長距離の走行も可能です。軽い水素を搭載して、空気中の酸素と反応させて電気を作り、電気モーターを回して走行します。水素自動車の一般の乗用車MIRAIを既に発売しています。
https://toyota.jp/mirai/
TOYOTAは、水素自動車のトラックやバスも販売しています。東京都交通局の都バスは何十台もの水素自動車のバスが既に走っています。
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_informat …
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2012 …
CO2を排出せず、水しか排出しない、石油/石炭/ガスに代わる「水素」を主とするエネルギーの社会「水素社会」が到来します。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_an …

宇宙では、365日24時間、強烈な太陽の光が何にも吸収や散乱される事無く、100パーセント、太陽から直接、太陽電池パネルに降り注ぎます。地球-月のラグランジュ点L4,L5や地球周回軌道に太陽光発電所を建設して、そこで発電した電力をマイクロ波に変換して地球に送信し、地球でこれを受信して電力に戻して利用します。無限でクリーンで安価な電力が入手できます。この電力で地球の水を電気分解して水素と酸素を作り、この水素で水素自動車が走ります。つまり、宇宙の太陽の光で自動車が走行するのです。排出するのは水だけです。二酸化炭素は全く排出しません。
宇宙太陽光発電所を建設する為の人や資材の輸送は、下記のブログの冒頭で説明している「宇宙塔マスドライバー」が最適です。
http://blog.livedoor.jp/satou_hiroshi_4649/archi …
「これから電気自動車の時代になりますが、C」の回答画像10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!