
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
サイトを運営している企業が募集している
エンジニア採用条件が参考になると思います。
楽天市場
https://corp.rakuten.co.jp/careers/
goo
https://www.nttr.co.jp/recruit/
サービス開発・フロントエンド・アプリケーションあたりの職種が、
「web で使用できるサイト」に関わるエンジニアです。
No.5
- 回答日時:
わたしは、まずはphpでいいと思います。
「気づけばプロ並みPHP 改訂版--ゼロから作れる人になる! 」
は、なんちゃってECサイトを作る入門書ですから、
htmlがある程度書けるようになったら、
とりあえずこれ読んでみて、この雰囲気を楽しいと思えたら、
ほかの言語や領域にも挑戦してみたら良いと思います。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
WebサイトをC#で作っているとはいっても、最終的には、ツールによって、HTML、CSS、BootStrap、jQuery、JavaScript、Json、DBアクセス用のSQLみたいなのを使っているので、それらについてもいくらかの勉強が必要です。
No.3
- 回答日時:
最近は、Webサイトをいじっていますが、私も基本的にcametan_42さんと同じ意見です。
こういう質問内容を見ると、1980年代のマイコンブームの再来かな?なんておもいます。
あのころ、パソコンはマイコンって呼ばれていて、開発言語としてBasicが流行っていました。
多くの人がBasicを学んで、自分で「表計算ソフトを作りたい」「ワープロソフトを作りたい」「販売ソフトを作りたい!」なんて思ってパソコン教室に通ったものです。
でも、みんなすぐに悟るわけですね。「俺に(私に)は無理!作れるはずがない・・」
そして、自作はあきらめて、製品版として売られているパッケージソフトを購入した。
いまは、WebアプリでブログというかCMSなら、オープンソースでWordpress、米陸軍で採用されたconcrete5など沢山あります。Cloudソフトも同様にオープンソースで色々あります。
昔のようにお金を払ってパッケージソフトを購入しなくともタダで手に入ってしまう。
自分で作る必要はないですし、初心者には、たぶんそれは不可能でしょう。
>>どんな言語を学ぶべきですか?
結局は、目的とその動作環境によって、色々でしょうね。
ちょっと近くのコンビニまでなら自転車がいい。
でも、郊外のショッピングセンターで大量に買い物するなら、自家用車を選ぶ。
一家の引っ越しなら、引っ越し業者のトラックを頼む。
だから、どの言語を選ぶかは、用途というか目的によって変わるでしょう。
(私は、C#が好きだから、WebサイトはC#で作成していますけどね。)
No.2
- 回答日時:
ごめんね。
たまに貴方が投げたような質問
> プログラミングを勉強してwebページを作りたい
をここで見かけるんですが。
見かける度にヘナヘナ、ってカンジになってます(笑)。
別に貴方が高校1年だから、ってワケじゃない。色んな世代の人が盛大な勘違いをしている。
極論言うと、「プログラミング」と「Webページ製作」は関係ないです。プログラミングなんざ学ばなくてもWebページは作れる。
だから、
> またTwitterやFacebookなどのようなwebで使用できるサイトも興味があります
> そのような場合どのような言語を学ぶべきですか?
とか尋ねられても、極論「プログラミング言語は一つも学ばなくても可能です」って言っちゃう事が出来る。うん、それが今だと殆どなんですよね。
もう「一からWebサイトを作る」なんつーのは古典的な性的もとい静的Webページ以外あり得ないし、例えばブログなんかだとレンタルブログ借りた方が(例えばgooが提供してるgoo blogとか・・・機能的にはサイテーだけど)早いしラクだし、サーバー借りて・・・とか言う場合でもWordPress
WordPress:
https://ja.wordpress.org/
とかのCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)使った方が早い。もう自分で一から作る、とか、学校の宿題でもなければメンド臭くてやってらんないし、やらない。それが現代なんですよ。
他にも
みたいなヤツだったらサーバー借りてMastodon
Mastodon:
https://joinmastodon.org/
設置した方が早い。「わざわざ自分で何か一から作るより適したツール持ってきてインストールして弄った方が早い」のです。それが現代のWebです。
んで、そのテの「カスタマイズ」する際にプログラミング言語が必要になる事もあるでしょうが、それはそのツール次第なんですよね。とても一般論で「これが必要で」と言えるようなブツじゃないです。
かつ、プログラミング初心者に推薦出来るプログラミング言語を使ってるって保証がありません。いや、「無い」って断定した方がよい。
従って、やるのなら、Webサイトを作りたいとか何とか関係なく、単純にプログラミングを学びたいか否か、って事ですね。
Webサイトを作りたいが為にプログラミングを学ぶ、ってのなら「無駄な事は止めた方が良い」って個人的には言っちゃいそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクリプスのプログラミングに...
-
プログラミングJavaでじゃんけ...
-
IISワーカープロセスが原因でCP...
-
vba クリップボードクリアにつ...
-
プログラムの起動、利用につい...
-
Eclipseソース開発画面の行番号...
-
正規表現について質問です。 カ...
-
[VB.2005]クライアントからWEB...
-
エクセルVBAを動かすノートPC...
-
java plug-in警告
-
使用しているJUnitのバージョン...
-
VBAの「for i=1 to cells(…」...
-
JAVAプログラムをWEB表示させる...
-
javaでの#if 0 #endif文
-
ロールバックの逆の言葉は?
-
java と javax の違いは?
-
エクセル VBAでフォルダ内のPDF...
-
MSCOMCTL.OCXのアップデートの方法
-
【javaコンパイル時のエラーに...
-
Javaでのエラーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクリプスのプログラミングに...
-
大学の授業のプログラミング、...
-
JavaとAndroidアプリ(Java)違...
-
vectorクラスについて。
-
Netbeansでの、Java「実行」と...
-
プログラミングのプの字も知り...
-
Javaに向いてない人はどんな人...
-
授業でプログラミングのJavaの...
-
createnewfile()の例外の起こし方
-
Perl言語について。
-
エクリプスを使って作成(困っ...
-
java参考書で難易度の高い本を...
-
スキル高めのIT技術者になぜ左...
-
内部仕様、外部仕様
-
本の紹介
-
C言語入門サイトについて
-
オーバーロードはオブジェクト...
-
Visual Basic 2005 をインスト...
-
JAVA基礎の課題で自動販売機
-
JDK1.6.0_26の日本語ドキュメン...
おすすめ情報