重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

部屋に1cmほどの大きさの虫が、大量に発生しており、どのようにするべきでしょうか。

添付している写真です。蝿では?と思います。
アパート10階建てのうち8階に住んでいるため、
天井や床に何かあるということは考えていません。

台所の排水溝から出てきた虫ではと思い、蓋をして2日過ごしてみたのですが、まだ虫が部屋に入ってきています。

虫が入ってくる場所があるとすると、お風呂の排水溝、エアコン、台所の換気扇、トイレの組み合わせ便器かなと思います。

「部屋に1cmほどの大きさの虫が、大量に発」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • oo14さん、回答頂き、ありがとうございます。

    ただ、私のマンションがL字型で、私は隣に部屋がない物件となっています。
    また、網戸にし、全く窓を開けていない状態なのですが、どのような対処法が最適だと思われますか。

    質問ばかりで申し訳ございません。
    ご回答頂けますと幸いです。

      補足日時:2021/03/28 22:23

A 回答 (4件)

春に湧くケバエ、ハグロケバエですかね?



網戸と言っても、網戸にするほうを違えると隙間が出来ますし
何だかんだ玄関のドアと枠の間とか
換気扇止まってる時とか
虫のサイズだと通れてしまったりはします

隣がいなくても下の階や場外がベランダで土いじりしてるとか

あとは排水溝などは掃除されたとのことですが
風呂のエプロンなど外して中は掃除しましたか?
小バエなどの場合こういうところで発生してることがあります

https://www.ikari.jp/gaicyu/07050d.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

換気扇からでした。本当にありがとうございました。

お礼日時:2021/04/11 11:28

退治すれば!

    • good
    • 0

ルリチュウレンジ、ニホンチュウレンジ、アカスジチュウレンジなどのチュウレンジの種類に似ていますが、チュウレンジの仲間ならツツジやバラなどの樹木の葉を餌にしているので部屋の中で育つとは思えませんが、もしかしたら室内に緑化植物はありますか? あればそれかも知れません。

    • good
    • 0

10階建てのうち8階であれば、


地面から飛んでは来ませんので、
同一階か上下階に発生源(生ごみの腐ったもの)があるはずです。
それを撤去すれば、再発生はないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!