アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

法学部ではない人間が六法全書を理解するのは無理ですか?

A 回答 (8件)

私は法学部ではないですが、小六法を買って読んでました。


法律家になるのでなければ 六法全書を覚える必要はありません。
 大体、どこに何が書いてあるかがわかれば、必要な時にそこを見ればいいのです。
    • good
    • 0

ワタシは理系ですが、それなりに


理解した、という自信はあります。

法学部を卒業しただけの人間など
相手になりません。

それだけの自負は持っています。

勿論独学です。

ただ、いきなり六法だけを読んだのでは
理解は無理だと思います。

基本書から始まって、判例などと併せて
六法を読むようにしないと、理解出来ません。
    • good
    • 0

こども六法という子供でも理解出来るように書かれた本もあるぐらいですから、そういう本を活用すれば、やれば出来るのでは?

    • good
    • 0

日常生活に関係する部分なら、


法律に詳しくなくても 一応の理解は出来ます。
勿論 専門的な解釈は無理ですが。
(独特な法律用語も含まれますから。)
    • good
    • 0

地頭のいい人は独学でできるんだろうね。


私は介護保険法すらよく分からない。
    • good
    • 0

物理的に読み難いですが、ある程度理解する事はできると思いますよ。



たまに前提になる知識がないと何故?となったり、民法系なら解釈の点で疑問が出てくる事もあるかもしれませんが。
    • good
    • 0

どの業界にも「業界専門用語」みたいのはあるもので


それを都度調べるなりして理解できたなら可能だと思いますが
    • good
    • 0

法律じたいは、法学部でなくとも、読めますよ。


https://elaws.e-gov.go.jp

判例なども含めた解釈とか、正確な理解となると、専門的な教育が必要だと思いますが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!