No.10ベストアンサー
- 回答日時:
まぁ本当です。
ただ、作者の好みは実はかなり「油っぽいモノだな」とか言うのはありますね。この辺は好みの問題です。
あと、「これは嘘だった」と言うのに・・・実験してダメだったのは「冷やし中華」なんつーのがありますねぇ。
雄山が士郎が作った冷やし中華にダメ出しして、結論が「中国がルーツなんだから中国の調味料を使えばバランスが向上して旨くなる」ってオチだったんですが、これはウソでした(笑)。
1. そもそも中国には味醂が存在しない。
2. 中国産の酢もその殆どが混ぜもの有りき、であって、無添加のブツを探すのが殆ど不可能。良いヤツでも食塩添加アリの水添加で薄っぽいし、浙江省の酢も例外ではない。
3. 中国産の醤油は、その殆どが美味しんぼが批判している「混ぜものだらけのまがい物」であって、日本製の「ホンモノの醤油」には敵わない。
4. 中でも中国製の醤油はカラメル添加してるケースが多い事もあり、冷やし中華のタレに混ぜるとウスターソースをぶっかけたような「ソース焼きそば」な見た目の冷やし中華になり、とてもじゃないけど美味しそうには見えない。
これが実験で分かった事です。
もちろん、冷やし中華の回がウソだった、って分かったからと言って全部ウソって言う気はないし、それは極端な話ですが、長年疑問だった
「中華の調味料を使えば冷やし中華は劇的に旨くなるのか?」
と言う事に対しては「ウソだ」とは言えると思います。
作者の癖としては、中国関係に関しての判断はトコトン甘いので、中華料理関連に関しては差し引いて考えた方が良い、とは言えるかもしれませんね。
和食やフレンチ等は客観的なのに、中華に関してはちょっと思い入れが強すぎて、不正確な記述が増えるのかなぁ・・・ってのが個人的な感想です。
No.6
- 回答日時:
個人の好き嫌いでしかない話まで、1つの考えを絶対正義のように書いてあるところが多々あるので(「〇〇といった作り方をしているのは本物じゃない」みたいな箇所)、全てを「本当」と言っていいかは微妙ですね。
また、これは著者本人も認めて謝罪していますし、単行本掲載時も削除されましたが、幼児に蜂蜜を摂取することを勧めて問題になったこともあります。
あとは、料理知識とはちょっと違いますが、農薬、放射能、食品添加物、遺伝子組換え食品、ファストフードの是非などの件については、偏った意見すぎではないのかと、いろいろ突っ込みを受けてます。
とりあえず、あまり信じすぎず、単なるグルメ漫画だと思って、引いた眼で読むのがちょうど良いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫に味付けが濃いと文句を言わ...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
爽健美茶や十六茶で頭が痛くな...
-
ごはん
-
肉や魚のつけ時間、長ければい...
-
煮物がすっぱい!食べられる???
-
煮卵と味玉の違いって?
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
チェーン店の調味料について し...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
いぶりがっこ 困った。 秋田...
-
だし汁カップ1杯などのだし汁...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
ミスドのチャーハンは味の素の...
-
実が種になり黒くなった山椒の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実が種になり黒くなった山椒の...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
実山椒の収穫に遅れてしまい、...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
ごはん
-
煮卵と味玉の違いって?
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
サッポロ一番塩ラーメンが美味...
-
中華の白い粉はなに?
-
麻婆茄子の素をかさ増ししたい...
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
おすすめ情報