
まだ保険に入っていません
基礎を教えてください
まずは保険を使おうと思ったときの流れ
それぞれ違うなら一般的、もしくはあなたのはいっているものの場合を教えてください
あとは保険を選ぶ時に何をみたらいいのか
優先した方がいい項目
あったらいい項目
あと病気なら入れないものもあると思いますが、病院にいっていなくて自覚があるだけなら大丈夫ですか?
親知らずを抜くのに保険が降りると聞きましたが、おりる場合があるのですか?
どのくらいの細かさで保険が降りるものなのですか?(ものによるとは思うので一般的もしくはあなたの保険の場合を教えてください)
あと保険の窓口などは「この保険の契約をとったら」みたいなひいきってありますか?
そう言ったところにいったら一番はやあと思うのですが、ひいきがあるならまともな意見が聞けるか不安なので悩んでいます
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>無限ではないのですよね?
健康保険適用の医療を受ける限り、無限ですよ。
最近高額な医薬品が、健康保険適用となることで、
健保や国の財政全体の医療費負担が重くなることが
ニュースとなりました。
3000万の高額薬が自己負担40万。
https://medical.jiji.com/news/22210
さらに、難病になった場合、特別に保険負担が適用され、
本人負担がさらに軽減されることもあります。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
あとは、先進医療などの『保険負担を受けられない医療』を
受けるような場合に給付があって、医療保険が有効な場合があります。
それは、先述のような
https://hoken.kakaku.com/insurance/gma/
にも、付帯されていたりします。
なので、上記をお薦めしたのです。
いかがですか?
なるほど!
適用外って言うのは整形とかそういったものだけかと思っていました!
その三つよくみてみます!
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
『保険』は、いろいろありますよ。
言われているのは、生命保険関係に聞こえますが、
それ以前に、給料から天引されている
・健康保険
・厚生年金
といった社会保険が、どういった『助け』になるか?を、
よく理解してもらった方がよいと思います。
社会保険の役割がよく分かっておらず、生命保険の営業に脅されて、
無駄に保険料を払っている人が多いのです。
持論としては、
『社会保険』が前提、基礎にあり、それをふまえて、
『誰のために』生命保険は必要か?を考えられたらよいと思います。
会社等にお勤めでしょうから、健康保険と厚生年金保険で、
●充分な社会保障が受けられることを、まず理解して下さい。
会社の健康保険組合等のサイトで、病気、けがをした時の医療費の
保険負担が、どうなっているかをよく読んでください。
必ずあるのは、
①療養給付(個人負担3割)
②限度額適用認定
③高額療養費制度
④傷病手当金
といった制度です。
②③は医療費が高額になった時に
●上限額以上は保険負担になる制度で、健保によっては上限が
とても低く設定されているケースもあります。
さらに手厚い制度として、病気や怪我で長期休業となったら
●④傷病手当金が1年半支給されます。
※国民健康保険には、この制度はありません。
さらに障害が残ったりした場合、厚生年金より障害年金が受給できます。
厚生年金では、死亡した場合、遺族に遺族年金が支給されます。
以上のように、
●健康保険や厚生年金で、かなり手厚い給付制度があるのです。
といったことをふまえてから、生命保険を検討して下さい。
生命保険の検討のポイントは『誰のため?』です。
・『扶養する家族』がいるか?
・家を購入して、住宅ローンがあるか?
→住宅ローンに付帯される保険を検討すべき。
・傷病や治療が長引いた場合
→さらに医療費の補完が必要か?
といったあたりでしょう。
生命保険の営業からは、そうした前提を無視して、
『万が一の時』とか脅され、内容を理解せずに、
『無駄な特約』を目いっぱい契約してしまう場合が多いです。
私見では、どうしても加入したいなら、最低限の掛捨て医療保険を
下記から選べば充分だと思います。
https://hoken.kakaku.com/insurance/gma/
また、先ごろ話題になった、年金2000万問題をふまえれば、
余裕資金は、iDeCo(個人型確定拠出年金)等の老後資金に回した方が
よいと思います。
それよりまず、自分が加入している、
社会保険の制度
・健康保険
・年金保険
・その他の社会保障(雇用保険、労災保険)
といった制度をよく把握された上で、本当に今の生命保険が必要か?
をよくご検討下さい。
いかがでしょうか?
回答ありがとうございます
カテゴリーで設定してあるのですが医療保険についてでした
限度額適用認定、高額療養費制度についてわからないのですが、無限ではないのですよね?
おもい病気になった場合お金がないから治療ができないってなるじゃないですか
ならその分を補いたいと思うのですがどうなんでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生命保険 現役もしくは元生保レディに質問です 2 2022/04/15 21:58
- 損害保険 ビッグモーターの保険請求詐欺 1 2023/08/07 11:14
- その他(保険) 火災保険は自分で保険会社を選べるのか?変えたらトラブルになるのか? 4 2023/02/01 16:08
- バイクローン・バイク保険 バイクの任意保険について 1 2023/04/19 06:38
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 弁護士特約は入った方がいい? あいおい保険は自分が交渉しませんでした ネット保険はどこがベスト 5 2023/06/17 07:05
- 金融業・保険業 生保レディさんに質問です 5 2022/04/08 08:11
- 健康保険 保険について質問です。 派遣社員の管理職に勤めております。 私の会社では入社して一ヶ月間は試用期間と 7 2022/12/01 08:25
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険 弁護士特約 車両保険は入った方がいい? ネット保険はどこがベストですか? 7 2023/06/22 04:20
- 金融業・保険業 生保レディ 試験 1 2022/04/07 11:46
- 就職・退職 退職代行サービスについて。正社員で社会人2年目です。 仕事を今すぐにでも辞めたいくらい精神的に来てい 2 2023/06/16 10:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保険の基礎を教えてください
-
花粉症の薬が保険適応外になっ...
-
ipadを壊された場合の弁済
-
会社員のうちにやっておいたほ...
-
医療保険?健康保険?とか意味...
-
美容皮膚科は保険入らないと料...
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
給与の他に不動産所得がある場...
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
「負担」という単語の使い方に...
-
生活保護の診療情報提供料
-
チケット代、どうしたらいいで...
-
70歳未満です。国民健康保険で...
-
健康保険証について質問です
-
通信教育講座
-
白内障の手術費用って、いくら...
-
各種申請(身体障害、生活保護...
-
高額医療費はどうします
-
健康保険に10年未加入です・...
-
健康保険被保険証。無知です。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
持病がある場合の海外移住につ...
-
複数のスポーツ保険に加入して...
-
医療費控除について教えて下さい。
-
県民共済は親知らずの入院して...
-
テニススクールでの怪我。保険...
-
新しい保険証が間に合わない!...
-
病院に行く前に、保険に入って...
-
がん保険について調べています...
-
ペット保険 外耳炎は入れません...
-
会社員のうちにやっておいたほ...
-
アメリカ人夫婦がCOVID19に感染...
-
市外の病院で、保険証を持って...
-
歯科で保険より自費のほうが儲...
-
休み時間に床矯正の装置が破損...
-
医療費のレシートの非って何?
-
病院に行ってないのに以前の保...
-
子供が学校で怪我をし手術、入...
-
聴神経腫瘍はがんですか?
-
介護保険と医療保険について
-
診断書って保険適応外なのはな...
おすすめ情報
カテゴリー設定したのですが医療保険です