
ルーターのIPv6接続状態はIPv6インターネット利用可能となっているのですが、Windowsの設定のインサネットの状態を見るとIPv6接続がネットワークアクセスなしになっていて、プロパティのネットワークにはIPv6プロトコルが表示されチェックマークが付いています。
ネットワークプロファイルのプロパティにはリンクローカルIPv6アドレスが表示されていますがIPv6アドレスとサーバーは表示されず、IPv4アドレスとサーバーしか表示されておりません。
IPv4からIPv6にすると速度が上がる可能性があると聞きまして、プロバイダでIPv6サービスに入ったのですがこの状態です。
IPv4の時の速度と今の速度は変わりません。
これはIPv4の速度しか出ていないという状態でしょうか。
IPv6にする方法をお分かりの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
ルーターもIPv6プロトコルも最新の状態にアップデートされています。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
ルータの説明書に下の注意書きがありました。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/in …
の最後に書かれています。
---------------------------------------------------
接続事業者/プロバイダとIPv6契約をしているにもかかわらずIPv6通信ができない場合は、回線事業者/プロバイダに問い合わせしてください。端末からIPv6通信できないときは、「IPv6ネットワーク拡張オプション」を有効にすることでIPoEのIPv6通信ができる場合があります。変更方法は、「回線事業者/プロバイダからの指定で、IPv6ネットワーク拡張オプションを設定する」を参照してください。
---------------------------------------------------
参照先のURLです
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/ip …
動作モードの自動判定:OFF
動作モード:PPPoEルータ
にして、
IPv6ネットワーク拡張オプション:ON
にしてみてください。
これでだめなら、メーカーに問い合わせが良いと思います。
JCOMユーザは多いのでメーカーにもFAQが用意されているはずです。
こんばんは。
教えていただいた方法で設定してみましたが、つながりませんでした。
他に設定方法があるのか、ルーターが故障しているのか、メーカーに聞いてみます。
本当に色々調べていただきましてありがとうございました。
教えていただいたのに解決できなくて、ごめんなさい。
No.4
- 回答日時:
ご連絡ありがとうございます。
予想していましたが、すでに試していますね。
次は接続を変えてみます。
・まず、PCを電源OFFにする
・ルータのWAN側のLANケーブルを、直接PCに接続する
・PCの電源ONにする
・Windows上でIPv6を確認する
これでIPv6を取得できているなら、ルータの問題だと思われます。
JCOM netで試したことはないのですが、
NTTの光フレッツならルータがなくてもIPv6は取得できます。
IPv6を取得できないなら、JCOMの契約なのか、PC側の問題か判断が難しいですね。
JCOMに問い合わせしてみてください。
度々ありがとうございます。
直接PCにつないだところWindowsでは取得できましたので、ルーターの問題のようです。
ルーターの仕様的に無理なのも知れませんね。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
連絡ありがとうございます。
まずJ:COM netのIPv6仕様を確認しました。
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000477750
「デュアルスタック方式」ですね。
IPv6利用には申し込みが必要みたいですね。
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000477768
IPv6は「J:COM NET 320Mコース」専用かも?
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000477589
ルータの設定も間違いないと思います。
動作モードの自動判定:ON
動作モード:ローカルルータ
または、
動作モードの自動判定:OFF
動作モード:PPPoEルータ
のどちらかになると思います。
設定は下のサイトを参考にしてください。
JCOMサポート
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000477589
同じようにJCOMでIPv6が使えなった方の記事
https://www.tabe-atl.net/2020/06/JCOM-NET-IPv6-T …
この方の説明では、STEP2の2ではPCの電源OFFの他に、スマホ等のwifiをOFFにするよう説明しています。
ぜひ、試してください。
動作モードの自動判定:OFF
動作モード:PPPoEルータ
も試してみましたがつながりませんでした。
記事の方のようにスマホ他全てオフにしてみましたがつながりませんでした。
色々調べていただき、教えていただいたのにごめんなさい。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
私もIPoE接続できなかったことがあるので、他人事には思えません。
Aterm WG1200HS4のマニュアルは、webで見ることができます。
3点教えてください。
1.ご利用のプロバイダ
2.ルータの設定
基本設定> 装置名/動作モードの自動判定 OFF/ON
3.ルータの設定
基本設定> 装置名/動作モードの動作モード
お待ちします。
こんばんは。
ご連絡ありがとうございます。
素人でマニュアルを読んでもわかりません。
1.J:COM
2.動作モードの自動判定:ON
3.動作モード:ローカルルータ
よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
WindowsでIPv6がアクセスなしということはルーター側に問題がある。
ルーターにIPv6ルーティングの設定は行っている?
あと、速いIPv6はIPoE IPv6。
IPoE IPv6もプロバイダによってtransix、MAP-E(v6プラス)、OCNバーチャルコネクトといくつか種類がある。
(WG1200HS4はMAP-Eに対応している)
いずれにしても、IPv4と同じPPPoE IPv6だと速くならないので、IPoE IPv6方式の設定を行うこと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- プロバイダー・ISP IPv6接続 4 2023/05/17 14:40
- Wi-Fi・無線LAN なぜか「IPv6」の方が遅い。 4 2023/07/14 15:28
- その他(インターネット接続・インフラ) IPv6接続 申請すれば出来る状態です。 4 2022/07/31 22:30
- 固定IP 光通信で純粋なIPv6はあるのですか? 5 2022/07/19 15:37
- その他(インターネット接続・インフラ) ブラウザにIPアドレス入力した時 1 2022/06/16 19:08
- FTTH・光回線 インターネット 光回線について 3 2023/05/19 21:03
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- Wi-Fi・無線LAN メッシュWi-Fi環境の構築について 2 2022/09/07 15:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Aterm WG1200HS4 IPV6 設定
-
DNSサーバーに問題が有る可能性...
-
NTTのPR400KIのPPPが消灯状態で...
-
インターネットにつながらない
-
ルータ(PR-400MI)がICMPを通...
-
FFFTPの使い方に関して
-
家庭内LANで共有ファイル共...
-
CATVから東芝HDDのネッ...
-
172.1.1.1 は誰のIPアドレスな...
-
ADSLからFTTHに切り替え時のル...
-
1台だけインターネットに繋がら...
-
IS01のWi-Fi設定
-
インターネットできなくするには?
-
2chに書き込めません。スレッド...
-
自宅のwifiのIPアドレスが実際...
-
フリーメール
-
アルファの接続方法がわかりません
-
教えてください
-
無線LANの設定が分からない
-
Yahooモデム返却 LANケーブル紛失
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン一台だけインターネッ...
-
2重ルータでVPN接続
-
インターネットできなくするには?
-
Aterm WG1200HS4 IPV6 設定
-
1台だけネットにつなげないよ...
-
IPアドレスを固定するとpingが...
-
インターネットに接続させない...
-
ひかり電話ルーターで無線LAN接...
-
インターネットとVPNを一つのプ...
-
DNSサーバーに問題が有る可能性...
-
RWINの最適値がわからない
-
172.1.1.1 は誰のIPアドレスな...
-
自分で設置したネットワークカ...
-
ルータのリース情報って何ですか
-
ひかり電話解約してからインタ...
-
NTTのPR400KIのPPPが消灯状態で...
-
NEC製コムスターズ・ネロ(パー...
-
プラネックスのネットワークカ...
-
FTPサーバに無線LANを介して接...
-
フレッツ光で正しいIPアドレス...
おすすめ情報