
No.3
- 回答日時:
ボリューム最小でも聞こえるのは、電源のハムか、ボリューム以降のトラブルと考えられます。
電源ハムなら電解コンデンサーの容量抜け、或いは、整流のダイオードの故障で片波整流が考えられます。ただヘッドホンで異常が無いのは、よく理解できません。
CDの蓋の開閉時にハム音が大きくなるのは、電源のレギュレーションが悪くなってますので、平滑用コンデンサの容量抜けかダイオード(通常4個のものが1つのパッケイジになっているブリッジタイプが多い)の故障のどちらかだと思います。是非修理にトライしてください。
ありがとうございます。ヘッドフォンで正常に聞けているので電源だけとは考えられないのですが、電源部が弱っているのは確か見たいですね。素人なのでわかるかどうか?ですが、とりあえずトライしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源コードってガムテープで固...
-
LANケーブル(cat5e)と電源ケー...
-
海外でデジカメ充電器につなぐ...
-
KENWOOD PMS-E3の電源コード
-
コンセントをオーディオ用に
-
パソコンの電源ケーブルは、付...
-
電源コードをなくしたときの代...
-
LUXKIT A3500の真空管 6AQ...
-
日本で初めてピンマイクを使っ...
-
ヘッドホンの出力から、AUXに入...
-
選挙演説の際にマイクをたくさ...
-
電源100V用の製品を115Vの電圧...
-
オープンエアー型ヘッドホンの...
-
トランジスターの良否の見分け、
-
iPad第9世代のマイクの位置はど...
-
LINEOUT端子とは??
-
スピーカーの音量を抵抗を入れ...
-
スピーカーネットワーク抵抗の...
-
チューナーのマイクが反応しま...
-
教えてください! PS4の友達と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電源コードってガムテープで固...
-
LANケーブル(cat5e)と電源ケー...
-
パソコンの電源ケーブルは、付...
-
デスクトップPCの電源ケーブル...
-
電源コードをなくしたときの代...
-
古いアンプは危険?
-
コンポのスピーカーから「ブー...
-
東日本と西日本でサウンドに違...
-
コンセントをオーディオ用に
-
海外でデジカメ充電器につなぐ...
-
リール式延長コードについて
-
PCの充電ケーブルについている...
-
gigabeatについてくる付属品。
-
電源ケーブル 色
-
ps3の4300の型番は2ピンの7Aの...
-
USB電源で代用する際の注意点など
-
電源タップの自作
-
テレビドアホン購入の際の確認...
-
電源ケーブルの購入を検討中です。
-
レコードプレーヤーはカスタム...
おすすめ情報