
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
同じ数字でなくても大丈夫。
ただし、2段階以上離れた規格のメモリは正しく動作しないことがある。
DDR3-800 △
DDR3-1066 〇
DDR3-1333 ◎
DDR3-1600 ◎
DDR3-1866 〇
DDR3-2133 △
DDR3-2400 ×
DDR3-2666 ×
こんな感じ。
同じ数字でないメモリを2つをひとつのパソコンに使用しても大丈夫。
「デュアルチャネル」と呼ばれる、ちょっとだけ早い動作に対応しなくなるだけです。
・・・余談・・・
ノートパソコン用いられる「SODIMM」と呼ばれるメモリカードと
デスクトップパソコンに用いられる「DIMM」と呼ばれるメモリカードは、
同じ「DDR3規格」のメモリであっても、形状が異なるため物理的に互換性がありません。
No.4
- 回答日時:
Lenovo X220 の仕様は下記で、CPU Core i5-2520M 2.5GHz、チップセット Intel QM67 Express です。
https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/Leno …
メモリは、DDR3-1333/PC3-10600 SO-DIMM 2 枚ですね。Intel CPU なので、メモリの自由度は高いです。
ノートパソコンの場合、CPU 内蔵のグラフィックスを使いますので、描画速度を速めるために、可能な限り同じクロック (DDR-1333 or DDR3-1600) のメモリを使う方が良いですね。
これが 2 枚入ることによってデュアルチャンネルでの動作となり、CPU 内蔵グラフィックスが高速に描画します。
デュアルチャネル メモリの効果
https://thehikaku.net/pc/other/dual-channel-memo …
メモリは、4 桁の数字が大きい方が速度は速いです。実際は CPU 側の動作クロックに合わせてメモリは動作します。
DDR3-1333=1,333MHz 1,333×8=PC3-10600
DDR3-1600=1,600MHz 1,600×8=PC3-12800
これは、必ずしも一致している必要はありませんが、混ぜて使った場合、低い方のクロックに合わせて動作します。基本的には CPU が 1,333MHz での動作でメモリにアクセスしますので、DDR3-1600 を入れても恐らく DDR3-1333 での動作になると思います。DDR3-1600 を使う理由は、その方が量が出ているので安い可能性があるのと、下位のクロックで動作するのが保証されているからです。
片方が DDR3-1333 で残る一方が DDR3-1600 でも、単に DDR3-1333 で動作しますので、問題はないと思います。しかし、両方 DDR3-1333 や DDR3-1600 に比べると、若干リスクがあるかも知れません。
容量も、片方が 4GB で残る一方が 2GB でも正常に動作する場合が多いです。合計 6GB になりますが、デュアルチャンネルで動作するのは共通の 2GB の部分でトータル 4GB、残る 2GB はシングルチャンネルで動作します。
メモリのデュアルチャネルのやり方・効果について
https://pssection9.com/archives/memory-dualchann …
4GB を 2 枚入れて仕様上は最大の 8GB となります。これも CPU やチップセットが元々対応していますから、8GB×2 16GB も認識できるようです。
X220を調達してメモリを16GBにしてSSDを入れた
http://ejo090.hatenadiary.jp/entry/2019/06/18/03 …
Q67 チップセットを使ったマザーボードは、メモリ最大 16GB!
「QM67」搭載のモバイル向けSocket G2対応マザーが登場
https://ascii.jp/elem/000/000/621/621180/
No.3
- 回答日時:
1333または1600なら1333以上のメモリDDR3-1800とかDDR3-1866なら下位互換があるので大丈夫です。
1333よりも低速のDDR3-1066とかDDR3-800はダメです。
No.1
- 回答日時:
表記の違いは以下のページを見て下さい。
https://pc-seven.co.jp/qa/post-246/
ある程度の互換性はありますが、大きく違うと認識しません。
同じ規格の物を選んだ方が間違いありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11アップデート後の不具...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
Memteste86と86+は何が違うの?
-
メモリに書いてある英数字の意...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
ps5プロアップスケーリングに30...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
現在使用パソコンの寿命で 新規...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
増設メモリで実装メモリは増え...
-
Xtra-PCについて
-
PCについてです。 HP Compaq 62...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
メモリの内訳について
-
DIMMとSO DIMMの速度(スペック...
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
マイクラ(java)で影modを使用...
-
メモリを増設したいのですが、M...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
Windows11アップデート後の不具...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
ps5プロアップスケーリングに30...
-
Xtra-PCについて
-
PC3-8500S の最後のSの意味は?
-
PC4-19200に対応したソケットに...
-
ESETのせいか動作が遅い パソコ...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
エクセル 強化するならcpuかメ...
-
新しいパーツを買うために(ssd...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
おすすめ情報