
私の職場では製品からのエア洩れが無き事を、差圧式のエアリークテスターを用い保証しているのですが、洩れ箇所が判らず製品を廃棄してしまう事が多々あります。
エア加圧したまま水没させると簡単にエア洩れ箇所の特定が出来ますが、製品がダメになってしまい、廃棄は減りません。
サーモグラフィーでエア洩れ箇所を特定出来るとの記事を目にした事があるのですが、その筋に精通している方のご意見をお聞きしたくこの質問を上げます。
切実な悩みです。同じく困っている方も多いと存じます。
本当に検出力があるのであれば、ラズパイで自作したいと思っています。
その他にも超音波で発見できるといった機器もあるようですが、自職場で実績はありません。
煙を炊いた部屋で加圧し煙の揺れで、や、ヘリウムガスを入れガス検知機器で洩れ箇所の特定等
案はあるのですが、本当に使えるものがなにかないかと。
皆様のお力添えをお願いしたいと思います。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
真空機器だとヘリウム・リーク・デテクタが使われますが、主に真空機器が対象です。
装置側で真空に引いて、外部からヘリウムを掛けて、リーク箇所を特定します。加圧系の場合は、内部にヘリウムガスを充満させて、漏れている個所を検出する訳ですが、どこから漏れているのかを検出するのは、大気中では多分無理でしょう。その装置はエアの加圧系ですよね。
局所的に濡れても良ければ、石鹸水を使ったリーク検出用があります。これは、特殊な石鹸水で害はありません。
http://amazon.co.jp/dp/B07K25RT6Y ← ¥3,303 ガス漏れ検知剤 スヌープ
継ぎ目などに塗って泡が出るのを見つけ出します。スヌープがかかってはまずい場所は、何かで覆っておいて下さい。
確か、ガス供給系を製作している部署が、窒素の配管の漏れをこれで探して、継ぎ手を交換したり、増し締めをしていましたね。実際は、反応ガスを流すので、漏れがあると大変危険です。それで、かなり厳重にチェックをしていました。
また、エアの配管が何系統化ある場合は、圧力計を間に入れて加圧し、一定時間放置して圧力の低下を見ます。漏れていないところは殆ど下がりませんが、漏れがあるとかなり圧力が低下します。大概は、継ぎ手の部分に漏れる原因がありますので、集中的にそれを調べます。
可燃性のガス検知器はありますけれど、それは台所などのガス周りで使うもですから、質問者のケースでは使えません。サーモグラフィもピンキリで、僅かな温度の変化を読み取れるものは、目が飛び出る程高価でしょうし、エア漏れを検出できるとは限りません。ラズパイで一寸製作する程度では済まないレベルだと思います。
下記は、空圧の漏れ検知関連です。
「エアー漏れチェック」の検索結果
https://www.monotaro.com/s/q-%83G%83A%81%5B%98R% …
「エアー漏れチェック」の検索結果
https://ureruzo.com/gas/leakITC.htm
エア漏れ検知キットMarksman II マークスマン2 (超音波圧縮空気漏れ検知器6点セット)
https://satosokuteiki.com/item/detail/992
スヌープは実際に使っているのですが、、、。
やはりかなり高価な機器が必要の様ですね、自作レベルの機器で成功したら会社作れる位でしょうか?
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
探したところ、空気漏れを可視化できるものがあるようです。FLUKE は測定器メーカーとしては有名です。会社では、FLUKE の黄色いカバーのデジタルテスターを使っていましたね。
Fluke ii900 産業用超音波カメラ ← デモ機があるようです。
https://www.fluke.com/ja-jp/learn/leak-detector
フルーク 産業用超音波カメラ Fluke ii900
https://ureruzo.com/gas/ii900.html ← 税別 1,980,000円(税込 2,178,000円)
FLUKE 産業用超音波カメラ ii900シリーズ レンタル
https://axel.as-1.co.jp/asone/g/NC63-6329-92-60/ ← 5日間/送料 4,000円/1台/標準価格 99,000円
No.3
- 回答日時:
暖かいエアーを送り込むのが可能ならサーモで空気の流れが見えそうにも思えますけど、水でダメって事は電気製品?だと厳しいかな。
電機製品なら電源が入れられるとしたら同じように噴き出てくる所とか捉えられないかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気の漏洩電流の読み方を教えてください】一箇所の端子部の1本の接地線にクランプメー 2 2023/07/24 18:21
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
- バイク車検・修理・メンテナンス カーエアコンメンテナンスについて 3 2022/05/30 20:08
- ヤフオク! ヤフオクについて ヤフオクで漫画の特典ペーパーを大量に出品されている方がいます。 商品説明を読んだと 3 2022/11/24 00:07
- 楽器・演奏 短調の曲は、なぜ短調のハモニカでは吹けず、長調のハモニカでは完璧に吹けるのかの理由が知りたいです 4 2023/04/20 10:56
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/14 11:37
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理断られて困っています。 9 2023/07/25 07:32
- その他(セキュリティ) パスワードの漏洩の通知について 3 2022/09/03 21:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
都市ガス元栓での分岐コネクタ...
-
ガス設備に使われる昇圧防止装...
-
SS400の鋼板をガス溶断し...
-
お味噌を送りたい!
-
ガスコンロの表示が、所々切れ...
-
デスクトップpcの掃除で可燃性...
-
ガスが違うとガスコードも替える?
-
台所コンロの火が赤いのは何故...
-
中身が残ってるスプレー缶の処理
-
簡易水洗トイレに取り付けられ...
-
隣のうちが気になってしまいま...
-
部屋の電気が勝手についた!
-
二世帯住宅を一世帯住宅にするとき
-
引越し時のライフライン移転手...
-
Nゲージ 動く車輌
-
電気温水器の代わりになる商品
-
韓国でのEVタクシー暴走事故に...
-
簡易課税の事業区分について
-
冷暖房の切り替え作業とは(冷...
-
65歳で仕事を退職した場合次の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガス設備に使われる昇圧防止装...
-
スプレー缶をなおしたい
-
ガスが違うとガスコードも替える?
-
都市ガス元栓での分岐コネクタ...
-
アサヒ ビールサーバーの洗浄...
-
ライターの送り方
-
使い捨てライター(¥100ライタ...
-
ターボライターにガスの入れ方
-
石けん膜流量計の使い方
-
ひとつのガス菅をふたつに分け...
-
ドラム缶のうわぶたを開けたい
-
壊れた100円ライターの廃棄
-
ガス圧昇降式
-
ガスの臭いは世界共通?
-
お味噌を送りたい!
-
ガスボンベを捨てるときに・・・・
-
お風呂のたね火が付かない・・...
-
業務用ガスコンロのガス接続口...
-
リンナイの瞬間湯沸かし器につ...
-
カセットコンロ販売禁止にした...
おすすめ情報