dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ほとんどの!飲食店って何故8時間労働しても、1時間休憩ないのですか? 法律できまってるのではないのですか?物流、接客販売 などなど、1時間あったのに
今日言った、ラーメンやさんでは、7時間半働いたら15分休憩だけありますといわれました、普通なのですか? 飲食店初めてでびっくりしていまして

A 回答 (8件)

どうして 殆どの飲食店と書くの? 今どき そんな店の方が珍しいよ


まあ 個人経営なら よくあるけど
    • good
    • 0

個人経営の所はそういう所が多いですね、業者に関わらず、6時間以上働けば45分以上の休憩はあげなくてはいけません。

知らない方もいますし聞いてみたら?せめて30分は残業代で1.25倍の時給上乗せはできないか?
    • good
    • 0

6時間までは休憩は必要なし


8時間までは最低でも45分、
8時間超は最低でも1時間と決まっていますので、お書きの通りなら違法です。
普通かどうかはわかりません。

>7時間半の後に30分の休憩時間を設けて合わせて45分の休憩時間ということでしょう。

休憩は、労働の途中に与えないといけないので本当にこうだったならこれも違法ですね。
    • good
    • 0

>7時間半働いたら15分休憩だけありますといわれました、


7時間半の後に30分の休憩時間を設けて合わせて45分の休憩時間ということでしょう。

法律で定められている休憩時間は、8時間以内は45分、8時間を超える場合は1時間です。

残りの30分の部分は店で誰も休憩せず帰宅するということでしょう。
    • good
    • 0

個人経営の店でしたらそんなものです。


法律では6時間を越えて8時間までの勤務時間に対しては45分の休憩が与えられるべきですが、休憩中に客が来たりすることもあるので現実的には難しいようです。客がいないタイミングを見計らって交代で休憩を取るくらいしかできないのではないでしょうか。
    • good
    • 0

何故一件受けただけでその様に思い込むの?

    • good
    • 1

その店主のさじ加減一つです。



中小の個人店なら、店を上手く回すことが絶対なので、労基法は二の次なのでしょう。
実際に店主自体もほぼ休憩無しで長時間働いていて、それが店主にとってスタンダードだからです。
    • good
    • 1

そのラーメン屋だけだと思います。


もちろん普通じゃないです。
そこはやめておこう
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!