dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

優先車両を直進していて、右折待ちをしている車にパッシングをして道を譲るのは良いことですか?
パッシングはそのように使ってもいいのですか?何か違反に当てはまりますか?

A 回答 (10件)

パッシングだけでは充分に意図が伝わらない事もある



手で合図するか
明らかに減速した上でにしましょう

クラクションの場合は無闇にならすこと自体違反行為ですが
前照灯に関しては特に規定はありません

譲ることは悪い事では無いですが
交通の流れを見て適度に行ってください
例えば貴方の後ろがガラガラなのに、敢えて貴方が譲る必要は無い
逆に貴方の前方の車両と感覚が空いているなら、曲がりきるかどうか右折車が迷う前に合図してあげましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、お返事ありがとうございます!

譲るの他に、反対の意味もあるのですね。たしかに右折で出っ張ってり過ぎるとパッシングされますね。皆さん助かりました、教えてくださりありがとうございます。
皆さんにベストアンサーを差し上げたいんですが1人しか選べないので。
前照灯に関しては規定はない、と教えてくださったtrajaaさんにベストアンサーを。

お礼日時:2021/03/17 22:40

> 優先車両を直進していて、右折待ちをしている車にパッシングをして道を譲るのは良いことですか?



良いかどうかは分かりませんが、私は、時と場合によっては譲ります。
例えば、右折待ちの車線が渋滞で、自分のほうも低速走行などの時は、私はよく譲ります。

ただし、パッシングは、反対の意味の「注意」とか「出るな」との意味があるからです。
私は、昼間なら自分のフロントガラスから通して相手に見える様に、手の平を「どうぞ」と大きく振ります。
夜間なら、前照灯を消して、車幅灯だけにします。
ただ気を付けないと、自車が右折の譲りで止まっても、後続車が追い越しをして自車に追突したり、対向車線に飛び込んだり、自転車・バイクのすり抜け追い越しの事故になりますから、注意が必要です。
    • good
    • 0

できる限りしない方がいいと思います。


自分の後続がゆっくりで、しかも途切れ目がなく、一方で右折車のせいで渋滞が起きている場合なら、いいとは思いますが。

タクシーやバス、トラックの譲り合いを見ていると、必要な場面でのみ譲っているように見えます。
    • good
    • 0

時と場合によります。


いちいち譲ってやっていては、後車にも迷惑な場合あると思います
    • good
    • 0

サンキュー事故のもとですから、必ず左後方を確認してからパッシングしましょう

    • good
    • 0

違反にはなりませんが、気遣いが裏目に出る事も多い行為です。


まず、右折待ちの車に対するパッシングは関西だと「こちらが先に行
くのでそのまま待っていてくれ」という逆の意味になるので、地域や
相手の出身によってはかえって混乱を招きかねません。
また、譲られたと思った右折車が早めに曲がろうとした為、自車の左
後方からすり抜けてきた二輪車や自転車と衝突する事故を誘発してし
まうこともあり得ます。
ゆずろうという気持ち自体は良いことなのですけどね。
    • good
    • 0

渋滞を避けるためには


かえって推奨されています

ただ気をつけなければならないのは
右折の車が前に出ていて
出過ぎだよとか危ないよとか
注意を喚起するために
パッシングする時もあります

相手が
右折していいんだなと勘違いします

一旦止まってから
パッシングをする必要がありますね
走りながらでは危険です
    • good
    • 0

>優先車両を直進していて…



優先道路を直進していて・・・ですね。

>右折待ちをしている車にパッシング…

これはどちらとも取れます。
・どうぞ先に曲がってください。
・俺様が先だ、曲がるな。
双方の解釈違いで起こる事故を“サンキュー事故”と言います。

運転には譲り合いの精神も確かに大事ではありますが、過度に譲っていてはかえって事故を招きかねません。
そのため道路交通法は、直進優先とか左方優先その他いくつかの優先関係を定めているのです。

>パッシングはそのように使ってもいいの…

道路交通法にそのような使い方は書かれていません。
パッシングが許されるのは、あくまでも危険回避のためだけです。

危険回避のために「俺様が先だ」のパッシングは許される場合もあるでしょう。
「どうぞ」のパッシングは全く法的根拠がありません。
    • good
    • 0

良い事だとは思いますが、、、、



後続のバイクなどがあなたの脇を通り抜け、右折車と接触する事故も起きる可能性はありますので、十分に注意をする必要はあります。
    • good
    • 0

何か違反に当てはまりますか?



違反じゃなかったと思いますが、これは不確かなので、正直な所わかりませんが、たぶん、違反じゃないじゃない、じゃないかな。

パッシングはそのように使ってもいいのですか?

正式にそのような使い方はしないと思います。
夜間の走行時遠くをみるための昨日だと思います。
また、その右折OKの合図としてパッシングを鵜呑みにしたがため、
事故をしても運転者の責任となると思います。

正式にはそうのようなことになると思いますが、
しかし、一般的にはパッシングで右折OK合図は普通にあり、
日本の交通では普通に常態化しているので、差ほど問題はないともいます。
しかし、やはり一点だけは注意がひつようだと思います。
パッシング右折OK合図はあくまで他人がいいよ!っていってるだけなので、
鵜呑みは危険です。
しっかりと目視やミラーなどを確認して右折することが一番大切だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!