dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在パートで月に基本8万くらいで働いています。結婚していて扶養内で働いてる状態です。
ちょっと前からクリエイターとして副業を始めました。
最近ありがたいことに依頼も増え、合計すると扶養を越えそうなのでパートの勤務時間を調整してもらってる状態です。
そこで思いきってクリエイターとして個人事業主になり、パートの方を副業と言うことにしようかと思っています。
そこで質問なのですが、
現時点ではパート収入の方が多いのにクリエイターの方で個人事業主として起業することは可能か?
ということなんです。
ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

どっちが主であるかは関係ない。



就業規則で副業を禁止したり制限する企業は少なくないと思いますが、あくまでも社内規定の話です。

法律上は副業の制限はありません。


>クリエイターとして副業を始めました。

すでに貴方は立派な個人事業主です。
開業届を出しているか?いないか?それだけの違いで、来年には個人事業主としてパート(給与収入)と個人事業主(事業収入)を合わせた確定申告が必要です。
    • good
    • 0

見出しでは副業の方が収入が多いといいつつ、本文ではパート収入が多いと言う。



どっちやねんと。

まあほかの方も書いていますが、もうすでに個人事業主ですよ。

起業は可能かといえば、あなたにとっての起業の定義によりますが、副業で収入を得た時点で小さな起業と言えますし、狭義においては法人化すれば起業と言えるでしょう。

あなたの定義に従って起業すればいいと思います。
    • good
    • 0

個人事業主というのはほぼ自称です。

大した意味はありません。
起業という言葉もあいまいなので、個人としてならほとんど意味はありません。
法人としてなら、登記した時点で起業と言えると思いますけど。
    • good
    • 0

>結婚していて扶養内で働いてる…



何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。

1.税法の話なら、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

夫婦間は配偶者控除または配偶者特別控除です。

夫が今年分所得税で「配偶者控除」を取れるのは、妻の「合計所得金額」が 48万円 (収入 103万という決め方ではない) 以下のときです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
48万円を超え 123 (同 201) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

ここで所得」とは、
【給与所得】・・・パート
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【事業所得】・・・クリエイター
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

>ちょっと前からクリエイターとして副業を始め…
>クリエイターの方で個人事業主として起業することは可能か…

話が矛盾しています。
既に始めているのになんで今さら可能かとお聞きですか。
可能だから始められたんでしよう。

>クリエイターとして個人事業主になり、パートの方を副業と言うことにしようかと思って…

しようかって、既に個人事業主になっているのに日本語がおかしいですよ。
しかも、どちらが本業か副業かなど、法律上の区別はありません。
そもそも法律に「本業」だの「副業」だのの言葉は一切ありません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

全然問題ないと思います。


ただ勤務先は副業を認めてるんでしょうね。
パートだからまず大丈夫でしょうけど。
    • good
    • 0

個人事業主として起業することは可能でしょう


ただ、扶養から外れるものと想定します

税務署に個人事業主の届け出を出して、3月の確定申告に収入を報告して所得税を納めればいいのです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!