重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは
コンポストとかいうたい肥を発酵させる緑の容器を庭においてます。
生ごみ入れるのですが、どうしても虫が湧きます。
ハエではないけど飛び回る虫が庭に結構いて困ってるのですが
どうしたらそういう虫の発生抑えられますかね?
それなりに深く掘って埋めたので、土付近から出てくるのは考えにくいし、
ふたはちゃんとしまってます。
蓋開けた時に出入りする虫はいるかも。
なお、薬剤は考えてません。いずれは肥料にしたいし、
コストも抑えたいので(;^_^A
よろしくお願いします

A 回答 (3件)

もしかして、生ゴミをドンドン追加しているだけではありませんか。


そうであれば蠅等が発生するのは当然です。

生ゴミをある程度の量を入れたら、同じ分の土を入れて被せます。
この繰り返しで一杯になるまで行います。
一杯になったら、暫く放置をして完全腐熟するまで待ちます。
完全腐熟が完了したら、コンポストを外して内部を良く撹拌します。
終われば山盛りにしてブルーシートを被せて1ヶ月程度放置すれば
堆肥は完成します。

虫が湧くのは生ゴミだけを入れ続けているからです。
    • good
    • 1

石灰チッソという肥料があります


20キロ入りで24~2500円ぐらいでしょうか?。
    • good
    • 1

生ゴミの水気は切っていますか?



石灰を振り更に土を被せてください

生ゴミだけを入れると虫がわきます
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!