dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療保険?健康保険?とか意味わかんないんですけど、中学生(12歳に達する日以後の最初の4月1日から15歳に達する日以後の最初の3月31日までの者)は3割負担で、高校生からは自己負担になるんですか?鼻炎のレーザー治療をしようと思ってるんですけど、3割負担の方は8700円で、3割負担ではない方は29000って書いてあったので、高校生から3割負担では無くなるなら、3月中に行きたいので教えてください。

A 回答 (2件)

健康保険は国民は国民健康保険か社会保険に入らなきゃいけない義務のやつです。

子どもなら親の扶養に入っているだろうから、あなたの保険証に親の名前と会社の名前入ってますよね?それがあれは3割です。
医療保険はナントカ生命とか、ナントカ共済、みたいな団体が運営、販売している商品で任意で加入すると、入院した時に日額5000円出て助かるわ〜、みたいなやつです。入っていない独身も昨今多いです。
高校生になっても親が会社で払っている社会保険で、引き続き今までと同じる保険証で3割負担のはず。ただし、保険が効く範囲の治療に限るけど。あなたが高校行かずに社会保険のない仕事で稼ぐ場合、国民健康保険に加入し、やはり医療費は3割負担でしょう。
保険でのレーザー治療は8700円、最新の、物凄い治療だけど保険が効かないやつは29000円って意味なんじゃないですか?よく分からないけど。
歯医者でも、銀歯なら3000円、インプラントなら保険効かないから30万!だし。そういう違いじゃないかなぁ、と読んで思いました。中学生だから、とか高校生だから、は関係ないと思います。
15歳までが小児科だから、なんか違うのかなぁ、と思いましたがよく分かりませんでした。両鼻焼いていくら、保険で8700円、みたいな金額の近い記事を見つけたのでご参考まで。もっと良い回答が付くといいですね。
https://tokyomiraiclinic-kasai.com/surgery/page0 …
    • good
    • 2

子供の医療費助成については中学生までとか高校生までとか、外来のみ、入院も助成とか自治体によって違うので一概には言えない。


質問者の住んでいる自治体のWEBを見るか、こども医療の受給者証に書いてあります。

そもそも、高校生で自分で負担するのではなくご両親が負担するんでしょう?
手術にあたっては親権者の同意書が必要ですし...
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!