アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

本を何冊か見たけど、書いてることがどれも真逆だったり違ってたりするから、どれを信じたらいいのかわからなくなってきました。

どうすれば正しい情報を得ることができるのでしょうか?

A 回答 (4件)

本を何冊か見たけど、書いてることがどれも真逆だったり


違ってたりするから、どれを
信じたらいいのかわからなくなってきました。
 ↑
学問には、認識学と実践学があります。

前者は自然科学がそれで
後者は社会学がそれです。

実践学は、どうある「べき」か、が問題に
なりますので、著者によって違ってくるのは
当然です。

認識学は、本来は答えは一つのはずです。
しかし、実際は、諸説に別れています。
光について、粒子説と波動説が対立した
ようにです。
これなどは、未完成だからです。




どうすれば正しい情報を得ることができるのでしょうか?
  ↑
実践学については、自分の思想などを
構築することになります。

認識学は、専門家にでもならないと
判りません。
いや、未完成なら専門家でも判りません。
    • good
    • 0

その時点では何が正しい情報かわからないことがあります。


これは、専門家が科学的根拠と偉そうなことを言っても、その時点では科学では解明できていないことがあることを示しており、科学的根拠の欠陥でもあると思います。

私は直感的に生きてきましたので、まずは自分の直感を信じ、それを裏付ける科学的根拠を探します。若いころは、直感があたる確率は五分五分で占いと変わらないレベルでしたが、その都度なぜ直感が外れたのか、あたったのかを振り返っていたため、今は8割以上の高確率になっています。

 例えば、新型コロナ関連でマスクに予防効果があるか、ないかについて、昨年3月時点で多くの専門家が言っていたことが間違いだと看破できていました。

何が正しい情報かを追い求めるのではなく、これが正しいとしたら事象としてはこういうことが起きる、という思考方法で正しい情報を獲得する方法もあると思います。
    • good
    • 0

「どれを信じたらいいのかわからない」ってセリフだと、なんだか「どの宗教を信仰したらいいかわからない」ってのと似ていますね。



どうすれば正しい信仰を得ることができるのでしょうか?という場合、自分でその宗教を調べるなり、入信している方の話を聞くなどあるでしょうけど、最終的には、自分の価値観、価値基準、自分の知性で判断することになると思います。

それと同じく、いろんな本を読んでみて、分り易いもの、自分に合っているもの、納得できるものを選ぶしかないでしょうね。

たとえば、このサイトでも「プログラムの勉強をしたい!」って質問が増えている気がします。
それで、どの専門書を買えばいいか?という質問と同じでしょうね。
私の場合は、近くで一番大きな書店である丸善に行って、目的の棚に並んでいる専門書を全部パラパラと読んで、自分に合ったものを購入しています。

当然ですけど、「○○はAがよさそうだけど、××に関してはBのほうがよさそうだ」ってこともありえます。
お財布に余裕があれば、両方買えばいいだけですが、専門書では、価格が3,000円オーバってことも多いわけで、1冊しか買えなかったりします。
で、どの部分が重要か?で1冊を選ぶことになります。
(宗教でいえば、幸福の科学関連の書籍だと1冊で1万円なんてことも割とありますし。結局、最後は両方買うことになるのですが・・。)
    • good
    • 0

ちなみにどんなことですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!