電子書籍の厳選無料作品が豊富!

妊娠中の奥さんが「子供が1歳前後になってから仕事復帰したい」と言ってる割には、産後の再就職に向けて、小さい子がいる主婦にはどんな仕事があるのかネット等で調べる&資格を取る&パソコンの練習等を全くしない奥
さんは矛盾してると思いますか?

奥さんは安定期で体調は良好の場合だとします

ちなみに旦那さんは
「本当に子供が1歳になったら仕事復帰する気あるの?」
「子供が1歳になってから仕事を探したり、資格取得やパソコンの練習は遅すぎるよ」
「こういうのは妊娠中の時からよく調べたり資格取得やパソコンの練習したほうがいいよ」
「仕事復帰したいなら資格取ったりパソコンの練習をしたら?」
「出産後は子育てで忙しくなるから、妊娠中の時に資格取ったりパソコンの練習したほうがいいよ」
「つわりで体調が悪い時とか、切迫早産・切迫流産とかで安静が必要なら仕方ないけど、お腹の赤ちゃんも順調で体調が良いなら、小さい子がいる主婦にはどんな仕事があるのか調べたり、資格取ったり、パソコンの練習したらいいのに」
等と旦那さんから言われて当然だと思いますか?

A 回答 (8件)

ご自分で仕事復帰を希望しているのでしたら、妊娠中にその準備をするのは大切なことです。

出産は病気ではありませんから、重く考える必要はありません。
    • good
    • 0

この質問はどの立場からの質問なんだろ。



身もふたもないこというけど、資格取得やパソコンの練習したから程度で中途で採用されないから。
パソコンの練習って、wordやExcelがつかえるか? つかえて当然。
資格って? 通信教育とかでとれる資格程度では格別高給の職につけることはないです。
いちばん役に立つ資格って、運転免許ですよ。
勉強するって、資格産業や教科書買うのにお金つかうだけ。
運転免許もっていないなら、取った方がいいかも。
それ以外はいらないですよ。

やりたいことがあるなら今までにとりかかっているでしょう?
それが今までになかったのに、お金を稼ぐために資格を取るっていうのは、本末転倒で、資格産業にお金をおとすだけだから。
あとは自己満足の勉強のため、それはそれで無駄じゃないけどね。

妊娠中や出産後なんて、眠くて驚くほど頭が回らなくなり、人生でいちばん勉強に不適な時期よ。
妊娠中はホルモンの影響で眠いし、出産後は育児で不規則な細切れ睡眠になり、勉強より寝て身体を休めろって指令をだされますよ。
それまで働いてきた人なら、産前の一か月前まで働けますけど、今働いていない人となると、妊娠している女性を採用はしない。
これは産後でも同じで、乳飲み子抱えた女性をわざわざ採用しない。

産後身体が戻るのに半年くらいかかり、働けるようになるのは1年後くらいだけど、今まで働いたことのある仕事でならなんとかできるけど、新たにとりかかる仕事なんてほんとに大変だと思いますわ。
仮に、妊娠中になんらかの資格の勉強して資格をとったとしても、実務経験ゼロからスタートするにはかわりなく、それを産後にするのというのは大変ですよ。
資格はあるから稼げるのではなく、あって実務経験があるから専門職としていい給料がもらえるのです。
資格・・・もっていない人に限って、資格さえとれれば稼げるって大きな妄想を描いてしまうようですが・・・

サービス業や販売業などなら、いつも人を募集しています。
薄給ってことないですよ。
先にある資格産業でとれる程度の資格をとったところで、わずかに高いくらいですから。

妊娠中、産後は休める時に体を休め、体力の回復を務めることです。
この時期に勉強なんてできないですから。
無駄なお金つかわないことです。
働くのは、産後1年すぎてから。
    • good
    • 1

19歳の男性です。

恋愛経験はありません。私は、奥様の行動が矛盾かどうかより、子供よりも仕事のことばかり言う旦那様に少し疑問を持ちました。
 私の父は、子供のためならって必死に働く自慢の父親です。そしていつも母からは「察しが悪すぎる」とか、「あの人は鈍感だから」とか言われています。たしかにその通りの父です。はっきりとこれがいい、これが好きだ、と言わなければ、さっぱりわかってくれません。全然見てくれません。
 いつのまにか自分で自分のことを鈍感だからと開き直る始末です┐(´д`)┌ヤレヤレ
 きっと、男なんてそんなものなのでしょう。目の前のことしか見えません。だから旦那様は、質問者様が仕事に復帰したいと言った、ということしか見えていないのだと思いました。質問者様の行動から、仕事へ復帰できるのか分からなくて心配なのでしょう。

 さて、妊娠中の奥さんが「子供が──中略──奥さんは矛盾していると思いますか?──中略──ことを旦那様から言われて当然だと思いますか?

 という質問ですが、子供や結婚どころか恋愛経験すらない私にはよくわかりません。
 私の一番身近にいる夫婦、両親は、よくお互いに話をしています。仕事や人間関係について愚痴ったり、子供のためにしてほしいことをお願いしたりし合っています。よく険悪になって、距離を起き、何か買ってきて仲直りしてます。

 母が妊娠中のことは、ごめんなさい。私にはわかりません。もしかしたら、気の利かない父が、母にあーだこーだと言われていたかもしれません。

 回答になるかわかりませんが、もし私だったら、仮に妊娠中の妻がいるとしたら、妻のその行動を矛盾だとは思わないでしょう。
 妻のため、子供のためにできる限りのことをしますし、妻も同じように思っていると信頼しているだろうからです。
 むしろ私がいろいろ調べます。そして可能性を提示して、あとは選んで行動するだけ、という状態まで精査します。そして妻には、仕事のことは任せてっていうと思います(こんなふうに重いからきっと、私は恋愛経験ゼロなのですよ……)
 
(そもそも世の中、そんなに意識高い系の人間ばかりじゃないですよ!外に出れなくてストレスだって溜まってるだろうに、相談すれば再就職再就職って。旦那様は、身体の具合大丈夫?とか、少しくらい気遣いしてくれていいじゃん!)とか思ったのは内緒です。(゜× ゜)ナイショ

 質問者様は旦那様にはっきりと意思表示をしていますか?もし旦那様が正論ばかり言って、それに対して何も言い返せないのであれば、はっきりとした意思表示をしてみてはいかがでしょうか?
 仕事復帰したいけど具体的にどうすればいいと思う?みたいに相談してみるとか、仕事の方は自分でなんとかするよ。みたいに大丈夫だと伝えるとか、それより幼稚園や送迎ってどうする?どこなら空いてそう?みたいに子供のことを二人で考えてみるとか、そんなきつく言わなくたっていいでしょ。と不満を言ってみるとか。

 質問者様と子供のことを考えてくれる旦那様ならば、頼ればきっと応えてくださると思います。逆に旦那様が空回りしている様子でしたら、一旦落ち着けと言ってあげた方がいいかもしれません。

 正直、質問欄にあった旦那様のセリフは全て断言であり、かなり語感が強いです。釈然としません。ちょっとくらいゆっくりさせろって文句を言いたくなります。焦ってものんびりでも地球は回ってるよって言いたくなります。
 もしかしたら、まだ家庭や質問者様のことを考えてくださるだけマシだと割り切った方がいいのかもしれません。(私は質問者様と旦那様のことを知っているわけではありませんので、それこそあまり断言はできません。)
 
 しかしながら、子供は絶対に親(特に母)の味方ですので、きっと愚痴を聞いてくれますよ。(私は物心ついた時から、両親に互いの愚痴を聞かされていました。今思えば、ノロケかよって突っ込みたくなる内容ばかりですw)

 質問者様と旦那様が幸せな家庭を築けるように心から願っております。

※旦那から言われて当然だと思いますか? とありましたので、質問者様が奥様だという前提で回答をしました。もし質問者様が奥様でない場合は回答として適切ではありません。(>人<;)ゴメンネ
    • good
    • 1

矛盾してません。


妊娠中はお腹の子供と、奥様ご自身の体調の事だけ考えててれば良い。
旦那はサポートに徹すればよい。

産後の仕事?
無事に出産してから、時間や心に余裕があれば考えれば良い。
軽い仕事…バイトとかなら、普通に見つかるよ。
再就職は、二人目とかの話も絡んでくるからすぐには見つからないかも。
    • good
    • 1

ちなみに、私はバツ1子持ちですが子供の夜泣きが落ち着いた頃に大検とパソコンの資格を独学で取りましたよ!


取ろうと思えば、半年あれば資格はいくらでも取れます。
    • good
    • 0

産後の就職は子供が産まれて体調が戻ってからでいいと思いますよ!


復帰の気持ちがあるとしても、産まれてくるお子様の育てやすさ・奥様の産後のホルモンバランスもあります。あまり早くに仕事を探しても、その時の需要も変化しているでしょうし出産・子育てにより人生の考え方も変わるものです。
妊娠中は幸せホルモンがたくさん出ているので、その時期をしっかりと味わってほしいですね。

結論▶︎子供が産まれてからのことは産まれてから考えましょう!
    • good
    • 1

人の事は気にしない!他人に気になるのは女子の特権ですよ

    • good
    • 1

今は急かさずに、妊娠されてる時間をゆっくり過ごさせてあげてもいいんじゃないでしょうか。


奥さんが、子供が1歳前後になってから仕事復帰したいと言っていたとしても、そこのタイミングについてそんなに拘らなくてもいい気がします。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!