
初めまして、現在24歳の無職引き篭もりです。
対人恐怖症で現在一人暮らしをしております。
収入も全くありません。
ですが、このたび両親から健康保険に入っていないと
病気や怪我の時大変だから入りなさいと言われました。
ですが、加入方法や条件がわかりません・・・。
サイトを色々と見て回ったのですがイマイチわからず。
市役所で加入する事はわかるのですが。
また、月収で月額保険料金が変わるみたいなのですが
引き篭もりで働いた事も無い私は、月収を証明する
事ができません。
加入の際、必要な物は印鑑と身分証明の免許証。
この2つで加入する事が出きるのでしょうか。
分かりやすく教えて頂けると幸いです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>国民健康保険に加入してもいないのに
加入義務があるのに加入していなかっただけだからです。
その代わりたとえば、加入していなくて病気になって直ぐに加入したいと行っても加入させてくれます。
(もちろん遡ってですが)
民間の医療保険ではこれは出来ませんね。
もう一つ重要なのは、病気の人でも誰でも分け隔てなく加入できることです。(民間の保険だと出来ない)
日本では日本に居住する人全員に加入義務を課しています。これにより全ての人が高額な医療費に心配しなくて良いようにしています。
既に病気だから加入できないとか、高額な保険料が必要だとか、貧しい人が加入できないということが内容にしています。
(たとえば加入義務のない民間の保険のみのアメリカでは医療保険は非常に高額です)
世界的に見ても水準の高い医療を誰でも、公平に受けられるのはこのシステムのおかげです。
ですから、加入しないと言う選択肢は初めから存在しないのです。必ず加入していなければなりません。
No.4
- 回答日時:
>2年近くの保険料を支払う。
と言う事でしょうか。そうです。
>大体、2年間とするとお幾ら位になるのでしょうか・・・。
正確な値段は自治体により異なるのでわかりません。
自治体によりかなり値段が異なりますので。
もし一昨年と去年の2年間に年100万以上の給与収入がなければ、人頭割、世帯割しかかかりませんので、一年で4~6万程度でしょう。
つまり2年で8~12万程度と思われます。
ただ所得があるとそれに応じた所得割という保険税が加わるため相当高くなります。
それは所得次第です。
この回答への補足
区役所に聞きましたら、
2年間で差し引き増減額が4万円位だと
電話で言われました。
思ったより少なく、安心しました^^;
最後に、国民健康保険に加入してもいないのに
2年以上も遡り、支払いをしなければならないのは
何故なのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
#1です。
それであれば、
まず扶養から外れる手続きが先です。
・扶養を外れた証明書
・免許証
・印鑑
この3点を持って、
国民健康保険の窓口に行くことになりますね。
本当にありがとう御座いました。
扶養を外れた証明書は用意する事が出来ませんでしたが
何とか無くても加入する事ができるそうなので
週明けに行こうと思います。
No.2
- 回答日時:
まず月収の証明は、去年から今の市町村に住んでいるのであれば必要ありません。
役所で把握しています。保険料は無収入だと月数千円程度です。
加入の際に必要なのは、
・以前に加入していた健康保険の脱退日がわかる物。
たとえば親の健康保険をはずれたのであればそのときの異動届のコピー、会社に勤めて健康保険に入っていたのであれば、離職票など退職日を示す物などです。
存在しない場合は相談して下さい。もしずっと加入していないのだとすると最大2~3年まで遡って加入しなければなりません。
・印鑑
・身分証明の免許証
の3点です。
この後保険料の支払いが来ますので、お金も用意が必要です。これまで加入していなかった加入すべき期間の文も含めますのである程度まとまったお金が必要になります。
健康保険は国民全員が必ず常時加入しなければならない物なのでそうなるのです。
この回答への補足
父親が会社を退職したと同時に、
親の健康保険をはずれたので・・・
2年近く加入しておりませんでした。
未加入の期間、2年近くの保険料を支払う。と
言う事でしょうか。
大体、2年間とするとお幾ら位になるのでしょうか・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 健康保険 保険について質問です。 派遣社員の管理職に勤めております。 私の会社では入社して一ヶ月間は試用期間と 7 2022/12/01 08:25
- 健康保険 社会保険、国民健康保険に加入についての質問です。 現在大学生です。 自立のために、一人暮らしをしてお 3 2023/03/23 18:53
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 健康保険 健康保険、妻を扶養にしたいのですが 自分は63歳、妻は61歳です。4月からパート開始、週5日25時間 1 2022/05/25 15:03
- 健康保険 健康保険の二重加入について 現職を1月15日に退職して、次の職場では1月16日から派遣社員として働く 6 2023/01/15 19:47
- 転入・転出 転出届 退職 国民健康保険証について質問です。 今年3月いっぱいで今の職場を退職することになりました 1 2023/03/20 07:37
- 健康保険 フリーターです。保険証の返却について 1 2022/03/31 19:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民健康保険から社会保険へ
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
正社員からパートに変えたので...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
老齢年金と傷病手当金は同時に...
-
外国在住者に国民保険や年金は...
-
無職になって
-
社会保険と国民健康保険
-
国民健康保険料について
-
シングルマザーが社会保険に入...
-
現在、新規に国民健康保険証は...
-
転職のため、現職の保険証が5/3...
-
退職勧奨についてお聞きします。
-
市町村の国民健康保険は保険料...
-
現在の退職日が5/30、次の職場...
-
会社の社会保険に入る時,子供...
-
保険の話
-
高額療養費制度について質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報