dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年金暮らし(無職)の母親と同居しています。先日失業しまして社会保険から国民健康保険に加入したのですが、その後母親宛の保険料が5倍近く高くなっていました。役所に問い合わせると母親が世帯主で世帯収入全体で保険料を計算し直しているため母親の7割軽減措置は適用から外れたとのことでした。世帯分離をしたら7割軽減措置は適用されるのでしょうかと伺ったところ、加入時にその旨を申請すれば大丈夫だが、すでに加入してしまった後では変更できない(来年の3月までずっとこのまま)とのこと。知識不足を棚にあげて言うのもなんですが、逆に加入時に世帯主の同意確認を求めるなり、高くなる旨なりを何故確認してくれなかったのだろうという思いも少し残っています。世帯主である母親には単に国保に加入するからと伝えていただけなので、まさか軽減措置が解除されるというのは母親自身も知らなく寝耳に水状態でした。トータルで金額が変わっていなければ納得するのですが、こういうものなんでしょうか。

A 回答 (1件)

>こういうものなんでしょうか


 ・残念ですけど、そうゆうものです
  識らない事は不利益になります
 ・>国民健康保険に加入したのですが
  国民健康保険の仕組みを識っていれば・・市のHPに記載されている
  母親が軽減処置を受けているが、どうなるかを聞いていれば
    ・・・・また違った対応になったでしょう
 ・普通に加入手続きをしたので、窓口の担当も普通に加入処理をしただけです(担当者は貴方の家庭状況は知らないわけですから・・通常調べませんから普通に処理します)
  (貴方の方から問い合せをすればまた違った対応になります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。識らない事は不利益につながることをもっと自覚していこうと思います。
丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/22 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!