dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手元にシマノの前:HB-M525と後:FH-M525のハブがあり、ALEXRIMのTD17と組もうと思って、いろいろなサイトでスポーク長さ計算を試してみましたが、各サイトバラバラな数値で戸惑っています。適正のスポーク長はどのくらいがいいのでしょうか?ご存じの方いらっしゃいましたらご意見お願い致します。
スポークの交差数は3クロス『6本組』のイタイアン組で考えています。ちなみにラジアル組はどうでしょうか?宜しくお願い致します。
『組み込み作業は持ち込みでショップにお願いします』

A 回答 (1件)

ホイール組みの経験が豊富なショップであれば、最初に大まかなスポーク長を計算して、近い長さのショップの手持ちのスポークで仮組。

仮組した状態でスポーク長さを実測して、その長さのスポークを発注(もしくは製作)してホイールの本組みという流れではないですかね? 少なくとも当方の知っているショップ3件ともそうしていますし、うち1件の店主が言うには最も安く確実に美しく組む方法だと。計算値でスポーク長を出しても、実際に組むとリムやハブの精度などの影響でコンマ数ミリから1ミリ2ミリの誤差が出るからです。
最適なスポークの銘柄と長さの選択はショップさんに相談がよいと思いますよ。

525というと、デオーレディスクハブですね。
ラジアル組はディスクブレーキホイールでは、あまり推奨されませんね。完組か手組かは分かりませんがラジアル組のディスクブレーキホイールもたまに見かけますが(当方は使ったことはありません)、スポークの強度などは考慮の上で実現している製品だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PussinBootsさん

ご意見有難う御座いました。
調べてみたら、ディスクブレーキでのラジアル組は辞めて方が良さそうですね。
PussinBootsさんのおっしゃるとおり、リムとアブを持ち込んでショップにてスポークを調達しようと思います。
有難う御座いました。

お礼日時:2011/09/25 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!