
I have been doing(現在完了進行形)とI have done(現在完了形)についての質問です。
今ひっかかっているのは、以下の2問です。
①Where’s Lisa? Where has she gone?
私は Where’s Lisa? Where has she been going?と書いて不正解でした。
リサはどこにいるの?という時点で、まだどこかに行っているはずなのに、なぜingにならないかが分かりません。
②I have lost my phone. Have you seen it?
私はI have lost my phone. Have you been seeing it?と書いて不正解でした。
最初のI have lost my phone.はなぜこうなるか理解できますが、次の文章が理解できません。
見なかった?と、継続的な文章に感じてしまいます。
長くなりましたが、以上2点、よろしくお願い致します。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
①Where has she been going?の使い方はないと思います。
なぜならば、現在完了の3用法のうち、これは「行ってしまったという完了」あたるからです。
現在完了進行形の形にするのが自然なのは、動作動詞の継続用法の場合ですので、この場合は当てはまりません。
詳しくは、以下のページに書いているので、興味があれば読んでください。
http://makki-english.moo.jp/3presentperfect2.html
②動詞のseeは状態動詞であり、動作動詞ではないので、そもそも進行形の形にはしません。「~している」と言うと、日本人は進行形にしがちですが、英語では動作と状態を明確に分けて考えます。
動作動詞と状態動詞については、以下に書いています。
http://makki-english.moo.jp/2progressiveform.html
少しむずかしいかもしれませんが、質問者さんは、とてもしっかり勉強されているようなので、知識として知っておくと、英語の理解が進むと思います。
No.6
- 回答日時:
have been doing(現在完了進行形):ずっとし続けている
have done(現在完了形):し終えている
です。
①Where’s Lisa? Where has she been going?
リサはどこ? 彼女、どこにかよっているの?
>リサはどこにいるの?という時点で、まだどこかに行っているはず
それは日本語の「行く」の意味を間違えていらっしゃいます。
「行く」という言葉は「A地点からB地点へ移動する」という意味です。つまり「has been going」は「ずっと行き続けている」すなわち「A地点からB地点へ何度も移動し続けている」「A地点からB地点へかよっている」という意味です。
一方で、「リサはどこ?」と言うからには、リサはA地点からB地点に「行き終え」ていて、A地点には戻ってきていないのです。「行ってしまっている」状態なのです。
②I have lost my phone. Have you been seeing it?
電話をなくした。あなた、私の電話をずっと見ていた?
これが正解だとしたら、電話は今も「あなた」の目の前にあるはずです(なので、「私」は「あなた」を見た時点で電話も見えるはずです)。
しかし、ここで聞きたいのは「あなたが電話を(過去に)見終えたか」です。「あなた」が「私」の電話を今は見ていないのはわかっているので、いずれかの時点で見終えたのであれば、それはいつか、ということを質問したいのです。
つまり、「電話をなくした。あなた、見た?」→「ああ、電話なら"さっき"見たよ。棚の上にあった」という流れが想定できます。「あなた」が「見た」のは過去の話なのです。
とはいえ、「Where has she gone?」や「Have you seen it?」はよく使う表現ですので、むしろ丸覚えしておくべきです。丸覚えしておけば、より複雑な表現が出てきたときに「ああ、Where has she gone?が正しいのだから、ここでも現在完了にすべきだな」と応用できるのです。
No.5
- 回答日時:
連投すみません。
一部不適切な表現を使っていました。「過去に/過去のどこかで」と言うより、「現在の時点までに」です。つまり現在の時点でアクションが完了している、ですね。
No.4
- 回答日時:
Where's Lisa? 「(今)リサはどこにいるの?」
Where has she gone? 「何処へ行ったの?」(過去に一度完了している動作)
Where has she been going? 「どこへ行き続けているの? / どこに通っているの?」(過去から現在へ続いている動作。「go」は継続するアクションではないため、その動作が「続いている」イコール「繰り返され続けている」と言うことになる)
I have lost my phone.
Have you seen it? 「見た?」(過去のどこかで一度「見る」と言う動作を終わらせたかどうかの確認)
Have you been seeing it? 「見続けてる?」(「見る」ことが継続されると言うことは一度見たらそこから目を離していない、ということになるので、適切な質問ではない)
No.3
- 回答日時:
①Where’s Lisa?
Where has she gone? (彼女はどこへ行っちまったんだろう:完了)
Where has she been going?(彼女はどこへ行き続けているんだろう:継続)
②I have lost my phone.
Have you seen it?(君、見たことない?)
Have you been seeing it?(君はそれを見続けているの?)
No.2
- 回答日時:
現在完了進行形は継続の強調です。
すなわち「(過去のある時点から)ずーとしている」あるいは「何度も繰り返しやってきた」。そのことをふまえて、
Have you been seeing it?
ずっとそれを見ていたの?
何度もそれを見てきたの?
ということで現在完了進行形はへんだとわかると思います。
前の質問で現在完了は過去のことを示して現在の事を示唆すると書きました。ではI have lost my phone. のあと、私の携帯(電話)みた?という流れでしょうから、過去のこととして表現するなら、
You saw my phone. (あなたは私の携帯電話を見た)です。このことについて現在と関係づけるので、You have seen my phone.(あなたは私の携帯電話を見たという経験を表現しています)。
実際は疑問文なのでHave you seen my phone?
最初の文もその感覚で考えればいいです。
No.1
- 回答日時:
①Where’s Lisa? Where has she gone?
リサはどこ?って聞いているからには、ここにはいないわけですよね?
だとすると、次の質問は、「どこへ行ったの?(正しくは、どこへ行ってしまったの?)」になるはずですね。行くと言う動詞 Go の現在完了形は Have gone(行ってしまって、ここにいない)という意味です。
Where has she been going? はあまり使われる機会がないと思います。例えば、Where has she been going for vacation the last few years? のように、毎年どこかに何度も繰り返して行っている(今でも)を尋ねるような時には使うかもしれませんが。今回の例では、「行ってしまったの?」という使い方を覚えましょう。
②I have lost my phone. Have you seen it?
これも同様に、「私の電話、(どっかで)見た?」も、Did you see it?と聞いてもいいですが、今の時点に立って、その前にどこかで見たかを聞いているので現在進行形です。電話を失くしたのと同じこと。I lost my phoneとも言えますが、「だから今は持っていない」ということを強調するために現在進行形になっています。日本語では、「失くしちゃった」に近いですね。「失くしちゃった」には、なんとなく、「今はない」のニュアンスが入っていますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 中3の英語についてです。 have been 〜ing (現在完了進行形)の使い道がよくわかりません 8 2022/06/08 18:02
- 英語 英語の完了不定詞について 2 2023/06/11 17:57
- 英語 英語の文が正しいかどうか質問です。 It has been ten years since I be 3 2023/06/12 10:20
- 英語 英文法の使役構文について質問です。 I know you have got another book 1 2023/02/03 22:07
- 英語 【 論・表 現在・過去完了と現在完了進行形の違い 】 問題 Choose the verb to t 1 2022/07/25 16:42
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この訳であっていますか?仮定法 Exercises 2 2022/06/07 16:17
- 英語 下の現在完了形の文の( )の語を適切な形に変えてください He (have) already cle 1 2022/12/02 15:45
- 英語 would have been expected について 6 2022/07/18 12:25
- 英語 現在完了と現在完了進行形の違い 1 2023/06/17 15:45
- 英語 英文の訳がわかりません。 As は何と訳せばいいでしょうか? 4 2023/02/08 10:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
未、済、完了の英訳は?
-
古典文法の完了「たり」「り」...
-
started か have started か?
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
英語で短く表現するには・・(...
-
EXCEL:特定の文字が入力された...
-
has begunは継続?完了?
-
帰りにけりってどういうに訳す...
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
-
has had to..
-
He seems to~ ⇔It seems~の書...
-
【英語】It has been canceled
-
duringと現在完了形
-
「完了しています」使えますか
-
as soon as SVの時制について
-
had beenとwasの違いについて
-
日本語説明「~した方がいい」...
-
as soon as I've finished this...
-
come to doについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
未、済、完了の英訳は?
-
has had to..
-
古典文法の完了「たり」「り」...
-
英語で短く表現するには・・(...
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
started か have started か?
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
-
EXCEL:特定の文字が入力された...
-
has begunは継続?完了?
-
He has been dead for five yea...
-
as soon as SVの時制について
-
DISM.exeとSFC.exeをそれぞれ5...
-
「完了しています」使えますか
-
2回払いの2回目?
-
only economy seatsなぜ複数?
-
She has gone to Korea She had...
-
report~ingの用法を教えてくだ...
-
had beenとwasの違いについて
-
帰りにけりってどういうに訳す...
おすすめ情報