地名の話です。昔の地名に小字(字名)がありますが、これはいつ頃からおこった(付けられた)のでしょうか。飛鳥時代? 奈良時代?
明治時代の市町村大合併で、大字ができたとき、それと区別するために、字は小字と呼ばれるようになったそうです。
https://hikkoshi-rakunavi.com/wp/?p=5078
には、「その起源は豊臣秀吉が行った太閤検地にさかのぼり、元々は年貢を徴収する田畑を管理するために付けていた記号のようなもの」とありますが、
https://kotobank.jp/word/%E5%AD%97%E5%90%8D-1261 …
には、「《続日本紀》和銅6年(713)5月の条に,畿内七道諸国の郡郷名には好字で命名させるとあり,《延喜式》では諸国の郡里等の名称には必ず2字の嘉名を用いるように規定している。」とあります。
教えてください。お願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
地名なんてのは自然発生的に起こるものですから、弥生時代からで良いのでは?
小字というのは村の中の地名についてたものです。明治に村を合併して市町村にした時に、字はすでに”昔の村名”の中の地名として使われていたので、”昔の村名”を大字としたのです。
chiha2525さん、ご回答ありがとうございます。
私も、地名自体の起こりは、その土地の「自然」から生まれることが多いのだと思います。
遅くとも弥生時代には、大陸(朝鮮半島)から渡来人がありますので、もともと話し言葉で呼ばれていた地名に、漢字が当てられたのではないか、と考えられるのですね。
No.3
- 回答日時:
角川日本地名大辞典では,字(あざ)は,あなたの言われる通り,「明治22年の市町村制に伴い,原則として江戸期の村名を大字(おおあざ)とした。
また,江戸期の検地帳などに小字・下げ名・人筆書きなどといわれた耕地名は,大字に対して小字といわれるようになった」とあります。そして,このほかに,里として,次のように書いてあります。
「里(り)」①大化の改新の詔で,50戸で一里と定められた令制の最末端の行政単位。20里ないし2里を一郡とし,固有の地名がつけられた。霊亀元年里を郷と改め,郷の下に,2~3里を置いた郷里制が行われた。このとき郷は4012,里は1万3036を数えたが,郷里制は天平12年頃廃止。
②同じ頃,条里制が全国的にしかれ,原則として数字(あざ)で一条一里などと呼んだが,里に固有名詞をつけることもあった」と。
したがって,②より,遅くとも天平時代(奈良時代)からあったものと考えられます。
タムシバさん、ご回答ありがとうございます。
・もともと耕地名であった「字(あざ)」が、明治22年(1889年)の市町村制により、「村」が「大字」とされたことで、それに対して「小字」と呼ばれるようになったこと。
・大化の改新の詔(646年?)で定められた、最末端の行政単位「里(り)」のまとまりで、固有の地名が付けられたこと。
・後に里を郷に改めた「郷里制」が、天平12年頃(740年頃)まで行われたこと。
・同時期、全国的に行われた「条里制」では、数字(あざ)のまとまりで「一条一里」などと呼ばれたが、里に固有名詞をつけることがあったこと。
大変勉強になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
地名の字は江戸時代に定着していますので、おそらく太閤検地あたりが起源ではないでしょうか。
コトバンクの後半は解釈が間違っています。
嘉名や好字で二文字というのは、中国にならって、地名を縁起のよい文字にするため二文字とするというもので、字とは何の関係もありません。
「无射志」→「武蔵」
「上毛野」→「上野」
「下毛野」→「下野」
「泉」→「和泉」
「車」→「群馬」
「木」→「紀伊」
「津」→「摂津」
などと変えたのです。
satoumasaruさん、ご回答ありがとうございます。
コトバンクなど、ウェブの辞典にも間違いがあるのですね。とても勉強になります。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 地名の字名(大字・小字)が付けられたのはいつごろからですか? 2 2022/11/01 01:04
- 歴史学 日本は唯一、世界の上を行っている国ですよね? 3 2023/06/04 10:53
- 政治 市町村のうち、町村って必要ないのではないでしょうか? 町村は人口も少ない、もしくは面積も小さいことが 3 2022/12/22 21:57
- 政治 市町村のうち、町村って必要ないのではないでしょうか?少なくとも役場はいりませんよね。 町村は人口も少 4 2022/11/12 22:08
- 政治 市町村のうち、町村って必要ないのではないでしょうか?少なくとも役場はいりませんよね。 町村は人口も少 5 2022/11/14 20:51
- ハロウィン 変わった一族風習 1 2022/06/08 23:13
- その他(暮らし・生活・行事) 私は近所の人達の名前(苗字ファミリーネーム)を知りません。 昨日も骨折をした時に救急車を呼んだのです 2 2023/01/11 07:57
- その他(法律) 昭和の役所に登録出来る氏名について 2 2022/08/17 23:31
- 生物学 スズメとヒバリとミミズク 1 2022/10/06 15:46
- 文学 名前について 5 2022/10/16 02:32
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
江戸時代の牢屋って?
-
なぜ飛脚は馬ではなく人力で走...
-
昔は川を利用して物資を運んだ...
-
江戸時代の女流作家を教えてく...
-
どうして江戸っ子は短気だった...
-
江戸時代家一軒の値段は?
-
江戸時代のギャル文化、平安時...
-
江戸っ子は何故せっかちな性格...
-
「あたぼうよ」の語源は?
-
江戸十里四方所払い
-
「箱根の山は天下の険」といわ...
-
江戸時代の飛脚は一人当たりど...
-
家族の呼び方
-
江戸などライトがなかった時代...
-
明治の前は何ですか?
-
江戸時代の埋立地の造り方
-
クーデンホーフ光子の子孫について
-
江戸時代の京都の名前は?
-
江戸時代、渋谷ってどういうと...
-
江戸時代の女性はアグラをかい...
おすすめ情報