電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どなたかご存知でしょうか。
今年教育実習に行きます。33です。
結婚して三年経ちますが、子供に恵まれず、先日治療を始めました。よい治療法と薬に恵まれて、
「まずこれで次の排卵日に妊娠がほぼ可能でしょう」ということになり、喜んでいましたが、私は今年の秋に教育実習を控えております。
三月頭に妊娠して、九月に実習ということになりますが、果たして妊婦が教育実習とはいかがなものでしょうか?実習に来るつもりなら妊娠なんかするな!と現場の方は思うのでしょうか?あと、体はついてくるものなのでしょうか?これは個人差でしょうか。
年齢と、さらに子供は一人っ子にしたくないので
今出来るものなら欲しいのですが・・・
さらに、今年採用試験を受けますが、もし受かったら
出産後3ヶ月ほどで教員としての生活が始まります。
私の周囲で子供を生んでから正社員で働いているものがいないのでよくわからないのですが、
特に一年目は朝早く、夜は終電、土日も出だと聞きます。そんな状態で、果たして赤ちゃんを育てることは可能なのでしょうか?預かってくれる場所があったとしても、赤ちゃんがいるから早く帰りたいと言うのは通用しませんよね?
ちなみに夫はフレックスの仕事で昼頃出勤、終電帰宅です。夫に保育所に預けてもらう事は可能です。
もし今子供を後回しにすると、仕事上35くらいまで子供を生むのをセーブする必要があります。
いくら今は産むのが遅い、大丈夫と言われてもやはり体力的なこと、将来的なことを思うと早く産みたいです。教員関係の方、又は周囲に似た様な体験をした方がいらっしゃると言う方、ぜひ回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (14件中11~14件)

私の妹が高校で教諭をしています。


双子を出産した後、育児休暇を1年もらい、その後職場復帰しました。

ハッキリ言って、周囲にかなり迷惑をかけています。
ダンナ(同じく高校の教諭)やダンナの両親(子どもの保育園への迎えや病気の時)、実家の母親など、みんなに助けてもらいながら、今年ようやく4歳になります。

小さいうち(特に3歳頃まで)は軽い風邪や流行性の病気などはしょっちゅうです。
その時に子どもを見てくれる人、病院へ連れて行ってくれる人はいますか?
学校の教諭も休めないわけではありません。
でも新人教諭では、なかなかそううまく休めないと思います。
妹も子どもの為に年休を小出しに使い、自分の具合が悪くてもそうそう休めませんでした。

私自身も産後8週間で職場復帰(一般企業)しましたが、職場の人の理解や家族の協力がなくてはならないと実感しました。
でも職場の人みんながみんな、理解でしてくれることではありません。

実習の件ですが、小中高のどの学校なのか分かりませんが、
どちらにしても教育実習生の受け入れというのは、とても面倒なことで、現場の先生達の仕事が増えるだけだと聞いています。
それでも自分達もさせて頂いたことだし、同じように後輩達を育てていかなければならない為にやっていることです。
大手を広げて待ってくれているものでは決してありません。

3月に妊娠し、9月に実習ということは、
その頃は既に、かなり大きなお腹になっていることだろうと思います。
妊娠中の経過が良好であったとしても、妊婦はいつどうなるかわかりません。
中毒症にならない・切迫にならない・・・という保証はありません。


私の妹は育児休暇中に異動になり、ちょうど新学年から新しい職場に復帰したのですが、
最初は『双子の母が育休明けで出てくる』と聞いて、
『大変な人が来るもんだ』と思ったそうです。
妹もそれを感じて、結構子どもを犠牲にして頑張っています。
    • good
    • 0

妊婦さんでありながら、採用試験を受けられ、教育実習されるのはちょっと大変そうに思います。


確かに、同じ境遇で両方をこなされたり、バリバリ仕事をされたりする方もたくさんおられるようですが・・・。
 私は4月から1年契約で働きつつ、すぐに結婚し、今年の6月に自然妊娠しました。20代後半です。
果たして、妊娠しつつ可能なのか?!と自分でも疑問に思いつつ、体力には自信があったので、働きながら(学校の事務系ですが)7月に採用試験を受け、10月に教育実習に行くつもりでおりました。
実家から嫁いだため、生活に手いっぱいで全然勉強ができず、採用試験は気軽に"様子見"だけのつもりでいました。
教育実習はキャンセルしようかとても悩みましたが、安定期の頃だし、どうしても教師になりたいし、以前勤務していた学校に無理を言って受け入れてもらったしなどと考え、出産後、次の年の採用試験も受けて受かれば働こうと気楽に思っていました。
5年ぐらい何箇所かの学校で働いていますが教育実習に妊婦さんが来た話は全く聞いたことがなく、想像ですが先生の反応は「何考えているんだ!」というような冷たいものだと思います。
でも、私は教師になりたいという思いが強かったので冷たい対応や冷やかしに耐えて教育実習をする覚悟はありました。

その結果、7月の終わりの採用試験日当日に流産してしまい、取り返しのつかないことになってしまいました・・・。
原因は「分からない」と言われましたが、後で考えてみると環境の変化や精神的なプレッシャーみたいなものが影響したのかと思います。(私自身、そうストレスを感じなかったのですが体にはストレスをかけすぎていたようです。)
その後、かなりショックで神経がおかしくなりそうになりつつ10月に教育実習に行ってきましたが、かなりハードでした。
教材の研究などは他の学校の教育実習よりかなり楽だったのですが、「移動」が結構大変でした。
朝、職員会議の部屋へ行き、その後は打ち合わせの部屋へ移り、次にHR教室へ、そしてまたあっちへ行ったりこっちへ行ったり一日に何回階段の上り下りをしたやら・・・。初日は健康体でも辛かったです。
つくづく、もし学校側が配慮して下さっても自分が妊婦ならもたなかったと思いました。

 人それぞれですから、ひょっとしたら、妊婦・教育実習、子育て・仕事、楽々こなされる方もおられるかも知れませんし多数派なのかも知れないです。
・・・が、体力や精神力に不安を感じなかったのにあっけなく流産してしまった私のような人間もいることを知って頂きたくて回答しました。
失われた命は二度と帰ってこないです。
(1度目と関連がないということなのですが、なぜか12月にも超初期ですがまた流産してしまいました。)
    • good
    • 0

>果たして妊婦が教育実習とはいかがなものでしょうか?


自分は違いますが教員の友人が数人いるのでそこの情報提供をさせていただきます。

○仲良しの小学校教員の話;実習生は負担、でも自分もお世話になってきたので仕方ない、その間は頑張ってフォローする、だそうです。
妊婦の教育実習生となると、通常の実習生の何倍も現場の先生がフォローするのでしょうね。実習先の理解があるかどうかで「いかがなもの」が決まります。

○実習経験者の話;教育実習はとてもやりがいがあり楽しかった、でも教材準備授業後のレポート作成や翌日の準備、で精神的/肉体的にとてもハード、特に睡眠時間が不足、だそうです。
妊娠6ヶ月で短時間睡眠、ハードな環境に耐えられるかで「いかがなもの」が決まります。

○教員の出産について
教員の友人(ちょっと昔で今は不明だが)の話では、
・結婚式は夏か春の長期休暇中に実施
・女性教師の出産は、4月or夏(学年が終わるか、1学期の終了後)と計画出産。
なるべく学校や生徒に迷惑をかけないように行動することが常識。このような体験をされてきた先生が、
>三月頭に妊娠して、九月に実習
>出産後3ヶ月ほどで教員としての生活が始まります
のmurimuribabyさんを迎える感情は複雑なものがあると予想されます。教師への情熱でこれを打開することが必要になります。

○不妊治療
・会社に不妊治療後妊娠された方がいます。状態がとても不安定で、突然不定期にお休みします。職場に迷惑かけるので、産休に入るまではできるだけ出社したい意志があるが、体がついていかない状態だそうです。
・本人もとてもつらいようですが、無理して何かあれば一生後悔するのでおなかの子供最優先です。

○無事に生まれて教師にもなれて。。。
>預かってくれる場所があったとしても、赤ちゃんがいるから早く帰りたいと言うのは通用しませんよね?
・子供は病気になることが仕事で、保育所はちょっと熱があるだけで子供の引き取りを要求します。管理責任が厳しいからです。同じ職場の主婦が、自分の風邪では絶対休まない、子供の病気で有休がなくなるから、と話してます。実際、16時まで仕事して呼び出され1日有休を出している姿は本当に気の毒です。
・新卒+新米ママを実現するには、旦那さん以外にお子さんの面倒をみる方がいないと困難に思います。

自分の情報ではこのような予測ですが、murimuribabyさんの人生なのですから、教師になりたい情熱と、旦那さん+肉親(or友人)の協力体制を整備されることで、問題を順次解決できれば良い方向になる可能性があります。

murimuribabyさんにとって、何が本当に幸せになれるかを中心に考えて結論出されるとよろしいかと思います。
    • good
    • 0

言い方は悪いですが、教育実習は、受け入れ先の学校にしてみれば、面倒臭いものだと思います。


生徒の中には、教育実習がきっかけで授業の内容が分からなくなる人もいます。ですから、先生たちは自分の忙しい時間の合間で、どうにか時間を作りながら綿密な計画を立てていると思います。
ですから、ドタキャンは絶対にしてはいけないと思います。
もし、教育実習を断るのなら、一日でも早く断るべきだと思います。
>実習に来るつもりなら妊娠なんかするな!と
 現場の方は思うのでしょうか?
ということですが、おそらく、思っていても口には出さないと思いますよ。
教育実習生は、実習をさせていただいているという立場なので、極力、個人的なことで学校先に迷惑はかけないほうが言いと思います。しかし、3月に妊娠して9月ですと、6ヶ月くらいですかね?私の学校の先生は、ギリギリまで働いていましたので、身体的には大丈夫なのかもしれません。
出産3ヵ月後で、働くことができるのでしょうか?
一般的に、まだ産休の時期ですよね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!