dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

征夷大将軍は今で言うなら大統領みたいな物ですか?。

A 回答 (3件)

役職的には中央(朝廷)より任命、一地方に派遣され、そこの軍政(地方統治権)を任される職です。


今で言えば・・・イラクに派遣された自衛隊の総責任者(白紙委任付き)クラス。白紙委任なんで実際は何をやっても許される、どころか中央は要求を全て呑まされています。イラク方面の総責任者という名目でありながら、実際には日本本土全部を取り仕切っているという状態で、諸外国的にも実質的な政府として扱われるし、国防から徴税から何から何まで支配しています。

これが大統領なのかというと良く分かりません。まぁその時代の行政府の最高責任者であるかどうかという意味なら、鎌倉時代以降はその通りです。別に大統領でなくとも総理大臣でも同じことですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも。

お礼日時:2007/11/06 23:52

違います。



征夷大将軍は、官位の1つで、朝廷が任命するものです。
形式的には、天皇の下になります。

大統領は、直接民主制に基づいて国民によって選ばれるものですが、
征夷大将軍(鎌倉以降)は世襲制で任命されています。

もともとは、夷=蝦夷(えびす、簡単に言うと朝廷に逆らってた人たち)を征討する役職の人でした。
それが、源頼朝が幕府を開いて、武士による統治を進め、
徳川家のほぼ独裁のイメージがあり大統領みたいなイメージをもたれたのではないかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、どうも。

お礼日時:2007/11/06 23:53

あえて言うなら総理大臣でしょう。


国家元首(天皇)の承認を受けて政務を行っていたわけですし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!