dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

APIって何でしょうか?ネットでAPIの意味を検索してみたのですが、よく理解できませんでした。(「アプリケーションに対して命令をしたときに、アプリケーションができる範囲でデータを提供してくれる仕組み」)簡単な言葉で分かりやすく説明していただけると助かります。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    回答ありがとうございます。
    インターフェイスは窓口みたいなものと捉えればいいでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/04/01 11:38

A 回答 (2件)

>「アプリケーションに対して命令をしたときに、


>アプリケーションができる範囲でデータを提供してくれる仕組み」

これはWebサービスのWebAPIっぽい説明ですね。
この場合アプリケーションが情報を提供する「サービス」
ということなのかな?
なんか説明がズレているような・・・

APIは Application Program Interface
の頭文字で、何かの機能を使うためのインターフェースのこと。
この場合のApplicationは機能を使う側ののアプリのこと。

例えばWindows10の提供するAPI(WIN32 API)は
c言語の関数の形で提供されていて
ファイルを開くには アプリからOpenFileという関数を呼び出し
ファイルを読むにはReadFileという関数を呼び出します。
個々の機能を実行するのはwindows10です。

アプリはこうした呼び出しを組合せて windows10の機能
を利用し、アプリの機能を実現しています。

ネットで利用されているwebAPIは
HTTPという通信規約を介して提供されるAPIで
ネットワーク上のサーバからデータの提供を受けるため
サービスが多いです。
直にHTTPと使うのは大変なので、ブラウザからJavascript
で使えるようにJavascriptのライブラリの形にしたものも
WebAPIと呼ぶことが多いようです。

Twitterのクライアントの作成等に利用されるTwitter APIや
地図情報を取得表示するための GoogleMap API
など、各種サービスのAPIが公開されています。

さらに、webアプリケーションでブラウザ上でフロントサイドの
機能を組むために、Javascriptインターフェースで提供される
API全般をwebAPIと呼ぶことも有るようです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

初心者向けのサイトを見てみたら?


https://products.sint.co.jp/topsic/blog/api
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!