dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お風呂の洗面台のパイプですこの青錆び?を落としてピカピカにできますか?
どうしたらいいですか?

「青錆び?」の質問画像

A 回答 (4件)

その青サビは「緑青(ろくしょう)」といい、いわゆる銅のサビです。


蛇口金具や配管は真鍮(しんちゅう)別名、黄銅(おうどう・こうどう)からできています。
これに表面に光沢のあるアルミメッキが成されて銀色に見えてはいますが、地は薄黄金色の金属なんですね。

傷やメッキのない部分などメッキが剥がれ地が露出したところからこの青サビが出現し、徐々にメッキを浮かせて広がっていきます。
落とし方ですが、メラミンスポンジや歯磨き粉と歯ブラシで物理的に擦り(削り?)落とすか、酢と塩を1:1に混ぜて塗る、重曹2に対して水1の割合で混ぜたものを塗る、緑青落とし艶出し剤と言った市販品を買って塗るなどのあとにブラシで擦る「溶かして落とす」か。

ただいずれもサビを落とすと言うことは、地の真鍮を露出させることですので、またいずれ緑青が発生する訳で根本的な解決にはなりません。

それだけメッキも剥げ老朽化したという証でもあるので、蛇口でも配管でも交換するのが一番確実です。
    • good
    • 1

錆びは落とせますが、ピカピカにはなりません。


って、殆どは新品でもピカピカじゃないです。
    • good
    • 1

重曹やクエン酸を水で薄めてスプレーで吹きかけ、しばらく放置したあと歯ブラシなどでこすり落とせば落ちると思います!


もし、傷がつくことが心配であれば歯ブラシを使う前にスポンジで試してみてください。
    • good
    • 1

メッキ専用の錆落としクリーナー的な製品がホームセンターとかドラッグストアにあるのでそれを買ってきましょう



表面が荒れている様子なので多少時間は掛かるけど
汚れは落ちますよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!