
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
相手方への手間の問題かと。
郵送ならば、書留とか特別で無い限りポスト投函ですので、相手が不在でも構いません。しかし、宅急便は基本、在宅してないと受け取れません。最近では宅配ボックスなども普及しているので一概には言えませんが。
No.4
- 回答日時:
使い分けていない人は多いと思いますよ。
一方で、失礼にあたるというより、仕事の書類が宅急便を利用する際の「信書」の取り扱いを定めた郵便法に抵触するかどうかだと思います。
佐川急便、郵便局では、信書の送付が可能ですが、ヤマト運輸では扱っていません。
郵便局が安価なため、結果郵送になっているのではないかと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
同じ意味で言っているんだ思いますよ。
運送会社の便だってヤマトも佐川も福通などもひっくるめて
「宅急便」と言ってしまっているのと同じでしょう。
正しく言い分けている人はいないんじゃないかな。
だいいち、昔の郵政公社ならともかく
今はもう郵便局だってタダの民間運送業です。
「郵便」が有り難かった時代は終わりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ご査収の使い方について
-
「ご査収願います」への返信は?
-
前職場に出す手紙の添削お願い...
-
休学届を郵送する際の添え状
-
送られてくること
-
見積書の冒頭文について
-
敬語:●●をとりにきてほしい、...
-
株主総会など来賓の役職+様(敬...
-
病院の先生への宛名の書き方に...
-
「付け合わせ」の意味を教えて...
-
どれが敬語表現として相応しい...
-
クリアファイルへの書類の入れ方
-
エクセルで同じ大きさ、同じ倍...
-
職氏名
-
ファイル名に「御中」ってつけ...
-
宅急便の送り状の敬称・役職名...
-
自分の勤める会社への郵送時の...
-
電話の取次で「〇〇さん宛のお...
-
[ 自 至 ]の使い方
-
郵便番号4ケタ「8790」の送り先...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報