
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>Qnap NAS内に格納した仮想PCを、VMwareWorkstationをインストールしたWindows10PCから起動できるという認識なんですが間違てるんでしょうか。
そこは間違ってないかと。
単に、「Virtualization Station」は、それと無関係ですという話です。
あるいは、「Virtualization Station」を使用するのにVMware Workstationは無関係というべきか。
>どれが最適なのか。
最適なのは、10Gbit Ethernetで接続&ディスクはSSDを使う――といったハードウェアに投資することですね。
投資しないのであれば、どれでもほとんど一緒だと思います。
ありがとうございます。
>単に、「Virtualization Station」は、それと無関係
分かりました。
VMware WorkstationのデータストアとしてNASの領域を使えるという事。
(このメリットはRAID等で万が一の障害に対応できる)
「Virtualization Station」単独でハイパーバイザー型のホストになれるという事と認識してます。(認知度的に実用性が不明ですが・・・)
>10Gbit Ethernetで接続&ディスクはSSDを使う
目的は大容量のストレージであって、せっかく使える機能だからデータストアとしても活用するので、容量下げてまでそこまで投資はしないですねぇ。
No.4
- 回答日時:
>これはESXiとかVMwarePlayerとかのデータストアとして使えるって事でしょうか?
単に、やればできるといってるだけです。※やり方はいろいろ。
「VMware Workstationのデータストア用」と言うから質問内容がぼやけてるような。VMwareでデータストアというとVMFSを使用した格納領域の事ですけど、Workstation/PlayerはVMFSにはアクセスできないはず。
仮想マシン(VMware Workstation上の。)用の仮想ディスクとしてなら、NASの領域をVirtalization Station関係なく使えます。
>「VMware Workstationのデータストア用」と言うから質問内容がぼやけてるような。VMwareでデータストアというとVMFSを使用した格納領域の事ですけど、Workstation/PlayerはVMFSにはアクセスできないはず。
仰ってる事が理解できませんでした。
Qnap NAS内に格納した仮想PCを、
VMwareWorkstationをインストールしたWindows10PCから起動できる
という認識なんですが間違てるんでしょうか。
その方法も、
iSCSI、USB、thunderbolt、LANとあるようですがどれが最適なのか。。
No.3
- 回答日時:
> ハイパーバイザーって事は、VSphere、ESXi、Citrix等々に並ぶ同等の仕組みって事ですか?
そうです。
> 自宅兼事務所での小規模利用なのでHOMEユースかSOHO利用なんです。
> 手ごろなのないでしょうか?
TS-451シリーズですかね。
VMWareWorkstationを既に運用していてそのデータを格納したいと言うなら、USBとしてつないで外付けディスクとして使うとかどうでしょう。
VMWareWorkstationにこだわってないなら、Virtualization StationなりDockerなりで新たにQNAP上に仮想マシンを作るなりすればいいかと思います。
ちなみに自分はQNAPのNASをデータセンターとオフィスでそれぞれ運用してますが、仮想環境用途では使ってませんので使い勝手がいいかまでは分かりませんが…
>TS-451シリーズですかね。
ありがとうございます。
的が絞れて助かります。
Qnapのサイトのラインナップが多くて自分のニーズにどれがベストか分かりにくいんですよね。
ちなみに451シリーズにもDとか迷います。。。
(4ベイ、6ベイでも迷ってるのは自分の問題ですが・・・)
>VMWareWorkstationを既に運用していてそのデータを格納したいと言うなら、USBとしてつないで外付けディスクとして使うとかどうでしょう。
LANより効率良いんでしょうか。
USB外付けディスクとして使えるかどうかも機種によりますよね?
何て機能なんでしょう。
USB以上ならthunderboltらしいですがそれは高すぎて射程外かな。
データストアとしても、ファイルサーバとしても同時に使いたいです。
するとVMWareWorkstationのPCはUSBケーブルとLANケーブルで同じNASに繋ぐことになりますね。
>VMWareWorkstationにこだわってないなら、Virtualization StationなりDockerなりで新たにQNAP上に仮想マシンを作るなりすればいいかと思います。
VMWareWorkstation買っちゃいましたからね(笑
Virtualization Stationだと仮想PCのパフォーマンスはNAS本体のスペックに寄るでしょうから今後アップグレードに限界がありそう。。。
USB接続でデータストアとして活用する線で
TS-451ベースで検討する事にしたいと思います。
No.2
- 回答日時:
Virtualization StationはNo1の方の回答の通り、ハイパーバイザーの機能です。
VMWareWorkstationのデータストアに使いたいなら↓こちらですかね。
https://www.qnap.com/solution/storage-for-virtua …
ありがとうございます。
ハイパーバイザーって事は、
VSphere、ESXi、Citrix等々に並ぶ同等の仕組みって事ですか?
>VMWareWorkstationのデータストアに使いたいなら↓こちらですかね。
>https://www.qnap.com/solution/storage-for-virtua …
リンク先拝見したら1Uタイプですよね。
自宅兼事務所での小規模利用なのでHOMEユースかSOHO利用なんです。
手ごろなのないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
Virtualization Stationは、KVMベースのQNAPアプリです。
別段データストアを提供するものではないですし、VMwareとは関係ないので「VMWareの仮想PCを起動」を起動できないかと。
まあ仮想環境ですから、質問のことは実現可能とも言えます。
ネットで検索するとVsphere on KVMとかの事例が結構見つかるので。
ありがとうございます。
>質問のことは実現可能とも言えます。
これはESXiとかVMwarePlayerとかのデータストアとして使えるって事でしょうか?
RAIDで冗長性持てれば助かるのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー NASの利用経験多い方教えてください! 1 2022/03/24 19:21
- ドライブ・ストレージ Western Digital製のHDD・SDDに詳しい方教えてください 8 2023/03/06 13:23
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- ドライブ・ストレージ QNAPのNAS RAID1が崩壊 2 2023/08/05 23:54
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Qnap NASの活用 1 2022/09/27 10:56
- ドライブ・ストレージ 家庭用のNASについて 2 2022/07/05 18:30
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- Wi-Fi・無線LAN イーサネットテザリングと WiFiルーターの接続 7 2022/06/18 16:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仮想記憶ディスクの空き容量
-
WidowsXP 64Bit上で動作するフ...
-
仮想OSから物理HDDにアクセスし...
-
DVD-Rのディスク名についてお願...
-
VMware Fusionでの仮想OSへのメ...
-
Parallels Desktop for MacでVi...
-
外付けHDDに仮想ソフトの導入
-
Parallels 5.0で日本語の入力
-
Windows3.1のソフトをXPで使...
-
仮想の商品や物を現実の映像に...
-
XP機の中にXP ???
-
CDーRには一回しか書き込めない?
-
OS X で作成された.dmgファイル
-
NetVault8のバックアップデータ...
-
Hyper-v上の仮想マシンの仮想デ...
-
仮想PCは本当に安全なんですか?
-
Free softのburn2.4.1uを使用し...
-
microSDが読み取れなくなった
-
iPhoto 6.0.5でのDVD作成
-
windows7で作成した仮...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VirtualBOXがめちゃくちゃ遅い...
-
vSphere Clientのファイルアッ...
-
VirtualBox にインストールした...
-
CDRの名称(タイトル)をつけ...
-
壊れたPCのHDDを別のマシンから...
-
CD-RWがどうしても消去できませ...
-
Burnディスク作成時にディスク...
-
Hyper-VのWindowsUpdateについて
-
WindowsNTで動くソフトを他の環...
-
VMware仮想化環境の構築について
-
ネトゲの多重起動でVMware Play...
-
Windowsのパソコンを使って仮想...
-
Mac book air に一太郎玄を入れ...
-
32bitホストOS上で64bitゲストO...
-
古いPCMCIAアダプタをWin7(32...
-
XPモードが遅いのでパフォーマ...
-
VirtualBox 仮想マシーン作成
-
仮想メモリーの設定方法
-
カスペルスキーの仮想実行について
-
Qnap NASの機能についての疑問点
おすすめ情報