dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣の仕事をしていますが、妊娠を機に1ヶ月以内に辞めます。

5ヶ月目の段階で、職場の上司に妊娠を報告しました。
色々と迷惑をかけてしまう事になるため、上司の他に、直接業務でお世話になってる先輩にも報告をしました。いずれも男性です。
(便宜上『秘密』という事にして頂きました)

他の方には仕事最終日のちょっとした挨拶の時に言うつもりです。

なぜなら、同じ部内に「おせっかいで踏み込んでくる」年上の女性がいるからなんです。
以前、出産を機に産休に入る人がいたのですが
その人に「母親っていうのはね…」と長々と語りだしたり、

私が有給を取る旨を部内にメールで報告をしたら
「もしかして、お母様の一周忌でお休みするのかしら?」
と皆の前で訊いてきたりするような人なんです。
(いい人なんですけどね…きっと私には苦手なのかも)

そんな時仕事で作業をしてる最中に、ついにその女性から

「おせっかいな事言うかもしれないけど、もしかして良い知らせとかあるのかしら?」
と訊かれました。恐らく勘付いているのだと思います。

「いずれお話します」
と作業の手を止めずに無表情で答え、特にこれ以上触れられずに済んだのですが…。

お腹も出てきてるので気付かれるのは覚悟の上ですし、大半の方は気付いてるでしょう。
でも、そこを敢えて触れてくるのはどういう心理なのかという疑問が生まれてしまいました。
ちなみに訊いてきたのは今のところその方だけです。

きっと祝福をしたいという好意でとの事も分かるのですが
本人から口を開かない以上は、訊かないのがマナーなのではないかなと
思ったんです。
それも仕事中はNGなんじゃないかなとも思いました。

そこで皆さんにお訊きしたいのは
「業務上関わりがなくても、妊娠のお知らせはするべきか?」
「最終日に報告は冷たすぎないか?」
「仮に妊婦だと分かっても、訊いてくるのは踏み込みすぎじゃないか?(それも仕事中)」
「そういう人に知らせたら、また仕事中にも関わらず色々訊いてこられたりされるのではないか?」
です。

その方と「妊娠したらお知らせする」という約束もしていたわけではありませんし、プライベートでお茶をしたりした事もありますが、
体調を考え、今はそのお誘いを『時間がとれない』とお断りしています。

メールアドレスはお互い知っています。
メールでのやりとりだったら、少しは気分は違ったかもしれません。

長々とグチグチを読んで頂き感謝致します。
少し書いたら、スッキリしました。
あと1ヶ月程なんだから、耐えなきゃですね。

A 回答 (5件)

おめでとうございます。

私も働く妊婦です。
あと1ヵ月なら、我慢しましょう♪私もデリカシーがない同僚に不快な思いを毎日させられていますが、相手に悪意がないので、なるべくイラっとしないようにしています。赤ちゃんにイライラが伝わったらイヤですしね。

私が言われたイヤだったことを書きますね。彼女とは席が離れているので、いつも離れた場所から大きな声で言われます。

「もう性別わかるの?」
「どんな子になるかな?」
「産休いつから?」
「つわり大丈夫?」
「ところ天って、妊婦っぽいね!」
「動いたりするんですか?」

もちろん全部仕事中。周りに人がいっぱいいる状態で。お腹も大きいし、時差通勤しているので、会社中が周知の事実になっていますが、こんな風に言われると、やっぱりイヤです。私が浮かれているみたいに思われるんじゃないか?って不安もあるし。

思うことはいっぱいあるけれど、彼女なりに好意をもって言ってくれていると思って我慢して、聞き流しています。お腹を突然撫でられたときは、びっくりして悲鳴をあげてしまいましたけどね。いくら同性でも、何も聞かずに撫でられたら、怖かったです。うんざりすることはあっても、産休までの我慢と思って耐えています。

同じようなイヤな思いをされている人はいっぱいいると思います。相談者様の職場のお節介オバサンタイプは、いっぱいいますよ。私の友達は彼女のお母さんの友達が全員そんな感じで40年前の妊婦だった自分の経験談を押し付けてくるから、迷惑だと言っていました。

100%迷惑だけれど、気にかけてくれると、なるべくいい方向にとらえて、1ヵ月後には離れられるんですから、がんばりましょうね!近所にいる人じゃないし、義母でもないし、離れられる関係というところが、一番のありがたみです♪

お互い、健康な赤ちゃんを産みましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

poi-poi様 ご回答ありがとうございます。

まぁ…世の中にはたくさんいるんですね、そういった方が!!

>離れた場所から大きな声で言われます
嫌ですね!!
なぜか、本人よりもそういう人が浮かれてるって感じありますよね!

poi-poi様は、私よりも後にお休みに入るのですか?
それならあと1ヶ月の私の悩みなんて小さいものですね!

poi-poi様のように、プラス方向に気持ちを切り替えていきます♪

ただ一つ気になるのは
夫も同じ職場で同じ部なんです。

私が退職した後の標的?は夫になってしまうのかしらん…(笑)

お互い、楽しい妊婦ライフ送りましょう!
ありがとうございました^^

お礼日時:2009/09/03 15:38

まずは、おめでとうございます^^



お気持ちは女としてはよくわかります☆
「業務上関わりがなくても、妊娠のお知らせはするべきか?」
>わざわざ、言う必要はないですよ。絶対!
 私は報告される側ですが、後輩から5週目で報告され、対応に困りました。。。^^;
まだ安定期じゃないし、本人は「今月いっぱいでやめさせてください。でもフォローしてもらわなきゃいけないからみんなに言います」と。
申し訳ないなぁとも思いつつ、1週間後から有給消化に入ってもらいました・・・。
うちの場合は、仕事の連携が大事な職場なので、正直迷惑なんです。^^;
なので、質問者様のような方はかっこいいと思っちゃいます!!

「最終日に報告は冷たすぎないか?」
>仲のいい同僚だったら、「もっと早く知らせてよ~!」って寂しくなりますけど・・・。別にいいと思います。

「仮に妊婦だと分かっても、訊いてくるのは踏み込みすぎじゃないか?(それも仕事中)」
>職場次第だと思いますが、私なら聞かれたら
「実はそうなんです。ご迷惑おかけしたらすみません」くらいは言うかもしれません。
聞く側に悪意はないのでしょうから・・・

「そういう人に知らせたら、また仕事中にも関わらず色々訊いてこられたりされるのではないか?」
>きっとその方は人生経験も豊富なんでしょうね^^;
 肥やしになるかしら?^^;あんまり聞かれるのはきっといやでしょうね。。。
私はまだ経験がないのでなんとも言えませんが、逆に聞き返してやったらどうでしょう?
仕事中でも色々聞いてくるって事は、彼女はお暇なんでしょうからーー;

あと、1ヶ月!あまり無理をされませんように☆
元気なベビちゃんの誕生を願っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kiiroino様、ご回答ありがとうございます。

>5週目で報告

これは確かに、微妙すぎて困っちゃいますね。
きっと彼女の場合、マタニティハイになってしまったのかもしれませんね^^;

私の場合は、ちょっと冷たいだけかもしれないです。

仲の良い同僚…悲しい事にいません(笑)

仮に仲良しの同僚がいたとして、ギリギリ報告だったとしても
特に傷つきもしないし
妊娠=デリケート という意識が昔からあったので
他人の事情に踏み込んじゃダメだなっていうのがあって…

だから訊かれた時は、ビックリしたというか予想外の出来事だったのかもしれません。

>ご迷惑おかけしたらすみません
ビックリしたとしても、このような返しをサラっと返せたら良かったなと、読んで思いました><

>きっとその方は人生経験も豊富なんでしょうね
そうだと思います。
母が亡くなった時は、忌引き明けの日に、自分の父親が亡くなった時の話を引き合いに出して「でもやっぱり見守ってるのよ」なんて…
悲しい時にそんな話をされたところで涙は止まらないしなぁ~…

もちろん、子供の事も…
お二人いるみたいですが、いくつになっても可愛いらしく…。

経験豊富なのはいいですがね^^;
あまり参考にはならない話ばかりだったので、ただのお茶話程度かもしれません。
とちょっと前の事まで思い出しちゃいました@@

あと1ヶ月(もない)…
どろどろはこちらで聞いていただき、スッキリ気分で乗り越えたいと思います^^
ありがとうございます!

お礼日時:2009/09/03 09:10

こんにちは。

赤ちゃん楽しみですね!
私も妊娠5ヶ月です^^

お気持ち、よく解ります…。状況は違いますが、私は社会人のスポーツサークルに所属していて、
それなりにガツガツと試合などにも出ていました。ですが、妊娠を機に応援に回る事になったのですが…。
同じサークルだけど、たいして仲の良くない人(向こうはどう思っているか知りませんが、
携帯の番号・メアドさえ知らない間柄です…。)に「もしかしておめでた!?」なんて聞かれ…。
しかもまだ妊娠初期で安定期にも入っていない頃にです。

世の中には相手の気持ちを全く考えられない無神経な人間が、残念な事にたくさんいますからね。

他の方が仰っているように、妊娠を報告するもしないも「相手との関わりの深さ」や「思いの深さ」に
よるのだと思います。
現に、私も仲の良いサークル仲間には「内密に」と言って、安定期に入る前に報告したし…。

言う必要ないと思われて、仕事上でも迷惑をかけないのであれば最終日に言うだけでもいいと思います。

そういう人って、不妊で苦しむ方がたくさんいる現代でも、平気で「お子さんはまだなの?」なんて
聞いてきたりするんですよね…。
私だったら、お灸をすえる意味でも「もし私が不妊症だったら、どう思うと思いますか?」と
言ってしまうかも…。私は実際に不妊気味で、子供が出来にくいと言われていたので、
そういう人を見るとある意味放っておけないんですよね^^:

面倒かもしれませんが、言う気がないのであれば「今はそういったお話はしたくないので。」と
ハッキリ言ってしまってもいいと思います!

今はとにかくお身体を大切に、お互い頑張って赤ちゃんを産みましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

amaoto_a様 ご回答ありがとうございます。

確かに、関係次第で報告するしないって違いますね^^;
(親友には2ヶ月の時点で話してしまったけどw)

サークルのその方、安定期前に訊いてくるのは、ちょっと無神経すぎますね!

>仕事上でも迷惑をかけないのであれば最終日に言うだけでもいいと思います

職場の場合は、直接関わりはないし、私自身もいつも通り職務をこなせる状態なので、最終日で(あるいはギリギリで)もいいかななんて思ってたんです。そう言って頂けて少しは安心しました^^;

>不妊で苦しむ方がたくさんいる現代でも、平気で「お子さんはまだなの?」
そういえば、その女性「子供はいつ作るの?」みたいな感じでうちの家族計画?を訊いてきたことがありました。

自分が子供いるからと「子供はいいわよー」なんて…
悩んでる方にしてみれば押し付け&イヤミですよね。

amaoto_a様は不妊を乗り越えて妊娠されたのですね^^
だからこそ、人の気持ち、痛みが分かるのですね。

お互い、ハッピーな妊娠ライフを送りましょう♪

ありがとうございます!

お礼日時:2009/09/03 08:55

はじめまして^^妊娠おめでとうございます!


私も今妊娠6ヶ月です!

私も今働いていますが、いますよね。聞きたがりのおせっかいな人や自分の経験を語りだす先輩^^;(しかも全然悪気なし)私も今の職場ではありませんが、以前勤めていた職場では根掘り葉掘り聞いてくる先輩がいました。正直、プライベートを深くつっこまれるとあまりいい気分はしないですよね。

でも、一緒の職場で働いて顔を合わせているんであれば、やっぱりお伝えするべきだと思います。色々聞いてこられるのは承知の上で・・・。おなかが目立つようになって、周囲の人も気づいてるのに本人が何も言わないっていうのは、周りにしてみればスッキリしないと思うんです。職場で全く顔を合わせない人にまでわざわざ言いに行く必要はないと思いますが、せめてよく顔を合わせる人には業務上関わりがなくても報告してもいいと思いますよ!最終日に報告すると、周囲の人は何だかスッキリしないと思います(笑)

今はその女性しか聞いてきてないようですけど、他の方も気にはしてるんじゃないですか?もしかしたらyasunikomiさんが報告した上司や先輩に直接聞いてる人もいるかもしれません。これは聞きに行く人も反則だし、聞かれたほうも嘘つくことになるんで、困っちゃいますよね。

>「仮に妊婦だと分かっても、訊いてくるのは踏み込みすぎじゃないか?(それも仕事中)」
>「そういう人に知らせたら、また仕事中にも関わらず色々訊いてこられたりされるのではないか?」

これに関しては仕事中「私語厳禁」とかじゃなければ聞いてくるものだと思います。むしろ仕事終わった後とかに聞いてこられる方が面倒です。(早く帰りたいのに)仕事に支障をきたすようであれば「今集中してるから」とか「忙しいので」と言えばあんまり長々とは聞いてこないのではないでしょうか?妊娠の話にしても世間話的にお答えするとか・・・。

ちょっと長くなりましたが、どうしても話したくない原因となる理由がない限りは妊娠報告は必要だと思います。いろいろ聞かれるのも仕事の内と割り切ってしまいましょう^^あと1ヶ月頑張って乗り越えて下さいね!!!

この回答への補足

上司へは便宜上秘密にとの事でしたが

お腹が目立ってきたら、隠せないし隠す必要もないので
その辺の他の方への対応はお任せします という風にお話しました。

なので、誰かを介して訊く分には構わないと思っております^^

補足日時:2009/09/02 13:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mame92様、ご回答ありがとうございます。

>色々聞いてこられるのは承知の上で
そうですね。
あと1ヶ月もいない職場なのでそう割り切るのもアリですね!

>他の方も気にはしてるんじゃないですか?
そうだとは思います。「アレ?」てな感じで。

特に、力仕事や立ち仕事もありませんし、残業もありません。
なので、周りの人に気遣って欲しいとかいう気持ちもありませんし
仕事も後任の方に滞りなく引き継ぐ事ができればいいなてな感じです。

私自身、職場での必要以上の会話と関わりを嫌うのがきっと今回の気持ちの素かもしれません。(特に相手が踏み込んでくる人とあれば)

でも周りの方の気持ちを考え、後任の方への引継ぎ期間(辞める1週間前~)にでも改めて、皆に報告をしようかと思います。

(1週間なら耐えられる…ハズ!!)

特に今は問題なく順調なので、訊かれて困るものではないので、割り切れるかなと思います。
(きっと相手がその女性だからかな~…)

ありがとうございます^^

お礼日時:2009/09/02 13:34

>「業務上関わりがなくても、妊娠のお知らせはするべきか?」



職場の雰囲気もあるでしょうし、人間関係の深さもあるでしょうから、「すべき」とは断言できません。
上司の方にも報告していらっしゃるし、とりあえず筋はとおしているのだからこのままでいいとも思います。

>「最終日に報告は冷たすぎないか?」

これも、人間関係の深さによりますのでなんとも・・
もし同じことを自分がされた場合、この人からされたらショックだろうなぁと思う人には前もって報告はした方がいいようにも思います。
ただ、今後付き合いたい人間はここにはいないというのであれば、最終日報告でいいと思います。
職場の人も、「あーそうなんだ」くらいの軽い感じでしか受け止めないでしょうから。

>「そういう人に知らせたら、また仕事中にも関わらず色々訊いてこられたりされるのではないか?」

ま、これはそうでしょうね(^^;)
普段からうっとうしいまでにあれこれ言ったり、聞いてきたりする人であれば、当然いいネタになること間違いなしでしょうね(++)

>少し書いたら、スッキリしました。

よかったよかった。
まぁ、いい経験の一つだと思い、心身ともに健やかに過ごされることをお祈りします。(^^)

この回答への補足

説明不足ですみません++

人間関係は、職場内では深くはなく淡白なつもりです。

でも相手がきっとそうは思ってないのでしょうね…。

補足日時:2009/09/02 11:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nnjj様 ご回答ありがとうございます。

確かに、人間関係の深さは充分に関係ありそうですね。
私自身、この人には「これ以上踏み込まれたくない」という気持ちが
常にあったから、教えるのは避けてたのかもしれません。

>職場の人も、「あーそうなんだ」くらいの軽い感じでしか受け止めないでしょうから。

そうですよね。
気付いていた人も「やっぱりね~」くらいで済めばいいと思ってました。
だから、きっとその人は例外なタイプ?なのかな。と思うようにします。

やっぱりあれやこれやとうるさそうですよね。
nnjj様もそう判断されるという事で、その線は濃厚そうです。

「いずれ…」と流して冷たかったかなと気にはしてましたが
逆にそうしてよかったなと思いました。

最後に温かいお言葉ありがとうございました!

お礼日時:2009/09/02 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!