dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで保険証は親の名前の中に一緒に記名されていて医者などで使っていました。

このたび正社員として働き出しました。
しばらくするとカードの健康保険被保険証をもらいました。
資格所得日が8月1日です。働き出したの日からです。

会社を辞めるつもりなんですが、保険のことで質問です。
親から保険を抜けると、これからどうなっていくのでしょうか?
明日親が役所に言って手続きするといっています。(働いて保険証つくってもらえたしほっとしたなどいっています)
会社を辞めるとはなかなか言いづらくてまだいえていませんが・・

詳しく教えて欲しいです。
よろしくおねがいします。

A 回答 (6件)

補足等を拝見しましたが


 現状としては
  1.国民健康保険に加入・・・・現在も加入中
  2.健康保険に加入(入社の8/1~)・・今後退職予定
 の状態でしょうか(国民健康保険と会社の健康保険に入っている状態)

 通常の手続は
  (1)国民健康保険に加入
  (2)会社の健康保険に加入
  (3)国民健康保険の喪失手続をする
  (4)会社の健康保険から脱退(退職による)
  (5)国民健康保険に加入する
>明日親が役所に言って手続きするといっています
 ・上記の(3)の手続をしに行くわけですね
 ・この場合、(2)の期間の、国民健康保険料が還付されます(戻ってきます)
 ・(4)の後、(5)の手続をする事になります

・何もしない場合・・(3)の手続をしなければ、還付はありません、また(2)の保険料も戻ってきませんので、保険料の2重払いの状態になりますが、それでよろしければ、そのままでもかまいません
 健康保険からは、市役所に連絡はいきませんから、貴方が会社の健康保険に加入していた事自体知りません、自己申告なので
    • good
    • 0

4です。

普通は問題はあると思うんですが、役所の窓口でだぶっているかもしれないという内容を話して、判断をしてもらってください。それにしても、普通はあなたの会社の保険担当者が、必ず確認するはずなんですが、それをしていなかったんですね。
    • good
    • 0

親御さんの扶養に入っている期間と、会社の保険に入っている期間がだぶっている期間があるので、それをきれいにしてからだと思います。

この回答への補足

会社にやめるというのを伝えて、健康保険がかからなくなれば問題ないですか?

補足日時:2007/09/17 19:10
    • good
    • 0

今までは、家族の保険内に加入していたので、保険料も親御さんが支払っていました。



就職を機に社会保険になり、ご自身で保険料を支払っていました。
(給料天引き)
会社を辞めると、社会保険も辞めなくてはなりません。

そうなると・・・
保険について幾つかの選択しなくてはなりません

無保険で生きていく →医療費は全て支払い
国民保険に加入する →ご自身で保険料を支払う
親の保険に入れてもらう →親御さんガッカリ・・・

社会保険も国民保険も医療費の負担額は3割で変わりませんが
保険料が国民保険の方が若干高いと思います。

市役所へ行くと親切に教えてくれますよ。

この回答への補足

今年の8月1日から働いていましてまだ2ヶ月もたっていません。
まだ父親は僕が健康保険会社からつくられたということを知りません。
このまま親の保険にはいったままでも大丈夫でしょうか?
会社にやめるというのは明日伝えるつもりです。

補足日時:2007/09/17 19:08
    • good
    • 0

国民健康保険は別に親の扶養じゃなくても問題なく加入できます。


あなたが市役所の窓口に行ってご自分で保険をかけられたらいかがでしょうか?
当然保険料は自分で払うことになりますが。

この回答への補足

いくらぐらいかかるのですか?
親の保険のままではだめでしょうか?

補足日時:2007/09/17 18:59
    • good
    • 0

>親から保険を抜けると、これからどうなっていくのでしょうか?



退職した場合、社会保険の資格喪失証と親の国民健康保険証を持って、役所の窓口で国保の加入手続きをすれば良いです。

この回答への補足

書類などは会社からもらわないとだめなんですか?
親の扶養でまだはずしてないのですが、そのままではだめなんですか?

補足日時:2007/09/17 18:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!