
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
頼朝の政策の継承です。
鎌倉幕府は、将軍だけが公家としての栄達に浴し、無位無冠だった在庁官人を国司に推薦しました。
地方の武士達にとってはそれだけでも身に余る光栄でした。
この政策は室町幕府、江戸幕府にも継承されました。
武士に官位を大盤振る舞いしたのは豊臣政権ですね。
No.6
- 回答日時:
簡単に言えば「征夷大将軍の権威を落しかねないので、朝廷から武士への官位を送ることは推奨されなかった」ということです。
幕藩体制の要は徳川将軍家であり、将軍の指導力・統率力が落ちたら困るわけです。
だから将軍は領地替えなどもできるし、天皇が与える武家の官位も将軍の承認を必要としたわけです。
もし朝廷が武家政権とは別に官位を与えられるなら「征夷大将軍を二人任命する」ことも可能になるわけで、そういう実力をもった武家、たとえば室町幕府開闢時期の足利氏のような人物がいて「朝廷から直接官位をもらって、徳川幕府に対抗したい」ということもできてしまうわけです。
だから幕府は武家の官位を厳しく規制したし、その結果公家とちがって位の高い官位をもつ武家はほとんど居なかった、のです。
No.4
- 回答日時:
「公家諸法度」は、徳川家康が金地院崇伝に命じて起草させた法度である。
豊臣氏滅亡後の(1615年9月9日)、二条城において徳川家康、徳川秀忠、前関白二条昭実の3名の連署をもって公布された。署名は、二条昭実、秀忠、家康の順である。漢文体、全17条。発布されたときは「公家諸法度」であったが17世紀末に語頭に「禁中並」が加えられ、禁中並公家諸法度と名前が替わった。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%81%E4%B8%AD …
第7条 :一 武家之官位者、可爲公家當官之外事。
(武家の官位は、公家の官位とは別のものとする )
制定のねらい
武士の官位保有が公家の昇進の妨げになる事態を防止した。また、武家の官位の任命者は事実上将軍とし、大名家や旗本が朝廷から直接昇進推挙を受けた場合でも、将軍の許可を受けねばならなかった。
官位の目的 :権力の付与ではない、職務職責の分与でもない。
位記・口宣案の発給には従五位下諸大夫で金十両、大納言で銀100枚と言った具合に天皇に対して金子を進上することになっており、それが上皇や皇太子、女院、中宮や武家伝奏、上卿や実務にかかわる地下官人などにも配分された。武家官位の授与数は年間で3桁以上に上るため、武家官位の授与は江戸時代の天皇・皇族・公家にとっては大きな収入源になっていた。
官位を売り買いし、売った方は収入を得、買った方は名(官位)を獲得できた。
No.3
- 回答日時:
朝廷の官位を貰ったって、領地が増える訳では、ないので武士には
要らない物でしょう。
殿様から役目を仰せつかって、収入が増える方が嬉しいでしょう。
学級委員になると、喜ぶ親がいますよね、官位を貰って喜ぶ武士の
姿と同じ図式だと思いますが。
No.2
- 回答日時:
とりあえず、天皇の身の回りの世話をしたりする人は、それなりの官位が必要だからでしょう。
たしか吉宗の時、象さんを天皇にみせるために、わざわざ官位をつけたって話もあります。身分的には、下っ端の武士よりゾウさんのほうが偉い。
武士は、全て将軍経由だから、官位はあまり欲しがらなかったでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
江戸時代までの日本みたいに将軍が政治の実権握り続けた国って少ないですか? 小学生の時は「将軍=政治と
歴史学
-
江戸の町は悪臭が漂っていたと考えられますか? 将軍が住む城内では、特別な下水施設が整っていたのでしょ
歴史学
-
徳川家康が増上寺にて葬儀を行うようにとの遺言を残したのはなぜですか? お墓が別の場所にある理由は?
歴史学
-
4
フランス人やローマ人って何でそんなにお風呂にはいるのが嫌だったんでしょうか?
歴史学
-
5
十二支って昔は子(ね)の刻とか丑(う)の刻とか言ってたけどいつから年1単位になった
歴史学
-
6
日本には万葉仮名がありますけど中国はアルファベットですよね? やはりロシアやイギリスの植民地だった事
歴史学
-
7
江戸時代に年金はなかったと思いますけど、働けなくなった独り身の高齢者はどうやって暮らしていたのでしょ
歴史学
-
8
大正時代や平安時代、江戸時代などに存在していたお金持ちのことを通称なんて呼びますか? 海外では「公爵
歴史学
-
9
1871年に横須賀造船所を視察する明治天皇を、外国人が盗撮した写真だそうですが、この中に西郷隆盛も写
歴史学
-
10
日本が戦争を起こして中国を侵略したのに、なぜずっと謝らなかったのですか?
歴史学
-
11
江戸時代時代について質問です!! 江戸時代の学問所って、商家とか武家とか身分関係なく通えたんですか?
歴史学
-
12
歴史の勉強が好きな人は、何が面白いと感じていますか。それと歴史好きの学生は、結構教科書を読み込んだり
歴史学
-
13
日本史の質問です。秀吉が朝鮮出兵したとき
歴史学
-
14
日本書紀のみを文献史料にしていることで、真相がわかるのでしょうか
歴史学
-
15
長篠の戦いを描いたテレビなどで武田勢が撃たれて倒されますが、人間は死ぬ演技をできますが馬も倒れたまま
歴史学
-
16
日本は西欧列強の一員なのに、なぜ皇族は列強の王室と婚姻が成立しないのですか?
歴史学
-
17
国家の中で最短で滅んだ国はどこですか?
歴史学
-
18
江戸時代はなんで、オランダでも普通に使われている、アルファベットやアラビア数字が禁止されていたんでし
歴史学
-
19
何故、北朝鮮は韓国を憎むのですか?
歴史学
-
20
コロンブスは何故偉人なのか? ただアメリカ大陸を発見しただけ… コロンブスが発見せずとも遅かれ早かれ
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
伽耶(加羅)諸国(任那地域)にあ...
-
5
課題の反対語
-
6
「中国的な私心という歴史的因...
-
7
歴史人物で淀殿と呼ばれている...
-
8
昔の人は、散髪や爪切りはどう...
-
9
あんしんフィルターって、頭に...
-
10
日本人は白人コンプレックスの...
-
11
京都は世界文化遺産とかで歴史...
-
12
来世はカエルになりたいです!...
-
13
友達からこんなメールが送られ...
-
14
信長は秀吉の器量について 秀吉...
-
15
17歳へのイメージ教えてください。
-
16
教員は左翼が多いのか?
-
17
何故?日本人は、上中下という...
-
18
日本で双子が忌まれるようにな...
-
19
ぴったりな四字熟語、成語
-
20
イエス・キリストの死亡日はい...
おすすめ情報