
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、運用・保守はシステムを作る会社の方ではなくユーザ側の情報システム部門が行うことなので、システムを作っている会社の説明会ではやっていないかもしれません。
私は以前は開発と運用保守を受け持つ会社にいたのでたまたま両方経験しました。
運用、保守は地味な仕事です。システムの規模によっても違うでしょうが私のやったことは、朝は交代制で当番は早く出社して稼動状態やハードディスクの容量チェックなどの点検をします。日中はユーザからの問い合わせに対応したりデータ入力を手伝ったりしますが障害がなければわりと暇だったりします。システムの更新や改修があるときは、夜中や休日の対応になることが多いです。障害が発生したとき(どのシステムでも小さな障害はしょっちゅうあると思います)は休日でも呼び出され、原因を追求して対応します。ユーザの上司が納得できる説明をしなければいけません。おかげで障害報告書をす早く技術は身につきました。強力なウィルスが蔓延したときなどはどこも大変になります。
で、面白みの少ないわりに辛いので、好んで運用保守をやりたがる人は少ないかと思います。私もあえてやりたいとは思いません。また、運用・保守は平穏であるべきで障害があったときに忙しくなるのもなので、会社にとっては運用・保守部隊が大活躍していると言うと、「うちのシステムはトラブルが多い」と言っていることになるので、あえて話をしないんだと思います。
No.2
- 回答日時:
運用・保守を行いたいなら、アウトソーシングを柱にしているベンダーになると思います。
いま業界はアウトソーシングに力を入れているので、やりたければ結構職としてはあるのではないでしょうか?しかしながら、人が開発したものやパッケージを黙々と運用するだけで、主たる仕事がトラブル対応である(かも知れない)ことを考えるとあまり面白いという感じが個人的にはしません。(やってる人ごめんなさい!)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地区音響と保守地区音響の違い...
-
数値の丸め方
-
受託開発された基幹業務システ...
-
ARって何の略でどういう意味で...
-
【職場】上司からの業務指摘が...
-
ソープとヘルス「デリヘルも含...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
業務中に新聞って
-
社内で1番激務な部署の課に異動...
-
NPO理事への就任は副業でし...
-
定型業務・非定型業務とは?
-
ソフトウェアの開発金額って?
-
業務アプリ系は何を含まれるで...
-
ISO9001における「法令・規制要...
-
人員配置の適正数算出方法につ...
-
ActiveX Data Objectsについて...
-
「研究開発」というのは間接部...
-
mailの署名の後ろに --Separat...
-
ビジネス文章について質問です。
-
ソープとヘルスで働いている女...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戸塚宏が「リベラルは悪」と言...
-
地区音響と保守地区音響の違い...
-
数値の丸め方
-
この仕事の業種は?
-
明確な保守範囲を契約で定義し...
-
岩盤保守層というのは、公明支...
-
見積が必要だと伝えるメール文...
-
受託開発された基幹業務システ...
-
商流変更に伴う確認必要事項
-
保守・点検料なぜ高い?
-
ソフトウェア保守契約書の印紙...
-
コンピュータの保守料について...
-
ARって何の略でどういう意味で...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
経理業務でスキルを伸ばすには
-
【職場】上司からの業務指摘が...
-
ソープとヘルス「デリヘルも含...
-
社内で1番激務な部署の課に異動...
-
ソープとヘルスで働いている女...
-
ActiveX Data Objectsについて...
おすすめ情報