dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段使っている自転車のスポークが錆びてきました。昔ながらの細い針金状みたいなタイプのものです。数年前に誰かがイタズラで駐輪場に消火器を吹き付け、それがスポークについていて錆びたもののようで、普通の錆びと違って、錆び取り剤ではほとんど効果がありませんでした。

このまま乗り続けていると、乗っている最中にスポークが折れて、そのショックで転倒するというようなことがあり得るでしょうか。それとも、同時に何本も折れる可能性は低いでしょうから、1本か2本折れた時点で自転車から降りれば大きな事故にはならずに済むでしょうか。

走行中にスポークが折れる事故というのは、よくあることなのでしょうか。

街中で近くまで行く程度の使い方をしている自転車で、買ってから10年以上にはなります。爺ぃですので、そんなにスピードを出すことはありません。

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    皆さん有益な情報をいただいたので、甲乙つけがたいのですが、最初にご回答いただいたということで、メビウスの和さんをベストアンサーにさせていただきます。

      補足日時:2021/03/03 19:19

A 回答 (3件)

>走行中にスポークが折れる事故というのは、よくあることなのでしょうか。



それは皆無だと思います。
 スポークには常に、「押す力」ではなく「引っ張る力」が掛かっています。
 すなわち自転車が置いてある状態で、負荷のかかっているのは、中心のハブから下にあるスポークではなく、上にあるスポークです、実は、中心のハブは上の輪っか(リム)からぶら下がっているのです。吊り下げられていると言えば解りやすいのでしょうか?
 従いまして、スポークが「折れる」ということは有り得なく、スポークの損傷があるとすれば「引きちぎれる」ということになります。
 細いものですから、押す力が掛かればかんたんに曲がったり折れたりしますが、引っ張ることには非常に強いので、少々錆びても引きちぎれることはまずありません。どうしても心配なら、自転車屋さんで、スポークは一本単位で取り替えてくれます。費用はかなりかかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にご回答をいただき、ありがとうございました。

スポークには「押す力」ではなく「引っ張る力」が掛かっているというのは知りませんでした。これで安心して自転車に乗ることができそうです。

お礼日時:2021/02/28 15:10

>数年前に誰かがイタズラで駐輪場に消火器を吹き付け、


もう寿命は来てるかもね。

>1本か2本折れた時点で自転車から降りれば大きな事故にはならずに済むでしょうか。
それでいいと思います。折れても平気で乗ってる人はたくさんいますからね。
ただ、ゆっくり走っていればという条件付きですよ。

ロードバイクは、1年持たない人もたくさんいますね。
一本折れたら、その一本が不良品の時もあるけど、全部が劣化していて次々に折れてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をいただき、ありがとうございました。


> それでいいと思います。折れても平気で乗ってる人はたくさんいますからね。
> ただ、ゆっくり走っていればという条件付きですよ。

質問文中にも書きましたが、そんなにスピードを出すことはありません。そんな体力もないですし・・・。最近では、どこかへ行くにしても、自転車で行くよりゆっくりと歩いて行った方が楽だと思うくらいになってしまいました(笑)。

教えていただいて少し安心できましたので、ゆっくりと乗ってみようと思います。

お礼日時:2021/02/28 22:55

何かにぶつかるなどして横から力が加わればスポークが折れるというか曲がることはありますが、普通に乗っていてポキっはまずないですね。


錆びていても表面だけで、芯の中まで錆びるには10年じゃ到達しないでしょうし、1本や2本折れても(はずれても)自転車は転倒しません。
時々乗る前に点検するので十分対応できます。錆よりもスポークの締め付け具合がおかしくなって一部が緩むとか、
そのせいで車輪がまっすぐ回転しないで左右に振れるということはあります。
でも普通の街乗りでスポークの点検する普通の人はいないでしょう。
自転車好きの人とか高い自転車に乗っている人は自分でスポーク調整したりしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をいただき、ありがとうございました。

> 1本や2本折れても(はずれても)自転車は転倒しません。

教えていただいて不安が解消しました。これで安心して自転車に乗ることができそうです。

お礼日時:2021/02/28 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!