dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどおり大きなアクリル板へのサンドブラストの方法について教えて下さい。

当方はサンドブラストの大体の方法のみは知識として知ってはいますが実際を見たことはありません。ただもうその気には成っていますから1.5馬力程度のコンプレはホームセンターで手に入れました.(多分エアータンクも必要な事は解ります。取敢えずはタンク付きのコンプレのみ)ブラスト材はまだです。小さい物をブラストする箱型機材1式は手に入れました。

ブラストする板が大きいためどの様にすればアルミナ等の飛散、回収をすれば良いか或いは箱型に付いているガンでまにあうのか等、出来れば特別な部屋を造らずに済ませたいと思います。よい方法をご存知の方教えて頂けませんか?

A 回答 (3件)

野外で、川砂を重力供給でブラストする。


・・・鉄板なんかはこれでいけるんですが、アクリルは判りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2005/03/17 23:17

アクリル板に白く傷をつける様な加工をなさるのでしょうか?私がその加工をサンドブラストで行うとしたら、アクリル板の周りにダンボールなどを使用して壁を作り安いメディア(砂)などを利用しメディアガンにて直に吸い上げメディアを捨てる感じで作業しますね。

もちろん外で。下記サイトなど格安の輸入工具扱っていますので、本職でやられないようなら良いかもしれません。http://www.straight.co.jp/netshop/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2005/03/17 23:16

僕的には知識がなく少々びっくりしたのですがサンドブラスト自体は例えば、鋳物類の錆落しとか金属類に付着した異物の除去に使うものと思っていました。


かなりの水圧と飛散するサンドの養生が大変ですよね。
それに作業者自身の防護服も大変。
ある程度の作業面積がないと途中の作業進捗状況がわからなくむやみにサンドを飛ばし続けないといけないのではないでしょうか。
シートで大きく囲み、周りに飛散しない事、アクリル板が自由に回転できるような設置方法、冬場のコンプレッサーは気をつけないとドレンが残留して朝、配管が裂けることがありますからドレン抜きを確実にしてから起動してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました

お礼日時:2005/03/17 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!