
助動詞の完了形 助動詞+have +Vpp は参考書など調べても
一般的に過去の意味ということでしか説明されてませんが
以下のような文は大過去用法としても取れるのでないかと
思い、悩んでいます。
(例文)
we were worried something might have happen to him.
私たちは彼に何かあったかもしれないかと心配していた。
助動詞を大過去(ある過去から見た、もっと過去)を表現する
方法は存在するのでしょうか?
もしくは助動詞の完了形で代用しかないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
we were worried something might have happened to him
happened ですね。
この英語で,might have happened という助動詞+完了形は
were worried の時点から見て,「それより以前」ということです。
この表現の場合,時制の一致的に今からみて大過去というわけではありません。
He seemed to have been sick.
= It seemed that he had been sick.
という書き換えがありますね。
that 節で書けば,今からみて大過去(あるいは過去までの継続)ということになりますが,
不定詞では to have 過去分詞という完了形で
seemed という過去よりも以前を表します。
これと同じようなものです。
have 過去分詞という完了形で,今問題になっている時点より前,
seemed, were worried より前,となり,
書いている今からみると,大過去という考えにはなりません。
私の言いたいことがおわかりでしょうか。
He said to me, "She might have come."
これを間接話法にすると,
He told me that she might have come.
となります。
直接話法の might have come の「来たかもしれない」は言った当時からみて「過去」
間接話法の might have come も書いている今から見て,でなく,told の時点からみて「過去」
直接話法で may have 過去分詞とすることもできます。
これが間接話法になると
might have 過去分詞。
こういう時制の一致は起こります。
この理屈はちょっと難しいかな。
No.3
- 回答日時:
#1 の方へ。
「大過去」という用語は本来,過去完了と同義です。
専門書などの説明で見られ,過去完了の意味で用いています。
それを(私が思うには)予備校業界が
過去完了の用法として,
「現在完了を過去にスライドさせた」完了・経験・継続のパターン
「過去の過去」すなわち,完了的な幅がなくても,一点で用いるパターン
に分けた,後者を大過去と勝手に名付けたのです。
(もしかすると,大過去という響きから錯覚したのかもしれません)
この大過去とう用語は業界用語で,本来の文法用語とはずれます。
塾・予備校と学校では異なるかもしれませんが,
この用語は高校教師レベルでも定着していると思います。
今,手元にあるロイヤル英文法でもそうなっています。
しばしばここの回答で,本来の用語で「大過去」=「過去完了」と認識している方との
間で誤解が生じるもととなっています。
No.1
- 回答日時:
She might have been killed in the car accident before the ambulance arrived.
I had met her before he introduced me to her.
どちらも過去完了形を使っています.
学校英語では「大過去」は習っていません.第二外国語の学習中に出てきたように覚えていますが,英語の「過去完了形」に相当する時制をそう呼んでいただけで,形式を越えた意味分類に用いる文法用語ではなかったような気がします.「過去完了」と「大過去」を区別定義している参考書がありましたら紹介ください.私の勉強不足のようで気になります.
大過去(過去のその時点より過去の1点)という意味で大過去という言い方をしてしまいました。過去完了としてもよかったのですが、質問におきまして”過去の過去と意味合い”を強調しまして”大過去”という表現を使ってしまいました。
ご意見有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
未、済、完了の英訳は?
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
英語で短く表現するには・・(...
-
「完了する」と「完成する」の...
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
started か have started か?
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
-
has had to..
-
EXCEL:特定の文字が入力された...
-
2年間、部屋を不在になる場合、...
-
現在完了・過去完了の質問です...
-
荒野行動のAndroidからIOSのア...
-
主節が過去完了のとき、that節...
-
「完了しています」使えますか
-
古典文法の完了「たり」「り」...
-
ARCServeのジョブが未完了で終...
-
英語です この映画今まで見たこ...
-
過去完了
-
He has been dead for five yea...
-
will have arrivedとwill arriv...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在完了で「(最近)~したと...
-
未、済、完了の英訳は?
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
2年間、部屋を不在になる場合、...
-
現在完了・過去完了の質問です...
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
started か have started か?
-
英語で短く表現するには・・(...
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
-
has had to..
-
古典文法の完了「たり」「り」...
-
has begunは継続?完了?
-
EXCEL:特定の文字が入力された...
-
帰りにけりってどういうに訳す...
-
had beenとwasの違いについて
-
DISM.exeとSFC.exeをそれぞれ5...
-
完了形で「in」ってどう言う場...
-
「完了しています」使えますか
-
duringと現在完了形
-
日本語説明「~した方がいい」...
おすすめ情報