dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

独り立ちとは?職場の先輩が辞める。私はまだまだ未熟で使えないと思います。


こんにちは24歳女性、社会人2年目です。
もうすぐ3年目になります。

昨年の11月から新しいお店に異動になりました。
事務職です。

まだまだ不慣れなことも多く、また一年に一度しかやらないことや今まで前の店舗では先輩が担当していたことなどがあり、(前の店舗では一人が担当、今の店舗ではローテーション)いまだに間違えてしまったり知らないこともたくさんあります。

そんな中、先輩方が辞める話が具体的に上がってきました。
正直、私が1番上でお店を回せるほど事務の仕事がまだわかっていません。

ミスをしてしまうのもすごく悔しく、
また他の仕事を覚えたい気持ちもありますが
わからないことがあれば聞ける環境があってこそだと感じています。

先輩方は仕事がすごくできる方で、
私自身は要領も悪く、小さなミスをすることもあり情けなくなる一方です。

私の判断で全てを決めるのもとても不安で
独り立ち2年目でしていないとおかしいのか?と感じてしまいます。

皆さんならこの状況でどうしますか?
ここに残って私がお店を支えていくべきなのでしょうか。

A 回答 (1件)

笹木と申します。


どうぞ宜しくお願いします。

私は36歳頃異動によりチーム3人の新設営業所責任者を任されました。
2年間弱で閉鎖になりましたがそれなりの実績を残すことが出来ました。
当時、展示場が出来るスペースや事務所が与えられ、何も知らない土地でしたが後輩達と一日中夢中になって頑張ったことは今では良き思い出です。

1.経緯
 2019年春23歳で入社、20年11月に24歳で新店舗に事務職で赴任。
 今の業務は以前の店舗では先輩が担当したがローテーション制だ。
 数カ月経過したがまだ不慣れな事が多い。
 知らない事、間違えをして悔しい思いをする日々。
 そんな中、先輩方が辞める話が具体的に上がってきた。

2.問題点
 未熟で使えないと思っているが、先輩方が辞めて独り立ち可能か。
 1番上でお店を回すことが出来るか。

3.対応策
 辛いお気持ちは理解出来ますが、今少し頑張るべきです。
 上司はむみのき様に期待していることでしょう。
 無理と判断すれば依頼しないと思います。
 類似の他職場も有り相談が出来ないわけではないのです。

4.今後の進め方。
 本来ならば会社がマニュアルを用意すべきです。
 辞める先輩にマニュアル作成の依頼を上司に相談されては如何。
 優秀な先輩なので速やかに作成することが可能です。
 モノの動きやお金の動きがあり経理処理も必要だと思います。
 仕事の流れとしては毎日、一週間、一カ月、一年単位で行われるので
 記憶をたどり日程表作成してもらいましょう。
 自分だけの処理で終わらない場合は報告先を示すべきです。
 説明を聞くだけで理解ない場合、在職中に疑問点を確認すべきです。
 今できることをしっかりやり遂げれば道は開けると思います。
 頑張って下さいね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!