dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

危険物の運搬車の表示ですが、意味がイマイチ分かりません。
これは合計で395リットル積んでいるという意味でしょうか?
最大で詰める容量は3000リットル?

「危険物の運搬車の表示ですが、意味がイマイ」の質問画像

A 回答 (5件)

最大積載量 3160kg=3.16t(トン)は「積荷の重さ(最大)」で、


現在の軽自動車が 1台800kg(0.8t)ほどなので 約4台分です。

一方、右上の表示は、この車(液体輸送)のタンク[容器]が中で
3つの部屋に分かれていて、1~3室の合計で 最大3.95KLですが、
積荷の液体燃料(この車は「軽油、灯油」だけ)は「水」と違い、
1L=1Kgよりも「軽い」ので最大積載量は上回ってはいません。

この「軽い」かどうかの事を「比重(ひじゅう)」と言い、
軽油と灯油は「水1」に対し、それぞれ「0.8, 0.85」なので、
液体としての重さでは、単純に水より15~20% 軽いのです。
https://www.tank-hiiragi.co.jp/publics/index/88/

要は、水だったら 3.95KL=3950kg=3.95tになってしまうので、
最大積載量 3160kg=3.16tを超えてしまい、容器としては
水3.95KLでも入るけど、積荷の重さでは「過積載=違法」です。
なので、最大積載量と容器の容量表記[数値]が違うのはこのため。

「合計で395リットル積んでいる」ではなく、この容器に
「最大3.95KLまでの液体燃料(種類限定)を積める」と有るだけで、
容器内の液体残量を表示している訳ではないので、お間違いなく。

尚、右上の表示は、液体の種類が変わる時、横長のプレートを
差し替え、違う種類の液体混入などの「誤用防止]のために
わざわざ表示しているだけに過ぎません。(消防法的側面も)
空[から]の場合「空」や「空室」のプレート[↓]か何も無しです。
-----------------------------------------------------------
「危険物の運搬車の表示ですが、意味がイマイ」の回答画像5
    • good
    • 0

>合計で395リットル積んでいるという意味でしょうか?


別に10kLしか積んでいなくても、この表示は変更する必要はありません。
>最大で詰める容量は3000リットル?
3000L?、何を根拠に?、最大数量3950L、と表示しているでしょう。
1KL=1000Lです。
灯油やガソリンは水より軽いので、同じ容積(体積)でも重量は軽くなります。
液体でなければ、荷台に積み上げれば、積載可能重量まで積めますが、液体ではタンク等の容器が必要ですね、積載重量に余裕があっても、容器の容積で先に制限されるだけです
    • good
    • 0

このローリーに何KL積載しているか分かりませんよ。


軽油が1室と2室でトータル3KL、灯油が3室に0.95KL積載できるという意味です。
    • good
    • 0

第一室2キロ、第二室1キロ、第三室0.95キロリットル


合計3.95キロリットル=3950リットルですが、灯油・軽油の比重は約0.8なので、
3950×0.8=3160
従いまして、容量は3950リットルで、重量は3160キログラム
以上が満載時の最大積載量および重量です。
    • good
    • 1

3.95「キロ」リットルです


ようは3950リットル

2キロ、1キロ、0.95キロリットル

合わせて3.95

これは「かさ」で
最大積載量は重さで3160キロまで
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!