dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

声優志望、20代半ばの女です。

4月から某声優事務所への預かり所属が決まりました。ずっと声優になりたかったので、所属合格できた時はとても嬉しかったです。
ただ、天候からかホルモンバランスの影響からか、劣等感に押しつぶされそうで辛いです。

これまでは専門学校の社会人コース(夜間)に通い、所属オーディションはドラフト制で声を掛けてもらった事務所に赴き、そこで2次審査を行って合否が決まるという仕組みです。
私は何社からか合格を頂き、その中から設立して間もないですが実績があり、新人が活躍出来る事務所に決めました。
他にも合格を頂きましたが、大手は1社もありません。
老舗ですが今は勢いの無いところ、聞いたことがないところ、名前はよく聞くが良い噂を聞かないところ等…その中から決めました。

別な養成所に通っている友達(今年大学卒業、私より年下)も同じような仕組みで所属オーディションを行い、所属が決まったそうです。
事務所の名前はまだ言えないそうですが、会話の中からヒントを見つけて検索したところ、某有名大手事務所が引っかかりました。

まだ本当にそこかは分かりません。
ただ、ヒント的にそこしか出てこず、気づいた瞬間から劣等感に苛まれて苦しいです。

その子は私と同じ資格を持っています。私も幼い頃その資格に関する大会で賞をもらいましたが県大会止まり、その子は全国へ行っています。
それもあり、年齢や見た目、体重等、ありとあらゆることでどんどん落ち込み始めました。

同じ養成所の子でも、嫌いな子が私よりも多く事務所から声を掛けてもらっていたり、22歳の声も可愛い女の子がオーディションに参加した大手事務所の8割から声を掛けられていたりと、色んなことに対して辛くなりました。

死にたい、やり直したい、そればっかり頭に浮かびます。


私には私にしかできないことがあるってわかっています。
その子達より、私はこの役が得意だ!これができる!というものもあります。しかし、数が少なかったり、自分の方が歳が上だったり、いろんな事が劣っていると感じ始めてから苦しいです。

もうすぐ事務所のレッスンも始まります。
どうしたらもっと前向きになれるでしょうか。

アドバイスを頂けたら幸いです。

A 回答 (2件)

そう言う劣等感があると謙虚な姿勢や高みを目指す向上心にも繋がるから、悪いことではないと思えたら良いと思います。


これからもこの劣等感と向き合いながら、前に進み自分を成長させていけば良いと思います。
    • good
    • 1

4月に行ってから、それから悩むなら悩む。



まだ行ってないんだから。分からないでしょ。

今悩むだけ損です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!