dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コロナ渦での結婚式、参加するかしないかで迷っています。
皆さんのご意見お聞かせください。

今日友人から5月末に結婚式を挙げるという連絡がきました。(何度か延期しています)
ですが参加するかしないかで迷っています。
迷っている理由は、4月から新しい職場で働くこと、以前本当に行けない用事があり断った際にお祝儀とプレゼントを渡していること、自律神経系が弱っているのと不安症の発作で人混みだと不安になることが理由です。

入社したてでコロナにかかって皆さんに迷惑をかけてしまうことが怖いです。結婚式と言われているので恐らく挙式から披露宴まであると思います。
お祝儀とプレゼントに関しては、一度渡している場合でもし参加するとなればお祝儀は通常通り3万円になりますでしょうか?
自律神経系の弱りと不安症については、我慢しようと思えば我慢できますが、参加する日まで不安で緊張してしまうと思います。

彼女は社会人になってできた友人ですが、もし将来自分が参加する時にはぜひ参加してほしいと思う友人です。
ですが、やはりコロナ渦というのもあり迷います。
特に新しい職場に迷惑をかけてしまうことが一番怖いです。

皆さんのご意見聞かせていただけると助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

厳しい会社で許可が下りない。


そう伝えるしかないのでは?
私も自分が罹患者の原発になる事を恐れているから
自粛していますけど
中には居るんです。役職付いていながら
平気な顔してLiveに一泊で行く人。
個人的にはあり得ないもの。
どれだけの人に迷惑をかける事になるのかって考えたら
ぞっとする。
不安抱えて何かをするより
今は我慢してワクチン打つまでと辛抱してます。
だから主様のお気持ちは十分理解できるし
万が一を考える危機感を持つことはとても大切な事だと信じています。
通常であれば一度お渡しされたご祝儀
本来なら相手が気を使って招待状に一言
お祝いは頂いているので気を使わないでください。
と書き添えるものだけど
そう言う心遣いもない相手なのだから
断っても良いと思います。
ただ今後のお付き合いも考えられるなら
せめてお食事代くらいはメッセージ付きで
贈られても良いとは思いますが。
式場に お食事代を教えてくださいと言えば
教えてくれますよ~。
お祝いの金額を決めたいので教えてくださいって
およそ幾らぐらいでしょうかって。
    • good
    • 0

私はパニック障害持ちで、予定を立てること自体が苦痛なので、お気持ちお察しします。


その上コロナだし転職もあるんだし。

不安を堪えて出席しても、新婦に気を遣わせることになるかもしれないし、あなたが結婚する時に彼女が妊娠していたりして、欠席されることもあり得ますよ。

結婚式の出欠は友達かどうかを判断するのに便利ですけど、あなたの事情を理解してくれなくて友達枠から外されるのなら、壊れてしまってもいいと思いませんか?
ご祝儀もプレゼントも既に渡してあるんだから、欠席の返事をして、ちょっと豪華な祝電で十分じゃないですかね。

私からは遠い親戚が先日挙式披露宴をしたんですが、本当に近い親族のみだったそうです。
新郎の妹さんは小さい赤ちゃんがいるってことで欠席だったそうで、そのことは、新郎が挨拶の場できちんと説明したそうです。

出席した兄夫婦に写真を見せてもらったんですが、写真だけでも感動し、お世辞ではない感嘆の言葉も兄夫婦を通して新婚夫婦に届くだろうと思います。

式後、お友達が落ち着いた頃に連絡してみたらいいと思います。
迷惑じゃなかったら写真も沢山見せて欲しいとも。

ご自分の想いを素直に伝えるのが一番大事じゃないですかね。
    • good
    • 0

こんにちわ。



もし自分でしたら友人のランクにより(冗談ではなく)
親友だったり・今後の付き合いだったりと有りますから、
それにより決めますね。

現状のコロナだCOVIDだという大波乱はオリンピック
に向けて、何故か下降ぎみ。家族は都内病院勤務者で
公務員ですがワクチン注射の話すらないと笑っていま
す、ニュース報道も同担当医・同病院では仕方の無い
事なのかもしれませんね。
ですので、ずっと普通どうりに過ごしてきましたけど
以外とショッピング関係の混雑には驚きました。

挙式・婚礼関係では検査から保菌者発覚も無くトラブル
も出てきませんでしたけれど、皆さんがニュースや
メディアに侵されて?ますから、来賓の方や友人の方
をお呼びしてという宴席は難しく、お客様自体が遠慮
してしまう状況になっていました。
(失礼しましたホテル勤務者な者ですから。)
ですのでほとんどのお客様が親族ご会食という様な形式
にされる事が多かったのですが、都内でさえ規制解除
ですのでいままで延期されていた方達もお呼びしたいと
言われてはいます。

でも実際はどうでしょうか、と言う処なんです。
せっかくの記念日だからと無理をしてもお集まり頂ける
のは、やはりご親族です。
ましてや招待先の場所が報道人数の多くなる繁華街地域
となると気持ちは有ってもという事になるでしょう。

emma.k様のお立場でしたら、前もってお祝いもされて
いますし、また後日遊びに行く事も出来ます。ご無理は
されないでお考えどうりでよろしいのではないでしょうか。

この人ダケはどうしても、と踏ん切りがつくのであれば
ご出席されて下さい。(前もってのお祝い内容が分らず
難しい処ですが、普通でしたら再度お渡しをというのは
無いとは思います。お渡しした金額とプレゼント合計で
済んでいますから、ご友人がその点ご配慮頂けると有り
難いのですが。)

これを考えると、やはり業務都合から…欠席させて頂く
様になるのではないでしょうか。
全ての面において不安なく収束かと。

そのご連絡は、なるべく早めに送られて下さい。
4月末から5月にはお席振り分けから席型を決めていく様
になるかと思いますので、遅い打ち合わせでも4月半ば
には会場担当者とご相談されるのではないでしょうか。

乱文・無駄話失礼しました。
    • good
    • 1

結婚式場の皆さんもプロですから、感染対策はしっかりなさっているでしょう。


その辺の居酒屋に自己責任で飲みに行くのとは訳が違います。
式場の責任の下で結婚式を実施するのです。

ご友人を祝福してあげたいのであれば、堂々と参加されれば良い。
私なら迷うことなく参加します。
(緊急事態宣言などが出たら、式場の指示に従います。)

貴方のご懸念は間違っていませんので、開催日が近くなったら、感染対策について友人や式場に確認をするのは当然有りでしょう^^


また、出歩けば感染リスクは必ず発生します。

>特に新しい職場に迷惑をかけてしまうことが一番怖いです。

貴方がこの危機感で、買い物も極力行かず、不要な外出も控え基本家で待機。
移動手段も車を使い、友人とも会わないなど、徹底して厳粛に自粛生活をされているなら結婚式参加を見合わせても仕方がないと思います。
    • good
    • 0

コロナに感染するリスクはゼロではありません。


コロナ厨は家でじっとしている方が幸せです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!